★ソフトテニス部日誌★
【ソフトテニス部】結果報告「インドア大会(団体)」
令和4年度埼玉県高等学校ソフトテニスインドア大会 兼 第48回関東高等学校選抜大会埼玉県予選会
(12月26日、男子:所沢市民体育館)
(12月27日、女子:所沢市民体育館)
「男子団体」
ベスト8
「女子団体」
ベスト8
インドア大会は男女ともベスト8という結果になりました。男子は昌平高校に、女子は岩槻商業高校に敗れました。男女とも3番勝負まで持ち込み、接戦になりましたが、惜しくも敗退しました。
ここからは、4ヶ月後の南部支部予選に向けて、個々のレベルアップを図る期間となります。日々の練習の成果が出るまではタイムラグがあります。すぐに成果を求めずに、探究心を持って練習に取り組んでいきましょう。
大会結果の詳細はこちら→→→
〔男子団体〕
http://www.saitama-hs-softtennis.com/img/R04_saitamaken_indoor_boy_result.pdf
〔女子団体〕
http://www.saitama-hs-softtennis.com/img/R04_saitamaken_indoor_girl_result.pdf
【ソフトテニス部】結果報告「新人戦県大会(団体)」
令和4年度埼玉県高等学校ソフトテニス競技新人大会県大会(団体)
(11月14日、男子:狭山智光山、女子:熊谷さくら)
「男子団体」
ベスト8
「女子団体」
ベスト16
男女とも団体戦はインドア大会への出場権を勝ち取りました。
しかしまだまだ課題が多く、1か月後の大会に向けて、再調整が必要になります。
これで、今シーズンの公式戦で残された試合はインドア大会のみとなります。
悔いが残らないよう、精一杯練習に励みましょう。
大会結果の詳細はこちら→→→
〔男子団体〕
http://www.saitama-hs-softtennis.com/img/2022_sinjin_boy_dantai_result.pdf
〔女子団体〕
http://www.saitama-hs-softtennis.com/img/2022_sinjin_girl_dantai_result.pdf
〔大会当日の写真(男子)〕
【ソフトテニス部】結果報告「新人戦県大会(個人)」
令和4年度埼玉県高等学校ソフトテニス競技新人大会県大会(個人)
(11月12日、男子:熊谷さくら、女子:狭山智光山)
「男子個人」
ベスト32 藤部 雄太(2年)・清水 翔太(2年)
今回は男子も女子も、ベスト16以上の成績を残すことができませんでした。
そのため、来年度の関東大会予選は全ペア南部支部大会からの出場となります。
今大会は残念な結果となりましたが、他校との差はそれほどなかったように思われます。
ひと冬かけて実力をつけ、来年度に向けた良い準備をしていきましょう。
2日後は団体戦が予定されています。年末のインドア大会出場をかけて戦います。
個人戦の借りを返すつもりで、チーム上高の底力を見せましょう。
大会結果の詳細はこちら→→→
〔男子個人〕
http://www.saitama-hs-softtennis.com/img/2022_sinjin_boy_kojin_result.pdf
〔女子個人〕
http://www.saitama-hs-softtennis.com/img/2022_sinjin_girl_kojin_result.pdf
〔大会当日の写真(男子)〕
【ソフトテニス部】結果報告「国体」
第77回国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」
(10月7〜8日、少年女子:那須塩原市くろいそ運動場)
「少年女子」
3回戦敗退
本校からは古城・村田(ともに3年)が国体メンバーとして大会に参加しました。
古城選手は、シングルスに出場しました。
結果は、2回戦で福井県に勝利しましたが、3回戦で和歌山県に敗れました。
埼玉県代表として堂々と戦ってくれた古城・村田の両選手はこれで引退となります。
上尾高校で培ったものを今後の進路実現に向けて生かしてくれることを期待しています。
本当にお疲れ様でした。
大会結果の詳細はこちら→→→
〔少年女子〕
https://kirokukensaku.net/5NS22/detail_21044000.html
〔大会当日の写真〕
