定時制日誌
【定時制】文化祭
9月9日(土)に文化祭を開催しました。
今年度は一般公開も行われ、PTAバザーも開催しました。
今年の出し物はミニゲームで準備から当日まで文化祭実行委員と生徒会を中心によく頑張り、楽しんで取り組んでいました。
ご来校いただいた保護者様、ご協力いただいたPTAの皆様ありがとうございました。
【定時制】二学期始業式
9月1日(金)二学期始業式を視聴覚室で行いました。
校長先生、生徒指導部より講話をいただきました。
二学期は学校行事が豊富なので楽しみですね。
【定時制】一学期終業式
令和5年度第1学期終業式を実施しました。
終業式に先立ち、第61回埼玉県硬筆中央展覧会表彰も行われました。
校長先生からは、家族との思い出を大切にというお話がありました。
また、生徒指導部からは夏休み中の過ごし方と「刮目してこれを見よ」の由来についてのお話がありました。
夏休み中、様々なことに挑戦して、9月1日(金)に先生方を刮目させてください。
【定時制】薬物乱用防止教室
埼玉県警察本部少年課非行防止指導班「あおぞら」様をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
薬物乱用とは何なのか、乱用してしまうとどうなるのか、違法薬物にかかわらないためにといったお話を伺いました。
また、闇バイトに関して注意喚起がありました。
【定時制】防火防災訓練
6月22日(木)地震と火災を想定し、避難訓練を行いました。
その後、上尾消防署の皆様をお招きして、心肺蘇生法、AEDの使い方を学びました。
【定時制】遠足
5月26日(金)にサンシャイン水族館へ遠足に行きました。
ペンギンやクラゲを鑑賞して大いに楽しんでいました。
6/1 定時制PTA・後援会総会案内配布
【定時制】離任式
4月20日(木)に離任式を行いました。
生徒達は先生方の話を真剣に聞いていました。
離任式後、先生方にお礼ができて良かったと思います。
離任された先生方、大変お世話になりました。
【定時制】自転車運転安全講習
4月18日(火)、各HR教室にて自転車安全運転に関する講習を行いました。
登下校はもちろんのこと、日頃からヘルメットを着用しましょう。
【定時制】対面式・部活動紹介・新入生歓迎会
4月17日(月)、対面式・部活動紹介・新入生歓迎会を実施しました。
今年度はクイズ大会が開かれ、大変盛り上がりました。
また、学校行事や部活動紹介では動画が工夫してあり、新入生にとってこれからの1年が楽しみになったと思います。
定時制第1回PTA・後援会理事会のお知らせ
本日、案内を配布しました。
【定時制】入学式
4月11日(火)、令和5年度入学式が挙行されました。
今年は23名の新入生が本校に入学しました。
新入生の皆さん、これからの活躍を期待しています。
【定時制】着任式、1学期始業式
4月10日(月)、転出および着任された先生方の紹介を行い、1学期始業式を実施しました。
転出された先生方、大変お世話になりました。
また、着任された先生方、これからご指導よろしくお願いいたします。
在校生の皆さん、今年度も頑張りましょう。
【定時制】三学期終業式
3月24日(金)三学期終業式を実施しました。
書初め展の表彰、校長講話等がありました。
春休みを有意義に過ごして、4月に元気なみなさんにお会いできることを楽しみにしています。
【定時制】映画鑑賞会
3月22日(水)に映画観賞会を実施しました。
事前アンケートで選ばれた映画を鑑賞しました。
【定時制】卒業証書授与式
3月11日(土)4年生7名が、校長より卒業証書を授与されました。
4年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
この4年間で培った力を、各々の進路先で生かしてほしいと思います。
【定時制】進路決定者講話
3月8日(木)4年生4名を迎え、それぞれの進路先について話してもらいました。
就職、進学先が決まった経緯や頑張ったことなど、後輩にわかりやすく話してくれました。
