定時制日誌
3学期終業式を行いました
令和6年度(2024年度)を終了することができました。
校長講話では「自分自身を振り返り、新たに作り変えること」の大切さについて話されました。また、生徒指導主任からは「学校生活を大切にする気持ちを改めて見直そう」という力強い話がありました。
今年度も生徒の皆さんは元気に1年間を終えることができました。
関係の皆様に感謝するとともに、来年度も力を合わせてさらに素晴らしい学校となるように頑張っていきましょう。
第61回卒業式を挙行しました
3月15日(土)に卒業式を行いました。
4年生15名は勉強、部活動に熱心に取り組み、行事では下級生を見事にリードしてくれました。
校長式辞(抜粋)では卒業生にこれからの生き方について熱いメッセージが送られました。
「現代の世界は目まぐるしいさまざまな変化と進歩をしています。このような状況下で、自分の人生は自分で決めて生きていかなければなりません。このような現代を生きる私たちに必要なものが「自分の価値基準」、言い換えれば「自分の軸」をしっかりと持ち、自分で判断し選択する力ではないかと思います。
私たちの人生は選択と決断の連続です。勇気を持って積極的に自分で判断し、チャレンジする姿勢を持って、人生を歩むことが若い皆さんにもとめられていると思います。」
送辞では在校生代表からお礼の言葉が述べられ、最後は温かい拍手に包まれて学校をあとにしました。
それぞれの進路での活躍をお祈りするとともに、たまには元気な姿を見せに来て下さい。
卒業、おめでとうございます。
3学期が始まりました
3学期始業式が行われ、新学期がスタートしました。
校長講話では、巳年はこれまで努力してきたことが実を結びはじめる年、蛇は脱皮することから新たな挑戦や変化に前向きになれると言われている、ということから「巳年は機縁も大変良いのでさらなる活躍を」というお話がありました。また、生徒指導の先生からは「健康を維持することの難しさと大切さ」と「3学期はまとめの学期」とのお話がありました。
短い3学期を少しでも有意義なものにできるよう、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。
2学期終業式
2学期が終了しました。
9月の文化祭、11月の体育祭と大きな行事をみんなで知恵を出し合い、協力して作り上げてきました。この経験は大きな糧になったに違いありません。
校長講話では「〇〇にふさわしい行動を」という話がありました。高校生としてふさわしい行動で充実した冬休みを、そして年明けはますます勉強に励んで成長していきましょう。
皆さん、良いお年を。
体育祭を行いました
11月7日(木)に体育祭を行いました。開会式、選手宣誓の後、学年縦割りで赤、白、青の3つの団に分かれて4つの競技(二人三脚・追いかけ玉入れ・大繩・障害物競走)を行いました。内容、ルール、準備を含め、体育委員を中心に生徒が大活躍の体育祭でした。また、番外編で選抜リレーや教員団の大繩なども行い最後まで盛り上がった楽しい体育祭となりました。このチームワークで2学期後半も元気に過ごしていきましょう。