【ソフトテニス部】結果報告「新人戦南部予選(団体)」
令和4年度埼玉県高等学校ソフトテニス競技新人大会南部支部予選会(団体)
(9月14日、男子団体:大宮第二)
(9月16日、女子個人:天沼)
「男子団体」
優勝
「女子団体」
準優勝
今大会は、男女とも全力を尽くして勝ち得た結果でした。
男子は2番シードとして大会に臨み、準決勝で浦和実業と、決勝では1番シードの浦和南に3番勝負で勝利しました。接戦を制し勝ち取った優勝は、次につながる勝利だと思います。
女子は全員1年生で構成されるチームで大会に出場しました。結果は準優勝でしたが、決勝で3番勝負に持ち込むなど最後まで諦めずに挑み続けました。夏休みに行われた南部支部大会では地区ベスト8の成績でしたが、猛練習の結果、4番シード、1番シードの学校を破り決勝まで勝ち進むことができました。
男子も女子も、南部地区ではけして他校を圧倒しているわけではありません。それでも上尾高校の伝統をつないでいくため、もっともっと力をつけて県大会で勝ち上がることが求められます。
現役の部員は偉大な先輩たちと比べられると苦しい時もあるとは思います。しかし、先輩たちもみんな、同じコートで同じ練習をすることで力を伸ばしてきました。
「試合のための練習」を続け、自分の可能性を広げていきましょう。
2ヶ月後の県大会に向けて、もう戦いは始まっています。
大会結果の詳細はこちら→→→
〔男子団体〕
http://www.saitama-hs-softtennis.com/img/file59.pdf
〔女子団体〕
http://www.saitama-hs-softtennis.com/img/file64.pdf
〔大会当日の写真(男子)〕
〔大会当日の写真(女子)〕
【ソフトテニス部】結果報告「新人戦南部予選会(個人)」
令和4年度埼玉県高等学校ソフトテニス競技新人大会南部支部予選会(個人)
(9月13日 男子個人:大宮第二)
(9月13〜14日 女子個人:天沼)
「男子個人」
優勝 前田 啓太(2年)・加藤 優太(2年)
ベスト8 藤部 雄太(2年)・清水 翔太(2年)
白瀬 侑大(2年)・外山 尚希(2年)
村上 貴大(1年)・古谷 大地(1年)
ベスト16 桐山 巧(2年)・石井 大翔(2年)
井上 樟大(2年)・田中 優汰(2年)
上野 隼弥(2年)・高萩 匠希(2年)
ベスト32 三浦 晴琥(2年)・岡田 悠翔(2年)
三守 凛太朗(1年)・南間 奏汰(1年)
坂田 悠真(1年)・知野 櫂士(1年)
「女子個人」
ベスト16 佐野 七海(1年)・工藤 由唯奈(1年)
高井 穂香(1年)・千野 美海(1年)
ベスト32 竹下 友菜(1年)・太田 歩花(1年)
今大会は、男子10ペア、女子3ペアが県大会進出を勝ち取りました。
特に男子個人では昨年に続き、本校の生徒が優勝することができました。
8月の南部支部大会で味わった悔しさを、この大会で少し晴らせたことと思います。
夏休み中は新型コロナウイルスの影響等により、練習が制限されるなど思うように練習できない苦しい時期もありましたが、ひと夏の成果をこの日に出せたと思います。多くの選手がシードを守り、中にはシードアップした者もいます。
また、今大会は1年生の活躍も目立ちました。男女とも1年生の過半数が個人戦で県大会進出を果たしました。
今後ますます部内での競争が激化していくことで、チーム全体の力が上がっていくことを期待したいと思います。
次の勝負は、11月の県大会。
それまでにもっと実力をつけて、今度は県大会で勝ち進めるよう練習に励んでいきましょう。
大会結果の詳細はこちら→→→
〔男子個人〕
http://www.saitama-hs-softtennis.com/img/file58.pdf
〔女子個人〕
http://www.saitama-hs-softtennis.com/img/file60.pdf
〔大会当日の写真(男子)〕
【ソフトテニス部】結果報告「南部支部大会」
令和4年度南部支部大会
(8月19〜23日、男子個人:川口青木 女子個人:大宮第二)
「男子個人(Ⅰ部)」
第3位 井上 樟大(2年)・田中 優汰(2年)
ベスト8 白瀬 侑大(2年)・外山 尚希(2年)
南部支部大会は、3年生の引退後、初めて全員参加の大会です。
男子も女子もまだまだ成長途中で、今大会はけして良い結果を出せたとはいえません。