後輩たちは先輩の話を真剣に聞いていました。今後の進路選択や決定に役立つことでしょう。
【定時制】予餞会
2月10日(金)に「給食室お礼の会」および「予餞会」を実施しました。
今年は視聴覚室で全学年で開催することができました。
ビンゴ大会、クイズ大会と大変盛り上がりました。
卒業生にとって素敵な想い出の1つになればと思います。
【定時制】進路講演
1月26日(木)、2月2日(木)に1・2・3年生向けに、ジンジブ藤木様を講師にお迎えして、
職業理解と興味・価値観に関する講話をしていただきました。
卒業後の進路に向けて考えるとともに、自他の大切にしたい価値観について話し合うことができ、
大変有意義な時間となりました。
ご講演ありがとうございました。
【定時制】3学期始業式
1月10日(火)3学期始業式を視聴覚室で行いました。
校長先生、生徒指導部より講話をいただきました。
今年もよろしくお願いいたします。
【定時制】2学期終業式
12月23日(金)2学期終業式を視聴覚室で行いました。
校長先生、生徒指導部より講話をいただきました。
3学期始業式は、1月10日(火)17:30 より視聴覚室で行います。
健康管理をしっかりとしながら、有意義な年末年始をお過ごしください。
一年間ありがとうございました。良いお年をお迎えください。
【定時制】交通安全教室
12月20日(火)上尾警察署交通課より講師をお迎えしてご講演いただきました。
みなさん熱心に自転車の不注意による事故や自転車の点検の仕方について確認し、
事故防止に努めたいと感想を述べていました。
ご講演ありがとうございました。
【定時制】在り方生き方教育
12月19日(月)嶋村校長と髙野教諭に「信じ続ければ、夢はかならず叶う」
というテーマでご講演いただきました。
上尾高校野球部のこと、髙野教諭の目標へ取り組む姿勢を熱心に聞いていました。
ご講演ありがとうございました。
【定時制】人権教育
12月16日(金)に上尾市教育委員会生涯学習課の椎名様、木村様を講師にお迎えして、
「人にやさしくなれる人権講座」というテーマでご講演いただきました。
実際にあった冤罪のDVDやインターネットによる人権について生徒は熱心に聞いていました。
ご講演ありがとうございました。
【定時制】生徒会立合演説会
11月24日(木)生徒会立合演説会を行いました。
今年は立候補者が多く、学校を盛り上げたい気持ちが演説で伝わりました。
生徒も真剣に聴き、投票を行いました。
生徒会のこれからの活躍に期待してます。
【定時制】体育祭
11月10日(木)に体育祭を実施しました。
今年度の種目はドッジビーとバトミントンで生徒は楽しく活動していました。
ご来校してくださった保護者様ありがとうございました。
【定時制】修学旅行
10月26日(水)~28日(金)3年生は福島へ2泊3日、修学旅行へ行ってきました。
いつもの仲間と、いつもと違う場所で、たくさんの想い出ができました。
【定時制】文化祭
9月9日(金)に文化祭を実施しました。
今年度の文化祭は人探しと巨大ガチャ、スノードームの作成を行いました。
準備から当日まで文化祭実行委員と生徒会を中心によく頑張り、楽しんで取り組んでいました。
ご来校していただいた保護者様、PTAの皆様ありがとうございました。
【定時制】総合的な探求の時間
6月2日(木)講師をお迎えして、自己理解についての講話をしていただきました。
働くことへの目的を踏まえて、卒業後の事を考えてほしいと思います。
【定時制】対面式・部活動紹介・新入生歓迎会を実施しました。
4月15日(金)に対面式・新入生歓迎会・部活動紹介を実施しました。
学校行事や部活動紹介では動画が工夫してあり、新入生にとってこれからの1年が楽しみになったと思います。
【定時制】着任式・始業式と令和4年度入学式を実施しました。
4月8日(金)、異動および着任された先生方の紹介を行い、1学期始業式を実施しました。
また、4月11日(月)には令和4年度入学式が挙行されました。
今年は11名の新入生が本校に入学しました。
在校生、そいして新入生の皆さんの活躍を期待しています。
