日誌【定時制】

カテゴリ:今日の出来事

【定時制】3学期終業式を実施しました

3月24日(木)令和3年度もいよいよ今日で最後の登校となりました。

書初め展の表彰、校長講話等がありました。春休みを有意義に過ごして、

4月、また元気なみなさんにお会いできることを、楽しみにしています。

 

【定時制】年金セミナーを実施しました

3月18日(金)18時~ 日本年金機構の森田様を講師にお迎えして、

「知っておきたい年金のはなし」というテーマでご講演いただきました。

普段あまり知る機会のない内容だけに、みなさん熱心に聞いていました。

 

【定時制】卒業証書授与式を実施しました

3月12日(土)4年生12名が、校長より卒業証書を授与されました。

ご卒業おめでとうございます。4年間、いろんなことがあったでしょう。

あきらめずによくがんばりましたね。今後のご活躍をお祈りしています。

 

【定時制】進路決定者講話を実施しました

3月10日(木)4年生2名を迎え、進路について話してもらいました。

就職が決まった経緯や、頑張ったことなど、丁寧に説明してくれました。

話を聞く後輩たちの表情は真剣です。今後の進路に役立ててくださいね。

 

【定時制】予餞会を実施しました

2月10日(木)「給食室お礼の会」および「予餞会」を実施しました。

今年も規模を縮小しての実施となりましたが、リモート中継も活用して、

全学年で盛り上がりました。卒業を前に、素敵な想い出ができましたね。

 

【定時制】社会体験活動を実施しました

1月28日(金)3年生は昼間の時間に、企業の見学へ行ってきました。

今回は(株)ニイニ様にご協力をいただき、捨てないアパレルについて、

貴重なお話を伺いました。今後の進路選択の上で勉強になったようです。

 

【定時制】SSTを実施しました

1月27日(木)大原学園の皆様を講師に迎え、SSTを実施しました。

3年生はビジネスマナー講座、1・2年生はペーパータワーの制作です。

普段の授業とは違った活動を通して、各クラスの絆も深まったようです。

 

【定時制】3学期始業式を実施しました

1月11日(火)17時半~ 3学期始業式を視聴覚室にて行いました。

みなさんの元気そうな様子を見ることができて、大変うれしく思います。

今年はどんな一年になるでしょうか。目標に向け努力していきましょう。

 

【定時制】2学期終業式を実施しました

12月24日(金)17時半~ 2学期終業式を視聴覚室で行いました。

思い返せば、始業式は放送での実施でした(途中で音が切れましたが…)

いろいろなことがありましたね。みなさま、良いお年をお迎えください。

 

【定時制】大掃除を実施しました

12月23日(木)18時~ 本日は学期に一度の大掃除を行いました。

昨年度より放課後の清掃が定着したこともあり、皆が慣れた手つきです。

きれいになった校舎で、気持ちよく新しい年を迎えることができますね。

【定時制】交通安全教室を実施しました

12月21日(火)18時~ 上尾警察署の片岡様を講師にお迎えして、

自転車・自動車を運転する上での心得を中心に、お話しいただきました。

事故はいつ発生してもおかしくありません。安全運転を心がけましょう。

 

【定時制】人権教育を実施しました

12月17日(金)18時~ 「世界の果ての通学路」を視聴しました。

本校の通学路には、山も谷も、ゾウやキリンもいませんが、目標のため、

懸命に通学する姿は同じ。生徒たちは自分に重ね合わせていたようです。

 

【定時制】3年生進路講話を実施しました

11月18日(木)3限(株)ジンジブの佐々木様を講師にお迎えして、

職業観や適性についてを中心にお話しいただきました。来年の今頃には、

進路が決まった人も出ているでしょうね。今のうちから準備しましょう。

【定時制】体育祭を実施しました

11月11日(木)今年も球技大会として、2種目の開催となりました。

今年はバレーボールに加え、新しく「ドッヂビー」の試合を行いました。

両種目とも、3・4年生の合同チームが勝利!みなさん、おつかれさま。

 

【定時制】3年生修学旅行を実施しました

10月28日(木)~29日(金)3年生は横浜・鎌倉方面へ1泊2日、

修学旅行へ行ってきました。本校としては、3年ぶりの実施となります。

いつもの仲間と、いつもと違う場所で、たくさんの想い出ができました。

 

【定時制】2学期始業式を実施しました

9月1日(水)17時半~ 始業式を放送室からリモートで行いました。

途中、機材に不具合が生じたため、校長講話はまたの機会となりました。

暫くの間は短縮日程となりますが、充実した2学期にしていきましょう。