日誌【定時制】

カテゴリ:今日の出来事

【定時制】3学期終業式を実施しました

3月24日(木)令和3年度もいよいよ今日で最後の登校となりました。

書初め展の表彰、校長講話等がありました。春休みを有意義に過ごして、

4月、また元気なみなさんにお会いできることを、楽しみにしています。

 

【定時制】年金セミナーを実施しました

3月18日(金)18時~ 日本年金機構の森田様を講師にお迎えして、

「知っておきたい年金のはなし」というテーマでご講演いただきました。

普段あまり知る機会のない内容だけに、みなさん熱心に聞いていました。

 

【定時制】卒業証書授与式を実施しました

3月12日(土)4年生12名が、校長より卒業証書を授与されました。

ご卒業おめでとうございます。4年間、いろんなことがあったでしょう。

あきらめずによくがんばりましたね。今後のご活躍をお祈りしています。

 

【定時制】進路決定者講話を実施しました

3月10日(木)4年生2名を迎え、進路について話してもらいました。

就職が決まった経緯や、頑張ったことなど、丁寧に説明してくれました。

話を聞く後輩たちの表情は真剣です。今後の進路に役立ててくださいね。

 

【定時制】予餞会を実施しました

2月10日(木)「給食室お礼の会」および「予餞会」を実施しました。

今年も規模を縮小しての実施となりましたが、リモート中継も活用して、

全学年で盛り上がりました。卒業を前に、素敵な想い出ができましたね。

 

【定時制】社会体験活動を実施しました

1月28日(金)3年生は昼間の時間に、企業の見学へ行ってきました。

今回は(株)ニイニ様にご協力をいただき、捨てないアパレルについて、

貴重なお話を伺いました。今後の進路選択の上で勉強になったようです。

 

【定時制】SSTを実施しました

1月27日(木)大原学園の皆様を講師に迎え、SSTを実施しました。

3年生はビジネスマナー講座、1・2年生はペーパータワーの制作です。

普段の授業とは違った活動を通して、各クラスの絆も深まったようです。

 

【定時制】3学期始業式を実施しました

1月11日(火)17時半~ 3学期始業式を視聴覚室にて行いました。

みなさんの元気そうな様子を見ることができて、大変うれしく思います。

今年はどんな一年になるでしょうか。目標に向け努力していきましょう。

 

【定時制】2学期終業式を実施しました

12月24日(金)17時半~ 2学期終業式を視聴覚室で行いました。

思い返せば、始業式は放送での実施でした(途中で音が切れましたが…)

いろいろなことがありましたね。みなさま、良いお年をお迎えください。

 

【定時制】大掃除を実施しました

12月23日(木)18時~ 本日は学期に一度の大掃除を行いました。

昨年度より放課後の清掃が定着したこともあり、皆が慣れた手つきです。

きれいになった校舎で、気持ちよく新しい年を迎えることができますね。

【定時制】交通安全教室を実施しました

12月21日(火)18時~ 上尾警察署の片岡様を講師にお迎えして、

自転車・自動車を運転する上での心得を中心に、お話しいただきました。

事故はいつ発生してもおかしくありません。安全運転を心がけましょう。

 

【定時制】人権教育を実施しました

12月17日(金)18時~ 「世界の果ての通学路」を視聴しました。

本校の通学路には、山も谷も、ゾウやキリンもいませんが、目標のため、

懸命に通学する姿は同じ。生徒たちは自分に重ね合わせていたようです。

 

【定時制】3年生進路講話を実施しました

11月18日(木)3限(株)ジンジブの佐々木様を講師にお迎えして、

職業観や適性についてを中心にお話しいただきました。来年の今頃には、

進路が決まった人も出ているでしょうね。今のうちから準備しましょう。

【定時制】体育祭を実施しました

11月11日(木)今年も球技大会として、2種目の開催となりました。

今年はバレーボールに加え、新しく「ドッヂビー」の試合を行いました。

両種目とも、3・4年生の合同チームが勝利!みなさん、おつかれさま。

 