しかし、この大会で見えた課題を克服すれば、9月の新人戦南部支部予選ではより良い結果を示せると思います。
多くのペアが県大会に出場できるよう、あと約1ヶ月頑張っていきましょう。
大会結果の詳細はこちら→→→
〔男子個人〕
(Ⅰ部)http://www.saitama-hs-softtennis.com/img/file33.pdf
(Ⅱ部)http://www.saitama-hs-softtennis.com/img/file32.pdf
〔男子団体〕
http://www.saitama-hs-softtennis.com/img/file31.pdf
〔女子個人〕
http://www.saitama-hs-softtennis.com/img/file47.pdf
〔女子団体〕
http://www.saitama-hs-softtennis.com/img/file26.pdf
〔大会当日の写真(男子)〕
【ソフトテニス部】結果報告「インターハイ」
令和4年度全国高校総体「四国総体2022」
(7月29日、女子個人:今治市営スポーツパーク)
「女子個人」
3回戦敗退 古城 理名(3年)・村田 彩歌(3年)
2人は、昨年に続き2年連続の出場となりました。
この大会に向けて関東大会(東京都)やハイスクールジャパンカップ(北海道)、東日本大会(長野県)など多くの県外大会に参加しながら力をつけてきました。
また、猛暑の中毎日たくさんの練習を重ねてきました。
惜しくも3回戦で敗退となりましたが、2人が持てる力はおおむね出し切れたと思います。
上尾高校生としての大会出場はこれで終わりとなります。
しかし、2人は10月の国体で埼玉県代表として出場を予定しています。
今度は、また新しいステージで活躍してくれることを期待しています。
1、2年生の皆さんは、来年は自分がインターハイに出場するつもりで今後も練習に励んでください。
チャンスは平等にあります。
そして、それをモノにするかは自分次第です。
高い目標を持って、日々の練習に取り組みましょう。
大会結果の詳細はこちら→→→
〔女子個人〕
2022_B07_40.pdf
〔大会当日の写真〕
(7月11日インターハイ埼玉県選手団結団式 埼玉会館にて)
【ソフトテニス部】結果報告「埼玉県選手権」
令和4年度埼玉県選手権大会(高校ダブルスの部)
(7月22日、男子・女子:熊谷さくら)
「女子個人」
準優勝 古城 理名(3年)・村田 彩歌(3年)
今大会では、古城・村田組が準優勝しました。
決勝では、足のトラブルにより無念の途中棄権となりましたが、この悔しさをインターハイで晴らしてくれることでしょう。
なお、2人は先日行われた国体最終選考を経て、見事国体選手(埼玉県代表)に選抜されています。インターハイ・国体とまだまだ活躍の場があるため、3年生として後輩たちに活躍する姿をこれからも見せてほしいと思います。
大会結果の詳細はこちら→→→
〔男子個人〕
http://www.saitama-hs-softtennis.com/img/file11.pdf
〔女子個人〕
http://www.saitama-hs-softtennis.com/img/file12.pdf
〔大会当日の写真(男子)〕
〔大会当日の写真(女子)〕
【ソフトテニス部】結果報告「選手権南部大会」
令和4年度埼玉県選手権大会(高校ダブルスの部)南部地区予選会
(7月16日、男子:天沼、女子:大宮第二)
「男子個人」
ブロック優勝 前田 啓太(2年)・加藤 優太(2年)
藤部 雄太(2年)・清水 翔太(2年)
井上 樟大(2年)・田中 優汰(2年)
「女子個人」
ブロック優勝 高井 穂香(1年)・千野 美海(1年)
「枠外選手」
(男子)髙橋 蓮 (3年)・渡邉 悠真(3年)
(女子)古城 理名(3年)・村田 彩歌(3年)
枠外選手も含めると、男子は4ペア、女子は2ペアが県大会出場を決めました。
県大会でのさらなる飛躍を期待したいと思います。
大会結果の詳細はこちら→→→
〔男子個人〕
http://www.saitama-hs-softtennis.com/img/R04_kensensyuken_nanbu_boy_result.pdf
〔女子個人〕
http://www.saitama-hs-softtennis.com/img/R04_kensensyuken_nanbu_girl_result.pdf