【定時制】3学期終業式を実施しました
3月24日(木)令和3年度もいよいよ今日で最後の登校となりました。
書初め展の表彰、校長講話等がありました。春休みを有意義に過ごして、
4月、また元気なみなさんにお会いできることを、楽しみにしています。
【定時制】年金セミナーを実施しました
3月18日(金)18時~ 日本年金機構の森田様を講師にお迎えして、
「知っておきたい年金のはなし」というテーマでご講演いただきました。
普段あまり知る機会のない内容だけに、みなさん熱心に聞いていました。
【定時制】卒業証書授与式を実施しました
3月12日(土)4年生12名が、校長より卒業証書を授与されました。
ご卒業おめでとうございます。4年間、いろんなことがあったでしょう。
あきらめずによくがんばりましたね。今後のご活躍をお祈りしています。
【定時制】進路決定者講話を実施しました
3月10日(木)4年生2名を迎え、進路について話してもらいました。
就職が決まった経緯や、頑張ったことなど、丁寧に説明してくれました。
話を聞く後輩たちの表情は真剣です。今後の進路に役立ててくださいね。
【定時制】2・3年生 進路講話を実施しました
3月8日(火)2・3年生向けに、ジンジブ江口様を講師にお迎えして、
職業理解に関する講話をしていただきました。今回もリモートを活用し、
2教室で同時に行いました。みなさん、卒業後の事を意識できましたか。
【定時制】予餞会を実施しました
2月10日(木)「給食室お礼の会」および「予餞会」を実施しました。
今年も規模を縮小しての実施となりましたが、リモート中継も活用して、
全学年で盛り上がりました。卒業を前に、素敵な想い出ができましたね。
【定時制】社会体験活動を実施しました
1月28日(金)3年生は昼間の時間に、企業の見学へ行ってきました。
今回は(株)ニイニ様にご協力をいただき、捨てないアパレルについて、
貴重なお話を伺いました。今後の進路選択の上で勉強になったようです。
【定時制】SSTを実施しました
1月27日(木)大原学園の皆様を講師に迎え、SSTを実施しました。
3年生はビジネスマナー講座、1・2年生はペーパータワーの制作です。
普段の授業とは違った活動を通して、各クラスの絆も深まったようです。
【定時制】3学期始業式を実施しました
1月11日(火)17時半~ 3学期始業式を視聴覚室にて行いました。
みなさんの元気そうな様子を見ることができて、大変うれしく思います。
今年はどんな一年になるでしょうか。目標に向け努力していきましょう。
【定時制】2学期終業式を実施しました
12月24日(金)17時半~ 2学期終業式を視聴覚室で行いました。
思い返せば、始業式は放送での実施でした(途中で音が切れましたが…)
いろいろなことがありましたね。みなさま、良いお年をお迎えください。
【定時制】大掃除を実施しました
12月23日(木)18時~ 本日は学期に一度の大掃除を行いました。
昨年度より放課後の清掃が定着したこともあり、皆が慣れた手つきです。
きれいになった校舎で、気持ちよく新しい年を迎えることができますね。
【定時制】交通安全教室を実施しました
12月21日(火)18時~ 上尾警察署の片岡様を講師にお迎えして、
自転車・自動車を運転する上での心得を中心に、お話しいただきました。
事故はいつ発生してもおかしくありません。安全運転を心がけましょう。
【定時制】人権教育を実施しました
12月17日(金)18時~ 「世界の果ての通学路」を視聴しました。
本校の通学路には、山も谷も、ゾウやキリンもいませんが、目標のため、
懸命に通学する姿は同じ。生徒たちは自分に重ね合わせていたようです。
【定時制】生徒会立会演説会を実施しました
11月25日(木)3限~ 次期生徒会役員を決める選挙を行いました。
今回は立候補者が定数内のため、信任投票となります。立合演説会の後、
投開票を行い、全員が信任となりました。これからの活躍が楽しみです。
【定時制】3年生進路講話を実施しました
11月18日(木)3限(株)ジンジブの佐々木様を講師にお迎えして、