【定時制】3年生修学旅行を実施しました

10月28日(木)~29日(金)3年生は横浜・鎌倉方面へ1泊2日、

修学旅行へ行ってきました。本校としては、3年ぶりの実施となります。

いつもの仲間と、いつもと違う場所で、たくさんの想い出ができました。

 

【定時制】2学期始業式を実施しました

9月1日(水)17時半~ 始業式を放送室からリモートで行いました。

途中、機材に不具合が生じたため、校長講話はまたの機会となりました。

暫くの間は短縮日程となりますが、充実した2学期にしていきましょう。

【定時制】1学期終業式を実施しました

7月20日(火)視聴覚室にて、表彰および1学期終業式を行いました。

今年は臨時休校に入ることなく、無事に今日を迎えることができました。

未だ大変なご時世ですが、みなさん充実した夏休みをお過ごしください。

 

【定時制】防火・防災訓練を実施しました

6月24日(木)2限~ 地震と火災を想定し、避難訓練を行いました。

その後、上尾消防署の皆様をお招きして、AEDの使い方を学びました。

いざというとき、今日の訓練が活かされるよう、覚えていてくださいね。

 

【定時制】着任式・1学期始業式を実施しました。

本日、視聴覚室にて、異動および着任された先生方の紹介を行い、続けて1学期始業式を実施しました。

2週間ぶりにみなさんの元気な様子を見ることができて、とてもうれしく思います。

さあ、いよいよ令和3年度の幕開けです。どんな1年間になるのでしょうか、楽しみですね。

 

【定時制】3学期終業式を実施しました。

本日、視聴覚室にて3学期終業式を実施しました。

初めに、第73回書きぞめ中央展示会の表彰がありました。

続いて校長先生、生徒指導部より講話をいただきました。

 

令和3年度の1学期始業式は、4月8日(木)17:30より視聴覚室で行います。

 

感染症対策、健康管理をしっかりとしながら有意義な春季休業期間を過ごし、

始業式に元気な姿で登校してくれることを楽しみにしています。

【定時制】卒業証書授与式を挙行しました。

本日、視聴覚室にて第57回卒業証書授与式を挙行しました。

感染症拡大防止の観点から、参加者を制限しての実施となりました。

 

 

4年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

この4年間で培った力を、各々の進路先で生かしてほしいと思います。

【定時制】講演会を行いました。

緊急事態宣言に伴い、第3学年の社会体験活動が中止となりました。

その代替行事として、講師を招いて講演会を行いました。

 

講師: NPO法人さいたまユースサポートネット  齊藤 貴之  様

テーマ: 「サポステさいたまに行ってみよう!」

 

【定時制】第2回学校説明会が終了しました。

1月18日(月)より開催した第2回学校説明会が無事終了しました。

各日とも3~4組を目安に、定時制の概要説明・施設見学等を行いました。

  

新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながらの説明となりましたが

御協力いただきまして、誠にありがとうございました。

 

本年度の学校説明会は、今回の説明会をもって終了となります。

多数のご参加を賜り、誠にありがとうございました。

【定時制】3学期始業式を実施しました。

本日、視聴覚室にて3学期始業式を実施しました。

校長先生、生徒指導主任、教頭先生より講話をいただきました。

 

年が明けてから新型コロナウイルス感染症拡大が懸念されていますが、

一人ひとりがしっかりと感染症対策を取っていきたいと思います。

【定時制】2学期終業式を実施しました。

本日、視聴覚室にて2学期終業式を行いました。

 校長先生、生徒指導主任より講話をいただきました。

 

3学期始業式は、1月8日(金)17:30 より視聴覚室で行います。

健康管理をしっかりとしながら、有意義な年末年始をお過ごしください。

【定時制】第1回学校説明会が終了しました。

12月2日(火)より行っていた第1回学校説明会が無事終了しました。

各日とも5~6組を目安に、定時制の概要説明・施設見学等を行いました。

  

新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながらの説明となりましたが

御協力いただきまして、誠にありがとうございました。

 

