硬式テニス部
【硬式テニス部】3年生お疲れ様でした!
こんにちは。硬式テニス部顧問の倉橋です。
先日、関東予選埼玉県大会団体戦が行われました。この大会は3年生の引退試合となります。
結果は初戦に西武台高校に2-1で惜敗し、初戦敗退となってしまいました。
今までの中でも技術力がとても高い学年でしたが、なかなか勝ちに恵まれず、最後は悔しい表情で終わることになりました。ですが、翌週に行った代交代では笑顔を見せ、惜敗から進路に向けて舵を完全にきれているようにも感じました。この大会の悔しさを進路実現に向けてぶつけてほしいものですね!
ここから新チームとなります。1年生大会でもおもしろい試合を見せてくれた新チーム。そこに加わった新入生。どのような化学変化を起こし、成長していくのか楽しみです。応援してくださるみなさま、そして3年生にも良い結果が報告できるよう努力していきますので、今後とも硬式テニス部をよろしくお願いします。
【硬式テニス部】ラスト練習試合!
こんにちは。硬式テニス部顧問の倉橋です。
先日、GW期間に練習試合を本庄高校にて行いました。
こちらは、団体メンバーでない、3年生は全員引退となっており、ほぼ1.2年生での参加となりました。対して本庄高校は団体戦(熊谷市民大会)に向けて3年生が全員残っている状態でした。上尾も本庄も3年生がとても強く経験値の差は簡単に埋まるものではないなと感じさせられる試合となりました。
今週末(5月17日)に行われる関東予選団体戦に向け、良い調整もできたので、この勢いで念願のベスト8を目指して頑張っていきたいと思います。なお、今週末に行われる大会は、会場は深谷仙元山公園(深谷ビックタートルの横です)となります。3年生最後の試合となりますので、ぜひ応援の程よろしくお願いします。
保護者のみなさまへ
今回の会場はテニスコート横の駐車場は役員専用となるため、駐車はできません。横の体育館に大きな駐車場がございます。そちらへの駐車をお願いします。当日、バスケの試合も行われています。満車の場合は第2、第3駐車場があるとのことですのでそちらに駐車をお願いします。また、当日雨が予想されています。会場には雨をしのげる屋根付きの場所がないそうです。ご注意ください。
【硬式テニス部】ラケット講習会
こんにちは。硬式テニス部顧問の倉橋です。
先日、キャビン主催のラケット講習会が行われました。下記の写真(半分くらいしか見えていませんが…)のように大量のラケット。その中から自分に合うラケットを選びたい。でもラケットの数が多すぎるね…気になるラケットから挑戦し、自分たち専用のラケットを1年生は見つけることができたそうです!!
すでに新しいマイラケットが届き、部活で使うのがとても楽しみですね!!
【硬式テニス部】激熱!南部地区練習会!
こんにちは。硬式テニス部顧問の倉橋です。
先日、岩槻高校にて、南部地区の合同練習試合が行われました。
岩槻、川口北、市立浦和、埼玉栄、開智一貫、武南、与野、上尾の8校で行われました。
県で勝てる選手を育成する目的で始まった練習会ですが、今回は過去一、レベルの高い練習試合となりました。もはや、地区大会の順位戦でした。(実際に、県選手が集まっているので…)
上尾からも県選手3人と新人でシード権を取ったメンバーを含むfuture枠で3人の計6名参加させていただきました。こんなにもレベルの高い練習試合に参加することができて、多くの学びがありました。
明日から、県大会個人戦が行われます。南部地区チームで頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
会場は、4月29日が大宮第二公園、4月30日が所沢北野運動場と熊谷さくら運動公園となります。
【硬式テニス部】最後の試合に向けて…
こんにちは。硬式テニス部顧問の倉橋です。
先週までで、学総南部地区予選が行われました。その結果を報告します。
~シングルス~
3年溝口・2年勝沼が県大会出場を決めました。3年キャプテンの船倉が予選でまさかの敗戦をしてしまいましたが、順位戦全勝で県大会補欠1番となりました。まだ可能性はあるので、頑張ってほしいものです。
~ダブルス~
3年生溝口・船倉ペアが予選ブロック1位通過を見事に果たし、県大会出場となりました。また、2年生三吉・森本ペアがブロック4位となり新人のシード権を獲得することができました。
その結果、団体も県大会ストレートインとなり、5月17日の団体戦に向け、また一歩ずつ進んでいきたいと思います。その前に県大会個人戦!選抜メンバーの強化練習会にも上位メンバーは呼ばれているので、それも活用し、レベルアップを図っていきます!
応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。これからも上尾高校硬式テニス部をよろしくお願いします。
【硬式テニス部】最後の思い出のコートで…
こんにちは。硬式テニス部顧問の倉橋です。
先日、羽生第一高校にて久喜北陽高校・羽生第一高校・熊谷商業高校・上尾高校の4校で合同練習試合を行いました。
新3年生は初めて練習試合を行った会場で、テニスの試合で始めて勝った選手もいる思い出のコートでした。3校とも強力なチームでそれでも食らいつき、学総に向けて良い調整ができました。加えて大きな課題も見つかったので、本番までにどこまで調整できるか楽しみです。
また、新入生のみなさま、部活動体験いつでもお待ちしています。
上尾高校
硬式テニス部顧問
倉橋達也・早川光
048ー772ー3322
【硬式テニス部】インスタ見た?体験入部待ってます!!