職業観や適性についてを中心にお話しいただきました。来年の今頃には、
進路が決まった人も出ているでしょうね。今のうちから準備しましょう。
【定時制】体育祭を実施しました
11月11日(木)今年も球技大会として、2種目の開催となりました。
今年はバレーボールに加え、新しく「ドッヂビー」の試合を行いました。
両種目とも、3・4年生の合同チームが勝利!みなさん、おつかれさま。
【定時制】3年生修学旅行を実施しました
10月28日(木)~29日(金)3年生は横浜・鎌倉方面へ1泊2日、
修学旅行へ行ってきました。本校としては、3年ぶりの実施となります。
いつもの仲間と、いつもと違う場所で、たくさんの想い出ができました。
【定時制】SST対話型プログラムを実施しました
10月14日(木)若者自立支援センターの先生方を講師にお招きして、
『アサーション』『聴き上手になろう』の内容でご講演いただきました。
久しぶりの参加型講座となり、生徒たちはとても盛り上がっていました。
【定時制】異文化理解講演会を実施しました
9月16日(木)19時半~ 1・2年生の「総合的な探求の時間」で、
上尾国際交流協会様から、ルーマニアの衣装や楽器(パンフルート)等、
ご講演いただきました。生徒達には大変貴重な経験となったようでした。
【定時制】2学期始業式を実施しました
9月1日(水)17時半~ 始業式を放送室からリモートで行いました。
途中、機材に不具合が生じたため、校長講話はまたの機会となりました。
暫くの間は短縮日程となりますが、充実した2学期にしていきましょう。
【定時制】1学期終業式を実施しました
7月20日(火)視聴覚室にて、表彰および1学期終業式を行いました。
今年は臨時休校に入ることなく、無事に今日を迎えることができました。
未だ大変なご時世ですが、みなさん充実した夏休みをお過ごしください。
【定時制】薬物乱用防止教室を実施しました
7月14日(水)18時~ 鴻巣保健所 黒須先生を講師にお招きして、
薬物の乱用と依存の恐ろしさについて学びました。上級生のみなさんは、
毎年のことだと聞き流さず、薬物依存への危機意識を持ってくださいね。
【定時制】防火・防災訓練を実施しました
6月24日(木)2限~ 地震と火災を想定し、避難訓練を行いました。
その後、上尾消防署の皆様をお招きして、AEDの使い方を学びました。
いざというとき、今日の訓練が活かされるよう、覚えていてくださいね。
【定時制】 企業講話を実施しました。
6月3日(木)に企業講話を行いました。
今年度は2社に来校していただきました。
ありがたいお話をいただき、生徒達も働くにあたって大事なことを学んでいました。
トレゾア株式会社様、株式会社青戸製作所様、講話していただきありがとうございました。
【定時制】 遠足を実施しました。
5月28日(金)に東武動物公園へ遠足に行きました。
ジェットコースターやホワイトタイガーなど大いに楽しんでいました。
【定時制】 携帯安全教室を実施しました。
5月13日(木)に携帯安全教室を行いました。
画像や動画をSNSに投稿する危険性やスマートフォンによる人間関係のトラブルについて学びました。
生徒達は資料から自分が被害者または加害者にならないように、周りの人と話し合って理解を深めていました。
【定時制】 離任式を実施しました。
4月22日(木)に離任式を行いました。
生徒達はお世話になった先生方の話を真剣に聞いていました。
離任式後、先生方にお礼ができて良かったと思います。
離任された先生方、大変お世話になりました。
【定時制】 対面式・新入生歓迎会・部活動紹介を実施しました。
4月19日(月)に対面式・新入生歓迎会・部活動紹介を実施しました。
生徒会本部役員による上尾高校に関するクイズ大会を行いました。
知らなかったことも多く、新入生も在校生も大いに盛り上がりました。
また、学校行事や部活動紹介では動画を工夫してあり、これからの1年が楽しみになったと思います。
【定時制】 令和3年度入学式を実施しました。