第2回学校説明会は、2021年1月18日(月)~20日(水)の3日間となります。

詳細は、定時制HP内の『中学生向け情報』をご覧ください。

【定時制】体育祭を実施しました。

本日、体育館にて体育祭(球技大会)を実施しました。

今年度は、ドッジボールとバドミントンの二種目を行いました。

各学年(1,2年生は混合)で4チームに分かれ、熱戦を繰り広げていました。

 

 

【定時制】消費者教育を実施しました。

本日の「総合的な学習(探求)の時間」で、全学年を対象に消費者教育を実施しました。

 

講師: NPO法人さいたまユースサポートネット 様

テーマ: 「ホントに"いいね!" ? その契約 ~ 若年者にトラブル増加中!

 

身近な事例と対策を学び、身の回りにある消費者トラブルについて理解を深めました。

 

【定時制】SSTを実施しました。

本日の1,2年生の「総合的な探求の時間」でSSTを実施しました。

 

講師: NPO法人さいたまユースサポートネット 様

〔1年生〕

テーマ: 演劇ワークショップ ~出会いを楽しむ 失敗も楽しむ~

  

 

〔2年生〕

テーマ: ソーシャルスキルトレーニング ~コミュニケーションの基礎~

  

【定時制】携帯安全教室を実施しました。

本日、視聴覚室にて携帯安全教室を実施しました。

講師   岡田 慎太郎 先生

講話内容 「インターネットの誹謗中傷について考えよう」

 

昨今増加してきているインターネットでの誹謗中傷について、

日常生活に関連する事例を交えてお話ししていただきました。

 

【定時制】分散登校2日目

本日は2~4年生の分散登校日でした。

学年毎に分かれて諸連絡と身体測定を行いました。

 

来週の登校日は次のようになります。

● 1年生 ⇒ 8日(月)と9日(火) 17:20 ~

● 2~4年生 ⇒ 10日(水)と11(木) 17:20 ~

キャリア教育講演会を実施しました。

本日は二会場にわかれて行いました。

 

〔1,2年生〕

講師 NPO法人 D×P 様

内容 「クレッシェンド」(人とのつながりを作る活動)

 

〔3年生〕

講師 株式会社ハッシャダイ 前田 太尊 様

講演テーマ 「自分の道は自分で決めよう」

【定時制】キャリア教育講演会を実施しました。

本日は二会場にわかれて行いました。

 

〔1,2年生〕

講師 NPO法人 D×P 様

内容 「クレッシェンド」(人とのつながりを作る活動)

 

〔3,4年生〕

講師 株式会社ハッシャダイ 勝山恵一 様

   ヤマト電機株式会社  坂本海太 様

              松本香奈子 様

テーマ 社会人とつながる(社会人になるにあたっての準備)

【定時制】キャリア教育講演会を実施しました。

本日は三会場にわかれて行いました。

 

〔1,2年生〕

講師 NPO法人 D×P 様

内容 「クレッシェンド」(人とのつながりを作る活動)

 

〔3年生〕

講師 Another Teacher 様

内容 自分について考える・社会人の失敗談を聞く

 

〔4年生〕

講師 株式会社ハッシャダイ 勝山恵一 様

内容 ハッシャダイプログラム

【定時制】3学期始業式を行いました

3学期始業式を行いました。

年始ということで、校長先生、生徒指導部から一年の目標を立てようというお話がありました。

目標を書くための短冊も配布され、生徒たちはそれぞれに目標を書いていました。

【定時制】人権教育講演会を実施しました。

人権教育講演会を行いました。

 

講師  文筆家 牧村 朝子 様

講演テーマ  LGBTについて

 

LGBTについて、歴史的な内容をまじえてお話しいただきました。

LGBTという種類の人とそれ以外、という考え方ではなく、

「誰と」「どう」生きるのか(性的指向・性自認=SOGI)について、

全員が考えていくことが大切なんだと伺いました。

 