こんにちは。硬式テニス部顧問の倉橋です。
上尾高校硬式テニス部のインスタグラムは見ていただけたでしょうか?部員一同お待ちしております!こちらでは予定表を載せさせていただきます。
~春休みまで~
平日⇒学校終わり(昼以降)に行っています。
休日⇒午前練習の予定です。
~春休み~
3月23日・3月27日・4月1日を除き、活動予定です。(雨の日は休みです。)
また、この日以外にも休みになることもありますので、いつでもご連絡ください。
つながらない場合、電話で折り返しの旨を伝えていただければこちらからも折り返しさせていただきます。
上尾高校
硬式テニス部顧問
倉橋達也・早川光
048ー772ー3322
【硬式テニス部】学校説明会での熱烈応援!硬式テニス部が受験生を力強くサポート
冬の寒さを吹き飛ばす熱唱で受験生を励ます!
厳しい冬の寒さが厳しい受験シーズン。そんな中、上尾高校の硬式テニス部が、学校説明会で受験生たちに向けて力強い応援を行いました。体育館に響き渡る熱唱は、受験生たちの心に温かい光を灯したに違いありません。
テニス部ならではのユニークなパフォーマンスも!
校歌を歌う際、部員たちは両手にテニスボールを握ったり、ラケットを掲げたりと、テニス部ならではのユニークなパフォーマンスで会場を盛り上げました。全員がサングラスをかけている姿も印象的で、体育館は熱気に包まれていました。
上尾高校でテニスを一緒に!
この熱烈な応援を通して、硬式テニス部は受験生たちに「上尾高校で一緒にテニスをしよう!」という強いメッセージを送りました。部員たちの熱い想いは、きっと受験生たちの心に届き、合格への大きな力になったことでしょう。
合格したら、ぜひ硬式テニス部へ!
上尾高校の硬式テニス部は、今回の応援を通して、学校の魅力をアピールするとともに、部活動の活気あふれる様子を見せつけることができました。受験生の皆さん、合格したらぜひ硬式テニス部で一緒に汗を流しましょう!
(上記文章はすべて生成AI Geminiが作成しました。一部誤字がありますが、そのまま掲載しております。)
ここからは顧問の早川が文章を書いています。
毎年参加させてもらっているこの受験生応援ですが、昨年度もこのように生成AIに文章を考えてもらって、HPを更新しました。
https://ageo-h.spec.ed.jp/blogs/blog_entries/view/174/a821a7dcd532468fca6a1ebb4d178949?frame_id=393
↑こちらです。
比較していただくと、生成AIの作成する文章のクオリティがこの一年でかなり向上していることがお分かりになるかと思います。(昨年のGoogleのAIは「Bard」でしたが、今は「Gemini」になっています。)
テクノロジーの進歩は目を見張るものがありますね。
AI同様、部員一同向上していこうと思います。
ぜひ入学後は上尾高校硬式テニス部へ遊びにきてください!
【硬式テニス部】新人大会団体戦!
こんにちは。硬式テニス部顧問の倉橋です。
先日、熊谷さくら公園にて、新人大会団体戦が行われました。くじの結果、初戦にシード校である羽生第一高校と激突!羽生第一高校は昨年度の1年生大会で準優勝するなど、過去最強のチームとなっていました。そんな羽生第一高校とは、練習試合を何回も行わさせていただいていてその結果は、格上であり、大きく実力の差があるチーム…それでも負けられないため、あの手この手で尽くしましたが、結果は惜しくも敗退…新人戦では久しぶりの初戦敗退となりました。結果の詳細は以下の通りです。
S1 4-6
D1 5-7
S2 6-1
D2 6-2
S3 0ー3
シングルス1とダブルス1の両方を落としてしまったことが大きな敗因となりました。トップ層を大きく伸ばしていく指導が必要と深く痛感しました…層が分厚い上尾高校としてシングルス2とダブルス2はその役割を大きく果たしました。
これから11月14日(県民の日)には1年生大会団体戦。初日のリーグ戦では、川越女子、昌平、開智一貫とボリュームがすごいリーグではありますが、決勝トーナメントに行けるよう頑張っていきます。
本日は、ダブルス2で終始楽しそうにプレーをし、試合を盛り上げてくれたかっこいい2年生ペアの1枚を!!
【硬式テニス部】結果報告
こんにちは、あるいはこんばんは。硬式テニス部顧問の早川です。
先週行われた体育祭の中の種目「部活動対抗リレー」に硬式テニス部1.2年生チームと3年生チームが参加しました。その結果を報告します。
結果は...1.2年生チームは良い感じ!3年生チームはうーん、引退して衰えが、、、
という感じでした!
なぜこんなザックリした結果かと言うと、公式には順位が発表されないので、実際何位なのかよく分からないからです。
何にせよ、お疲れ様でした。特に3年生。
ところで現役の部員は更なる飛躍(特にフットワーク)が求められます。
そのための秘策はこの冬に。
秘策とはいったい何なのか。それはまた次の機会に・・・