生徒会役員本部
【生徒会】生徒による生徒総会!
こんにちは。生徒会担当の倉橋です。
先日、生徒会と代議員が主催する生徒総会が行われました。生徒会役員選挙同様、暑さを考慮し、オンラインでの実施となりました。生徒総会のため、オンライン接続もICT委員が行うなど、生徒主体で全ての行程が進んでいきました。
生徒による生徒のための生徒総会!学校をよりよくしていくために、生徒が活発に動くことは素晴らしい光景ですね!
【生徒会】生徒会役員選挙!
こんにちは。生徒会担当の倉橋です。
先日、生徒会役員選挙がオンラインで行われました。公約などの選挙資料は事前に全校生徒のiPadへ配布し、本番ではスクリーン上で演説を行いました。未来の上尾高校を背負っていく新6役(会長・副会長2名・書記長・会計長・監査長)が選ばれました。生徒たちにとって大切な行事です。新6役は9月の代交代までは現6役のもと引継ぎをしながら成長していくかと思います。9月までにどのような成長を見せてくれるのか楽しみです。
【生徒会】松山高校から取材を受けてきました!
こんにちは。生徒会顧問の倉橋です。
先日、松山高校新聞部と取材を通して、オンラインでの交流を行ってきました。
「中学生からの人気も高く、楽しそうな学校であるため、取材をさせていただきたい」というお言葉をいただき、取材に至りました。部活動が盛んで、その中でも全国でも好成績を残している松山高校新聞部のみなさまからのお言葉は、生徒会にとってもとてもありがたいお言葉でした。
取材には、4人の生徒会が対応し、上尾高校の日常や生徒会について話をさせていただきました。松山高校の校内新聞に載せていただけるとのことです。生徒たちも楽しみにしています。校内新聞のため、外部に出ることはありません。気になる方は、松山高校まで足を運んでみてください。見れる?かもしれません。
【生徒会】上尾駅の構内放送で流れます!!
こんにちは。生徒会顧問の倉橋です。
この度、上尾駅のマナーアップ啓発として、上尾高校生徒会の放送が流れることになりました。
その放送の音源のため、生徒会6役(会長、副会長2名、書記長、監査長、会計長)が音の吹込みを行いました。修学旅行明けの初日ということもあり、気持ちここにあらずになるのかと思っていましたが、1発目で完璧な音の吹込みを行う生徒もいて、その姿は立派でした。成長を感じる瞬間でした。途中から集中が切れてしまったのか、嚙むことも多くなり、やり直しも何度か行いました。しかし、何度も音を吹き込んでいることですらも楽しんでいるその姿、「上高生を楽しませたい」と常に思っている生徒会のあるべき姿とも感じました。
色々と試行錯誤していましたが、素晴らしいアナウンスが出来上がりました!12月16日~20日の間から放送が始まるそうです。最後に「埼玉県立上尾高等学校生徒会」という言葉も入っています。ぜひ、上尾駅で聞いてみてください。ただし、上尾駅で放送は流れますが、上尾高校の最寄りはお隣の北上尾駅です。お間違えのないように…
【生徒会】生徒会って何しているの?~学校説明会編~
こんにちは。生徒会顧問の倉橋です。
今回は生徒会って何をしているのかという質問に対して、HPに載せてみてはどうかという生徒会内での雑談から答えてみました。
学校行事や日々の学校生活で大きな役割を果たす生徒会。本日は学校説明会での裏方の紹介です。
学校説明会では、ステージ上で発表するメンバーや司会など表舞台で活躍するメンバーだけでなく、緞帳(ステージの幕)の上げ下げ、照明、音響など幅広く活躍をしています。照明では、どこを照らすかや照らし方、音響では音量は?音質は?いろいろと試行錯誤しながら作業しています。前回の学校説明が、代交代をして初の行事でした。実際にやってみないとわからないことばからで戸惑いも多かったですね。でも結果は成功して良かったですね。もちろん多くの先生方のサポートありでのお話ですが…ここから来年度の文化祭に向けて多くの経験値を積んでいきましょう!
中学生のみなさん。ぜひ、次回からの学校説明会では、説明会が始まる前の待ち時間などに体育館内で周りを見渡してみてください。制服なのですぐにわかると思います。体育館内に多くの生徒会が活躍しています!そして説明会が始まったら、説明会の内容に集中してください。そこには表舞台で活躍している生徒会がでてくることも!!