4月9日(金)、令和3年度入学式が挙行されました。
今年は23名の新入生が本校に入学しました。
新入生の皆さんの本校での活躍を期待しています。
【定時制】着任式・1学期始業式を実施しました。
本日、視聴覚室にて、異動および着任された先生方の紹介を行い、続けて1学期始業式を実施しました。
2週間ぶりにみなさんの元気な様子を見ることができて、とてもうれしく思います。
さあ、いよいよ令和3年度の幕開けです。どんな1年間になるのでしょうか、楽しみですね。
【定時制】3学期終業式を実施しました。
本日、視聴覚室にて3学期終業式を実施しました。
初めに、第73回書きぞめ中央展示会の表彰がありました。
続いて校長先生、生徒指導部より講話をいただきました。
令和3年度の1学期始業式は、4月8日(木)17:30より視聴覚室で行います。
感染症対策、健康管理をしっかりとしながら有意義な春季休業期間を過ごし、
始業式に元気な姿で登校してくれることを楽しみにしています。
【定時制】DVD鑑賞会を実施しました。
本日、視聴覚室にてDVD鑑賞会を実施しました。
事前アンケートで選ばれた映画を鑑賞しました。
【定時制】講演会を実施しました。
2・3年生の総合的な学習(探求)の時間では、視聴覚室にて講演会を実施しました。
講師: 株式会社ジンジブ 藤木 静香 様
テーマ: 「業界理解プログラム」
【定時制】卒業証書授与式を挙行しました。
本日、視聴覚室にて第57回卒業証書授与式を挙行しました。
感染症拡大防止の観点から、参加者を制限しての実施となりました。
4年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
この4年間で培った力を、各々の進路先で生かしてほしいと思います。
【定時制】予餞会を実施しました。
本日、予餞会を実施しました。
4年生にとって給食を食べる最後の日となります。
給食室の方々へ御礼を伝える会を行った後に、
教室に移動して学年毎の出し物を楽しみました。
【定時制】講演会を実施しました。
2・3年生の総合的な学習(探求)の時間では、視聴覚室にて講演会を実施しました。
講師: 株式会社ジンジブ 藤木 静香 様
テーマ: 「自己分析プログラム」
【定時制】講演会を行いました。
緊急事態宣言に伴い、第3学年の社会体験活動が中止となりました。
その代替行事として、講師を招いて講演会を行いました。
講師: NPO法人さいたまユースサポートネット 齊藤 貴之 様
テーマ: 「サポステさいたまに行ってみよう!」
【定時制】卒業認定考査が始まりました。
本日より29日(金)まで、第4学年の卒業認定考査が行われます。
4年間という長い高校生活の中で、最後の定期考査になります
悔いの残らないよう、最後まで諦めずに頑張ってください。
【定時制】年間発表を実施しました。
本日の総合的な学習(探求)の時間では、学年毎に年間発表を行いました。
【定時制】第2回学校説明会が終了しました。
1月18日(月)より開催した第2回学校説明会が無事終了しました。
各日とも3~4組を目安に、定時制の概要説明・施設見学等を行いました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながらの説明となりましたが
御協力いただきまして、誠にありがとうございました。
本年度の学校説明会は、今回の説明会をもって終了となります。
多数のご参加を賜り、誠にありがとうございました。
【定時制】3学期始業式を実施しました。
本日、視聴覚室にて3学期始業式を実施しました。
校長先生、生徒指導主任、教頭先生より講話をいただきました。
年が明けてから新型コロナウイルス感染症拡大が懸念されていますが、
一人ひとりがしっかりと感染症対策を取っていきたいと思います。
【定時制】2学期終業式を実施しました。
本日、視聴覚室にて2学期終業式を行いました。
校長先生、生徒指導主任より講話をいただきました。
3学期始業式は、1月8日(金)17:30 より視聴覚室で行います。
健康管理をしっかりとしながら、有意義な年末年始をお過ごしください。