【定時制】令和元年度第一学期終業式を実施

令和元年度第一学期終業式を実施しました。
終業式に先立ち、第58回埼玉県硬筆展覧会表彰も行われました。
校長先生からは、人生が変わるきっかけがどこにあるかわからないというお話がありました。
また、生徒指導部からは夏休み中の過ごし方についてお話がありました。
夏休み中、様々なことに挑戦して、自分の人生について考えるきっかけを作ってみてほしいと思います。


〔硬筆展表彰〕


〔終業式〕

【定時制】薬物防止講演会を実施

埼玉県警察本部少年課非行防止指導班あおぞら様をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
そもそも薬物乱用とは何なのか、乱用してしまうとどうなるのか、違法薬物にかかわらないためにといったお話を伺いました。 

【定時制】キャリア教育講演会を実施

本日は三会場に分かれてキャリア教育講演会を行いました。

〔1年生〕
講師   地域若者サポートステーション 様
講演内容 ソーシャルスキルトレーニング


〔2・3年生〕
講師    株式会社CyberBull   後藤 竜之助 様
      株式会社ハッシャダイ  三浦 宗一郎 様
講演テーマ 「人生にはチャンスがいっぱい!~人生の切り拓き方~」


〔4年生〕
講師   一般社団法人 スクール・トゥ・ワーク(BONANZA) 様
講演内容 新時代キャリアづくりプラットフォーム

【定時制】進路講演会を実施

進路講演会を実施しました。進路の決め方、アルバイトと正社員の違いなどを演劇形式で学びました。

講演テーマ
① 進路相談 in マック~ありがちな進路の勘違い~
② フリーターを雇う経営者の本音!「フリーターは便利だな!?」




【定時制】生徒総会を実施

視聴覚室にて生徒総会を行いました。

<議事>
平成30年度 事業報告・決算報告
平成31年度 事業計画・予算編成

生徒会と有志が中心となり資料作成、パワーポイントを使用した議事進行を行いました。

【定時制】キャリア教育講演会を実施

本日は二会場に分かれて、キャリア教育講演会を実施しました。

〔1~3年生〕
講師     株式会社ハッシャダイ 三浦 宗一郎 様
講演テーマ  「未来は明るい!~夢を語ろう~」


〔4年生〕
講師    一般社団法人 スクール・トゥ・ワーク(BONANZA)様
講演内容  新時代のキャリアづくりプラットフォーム

【定時制】キャリア教育講演会を実施

キャリア教育講演会を実施しました。
本日は三会場に分かれての実施でした。

〔1年生〕
講師    大工 西村 勝宗(通称:カルロス)様
講演テーマ 「お金=幸せ ではない! 生きる喜びとは?」


〔2・3年生〕
講師   ラフィーネヒューマンコンサルティング代表 伊藤 一枝 様 
講演内容 マナー・コミュニケーション講座


〔4年生〕
講師   一般社団法人 スクール・トゥ・ワーク(BONANZA)様
講演内容 新時代のキャリアづくりプラットフォーム

【定時制】キャリア教育講演会を実施

キャリア教育講演会を実施しました。

講師
元株式会社 リクルート
株式会社 スマイルアンドカンパニー代表取締役 田口 亮 様

講演内容
ストレングス・スピーチワークショップ
~学校生活で身につけた自分の“強み”を伝えてみよう~

自分の強みとは何かということに悩みながらも、周囲の助けを借りて、みつけようとする姿が見られました。

【定時制】離任式を実施

昨年度離任された先生方の離任式を行いました。
離任された先生から在校生に向けて、温かなメッセージがあり、
どの生徒も真剣に聞いていました。

【定時制】キャリア教育講演会を実施


キャリア教育講演会を実施しました。

講師
株式会社ハッシャダイ 勝山 恵一 様
           三浦 宗一郎様
講演テーマ
「CHOOSE YOUR LIFE ~AI時代を生き抜くために!~」
自分に自信を持ち、将来に希望を持って生きていくためにはどうすればよいか、ご自身の経験をもとにお話しくださいました。