【定時制】交通安全教室を実施しました。
本日、視聴覚室にて交通安全教室を実施しました。
自転車・自動車の運転やルールに関するDVDを2本上映し、
普段から気を付けなければならないことを再確認しました。
【定時制】人権教育を実施しました。
本日、視聴覚室にて人権教育を行いました。
DVD「めぐみ」を視聴し、拉致問題について理解を深めました。
【定時制】第1回学校説明会が終了しました。
12月2日(火)より行っていた第1回学校説明会が無事終了しました。
各日とも5~6組を目安に、定時制の概要説明・施設見学等を行いました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながらの説明となりましたが
御協力いただきまして、誠にありがとうございました。
第2回学校説明会は、2021年1月18日(月)~20日(水)の3日間となります。
詳細は、定時制HP内の『中学生向け情報』をご覧ください。
【定時制】生徒会役員選挙を実施しました。
本日、視聴覚室にて生徒会役員選挙を実施しました。
はじめに立候補者と応援演説者がそれぞれ演説を行い、
その後、投票会場の教室に移動して信任投票を行いました。
【定時制】体育祭を実施しました。
本日、体育館にて体育祭(球技大会)を実施しました。
今年度は、ドッジボールとバドミントンの二種目を行いました。
各学年(1,2年生は混合)で4チームに分かれ、熱戦を繰り広げていました。
【定時制】遠足を実施しました。
本日、全学年での川越への遠足を実施しました。
当日は天候もよく、絶好の遠足日和となりました。
チェックポイントを経由しながら、川越散策を満喫しました。
【定時制】消費者教育を実施しました。
本日の「総合的な学習(探求)の時間」で、全学年を対象に消費者教育を実施しました。
講師: NPO法人さいたまユースサポートネット 様
テーマ: 「ホントに"いいね!" ? その契約 ~ 若年者にトラブル増加中!」
身近な事例と対策を学び、身の回りにある消費者トラブルについて理解を深めました。
【定時制】3年生校外学習(遠足)を実施しました。
今年度の修学旅行は、新型コロナウィルスの影響で中止となりました。
本日は、その代替行事として秩父への日帰り遠足を実施しました。
天候の関係による行程変更もありましたが、無事全行程を終えることが出来ました。
【定時制】防火防災訓練を実施しました。
本日、全学年で防火防災訓練を実施しました。
地震による火災を想定した避難訓練を行い、防災に対する意識を高めました。
【定時制】生徒会主催交流会を実施しました。
本日、生徒会主催の新入生・上級生交流会を実施しました。
生徒会本部役員と有志の生徒による協力のもとに
クイズ企画や学校行事・部活動説明を行い、交流を深めました。
【定時制】SSTを実施しました。
本日の1,2年生の「総合的な探求の時間」でSSTを実施しました。
講師: NPO法人さいたまユースサポートネット 様
〔1年生〕
テーマ: 演劇ワークショップ ~出会いを楽しむ 失敗も楽しむ~
〔2年生〕
テーマ: ソーシャルスキルトレーニング ~コミュニケーションの基礎~
【定時制】携帯安全教室を実施しました。
本日、視聴覚室にて携帯安全教室を実施しました。
講師 岡田 慎太郎 先生
講話内容 「インターネットの誹謗中傷について考えよう」
昨今増加してきているインターネットでの誹謗中傷について、
日常生活に関連する事例を交えてお話ししていただきました。
【定時制】2学期始業式を実施しました。
本日、視聴覚室にて2学期始業式を実施しました。
明日から授業が始まります。
【定時制】薬物乱用防止教室を実施しました。
本校教員による薬物乱用防止教室を実施しました。
二つの会場に分かれ、薬物に関する講義を行いました。
【定時制】分散登校2日目
本日は2~4年生の分散登校日でした。
学年毎に分かれて諸連絡と身体測定を行いました。
来週の登校日は次のようになります。
● 1年生 ⇒ 8日(月)と9日(火) 17:20 ~
● 2~4年生 ⇒ 10日(水)と11(木) 17:20 ~
【定時制】入学セレモニーを実施しました。
今週は、今日と明日の二日間が学年別の分散登校日になります。
本日は視聴覚室にて、1年生の入学セレモニーを実施しました。
【定時制】卒業証書授与式を実施しました。
卒業証書授与式を実施しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年よりも小規模の式とはなりましたが、
悪天候にも負けない、あたたかな卒業式となりました。
予餞会を実施しました。
予餞会を実施しました。
本日は四年生が給食を食べる最後の日ということで、給食室の方々へお礼を伝える会も行いました。
キャリア教育講演会を実施しました。
本日は二会場にわかれて行いました。
〔1,2年生〕
講師 NPO法人 D×P 様
内容 「クレッシェンド」(人とのつながりを作る活動)
〔3年生〕
講師 株式会社ハッシャダイ 前田 太尊 様
講演テーマ 「自分の道は自分で決めよう」
【3年生】社会体験活動を実施しました。
本日は3年生の社会体験活動として、企業見学会を実施しました。
主催 NPO法人 さいたまユースサポートネット 様
見学先 関東食糧株式会社 様
キャリア教育講演会を実施しました。
本日は二会場にわかれて行いました。
〔1,2年生〕
講師 NPO法人 D×P 様
内容 「クレッシェンド」(人とのつながりを作る活動)
〔3年生〕
講師 本校教員
内容 「命について」
【定時制】キャリア教育講演会を実施しました。
本日は二会場にわかれて行いました。
〔1,2年生〕
講師 NPO法人 D×P 様
内容 「クレッシェンド」(人とのつながりを作る活動)
〔3,4年生〕
講師 株式会社ハッシャダイ 勝山恵一 様
ヤマト電機株式会社 坂本海太 様
松本香奈子 様
テーマ 社会人とつながる(社会人になるにあたっての準備)
【定時制】交通安全教室を実施しました。
上尾警察署交通総務係の方をお招きして、交通安全教室を実施しました。
【定時制】キャリア教育講演会を実施しました。
本日は三会場にわかれて行いました。
〔1,2年生〕
講師 NPO法人 D×P 様
内容 「クレッシェンド」(人とのつながりを作る活動)
〔3年生〕
講師 Another Teacher 様
内容 自分について考える・社会人の失敗談を聞く
〔4年生〕
講師 株式会社ハッシャダイ 勝山恵一 様
内容 ハッシャダイプログラム
【定時制】3学期始業式を行いました
3学期始業式を行いました。
年始ということで、校長先生、生徒指導部から一年の目標を立てようというお話がありました。
目標を書くための短冊も配布され、生徒たちはそれぞれに目標を書いていました。
【定時制】みだしなみレッスンを実施しました。
本日は男女二会場にわけ、二部構成で行いました。
協力:埼玉県県民生活部青少年課 様
埼玉県上尾警察署生活安全課 様
〔フロムハンド〕メイクアップアカデミー 青山ビューティ学院高等部 様
〔前半〕非行防止教養
・上尾警察生活安全課の方による講話
・DVD鑑賞「振り込み詐欺の加害者にならないために」
・スクールカウンセラー 木村 能成 先生 の紹介
〔後半〕身だしなみレッスン
講師:〔フロムハンド〕メイクアップアカデミー 青山ビューティ学院高等部 様
○男子「好印象を与えるヘアスタイリングとは!? なかなか習う機会がない眉毛の整え方も必見!」
○女子「清潔感と透明感を演出するテクニック! あなたの個性を輝かせましょう!」
人に好印象を与える身だしなみの整え方を実技を含めてご指導いただきました。
【定時制】人権教育講演会を実施しました。
人権教育講演会を行いました。
講師 文筆家 牧村 朝子 様
講演テーマ LGBTについて
LGBTについて、歴史的な内容をまじえてお話しいただきました。
LGBTという種類の人とそれ以外、という考え方ではなく、
「誰と」「どう」生きるのか(性的指向・性自認=SOGI)について、
全員が考えていくことが大切なんだと伺いました。