定時制日誌
【定時制】人権教育講演会を実施しました。
人権教育講演会を行いました。
講師 文筆家 牧村 朝子 様
講演テーマ LGBTについて
LGBTについて、歴史的な内容をまじえてお話しいただきました。
LGBTという種類の人とそれ以外、という考え方ではなく、
「誰と」「どう」生きるのか(性的指向・性自認=SOGI)について、
全員が考えていくことが大切なんだと伺いました。
【定時制】キャリア教育講演会を実施
本日は三会場に分かれてキャリア教育講演会を行いました。
〔1年生〕
講師 ユースサポートステーション 様
内容 ソーシャルスキルトレーニング
〔2・3年生〕
講師 株式会社ハッシャダイ 三浦 宗一郎 様
内容 ハッシャダイプログラム
〔4年生〕
講師 Arm2.5代表 新居 大介 様
内容 社会で働くための心構え
【定時制】キャリア教育講演会を実施しました。
キャリア教育講演会を実施しました。
講師 国立公文書館アジア歴史資料センター調査員 大川 史織 様
講演内容 マーシャル諸島での戦争を通して
映画の撮影や、書籍の編集のなかで感じたことをお話しくださいました。
【定時制】体育祭を実施しました。
バスケットボール、ドッジボールの2種目で体育祭を実施しました。
各学年団結し、熱い試合が展開されました。
【定時制】携帯電話安全教室を実施しました。
携帯電話安全教室を実施しました。
講師 岡田 慎太郎 先生
講話内容 インターネットトラブルを未然に防ぐために
無料通話アプリの使い方を中心に、事例を交えてお話しいただきました。
【定時制】防火防災訓練を実施
防火防災訓練を実施しました。
〈内容〉
・地震による火災と停電を想定した教室からの避難訓練
・水消火器による消火訓練
・煙中ハウスによる煙中体験
・防災に関するDVD視聴
各訓練ごとに消防署の方からお話を伺い、質疑応答の時間も設けていただきました。
【定時制】キャリア教育講演会を実施
本日は三会場に分かれてキャリア教育講演会を行いました。
〔1年生〕
講師 上尾市役所 本多 友子 様
国際交流協会会長 関本 正弘 様
国際交流協会会員 金子 沙樹 様
講演内容 国際理解教室
〔2・3年生〕
講師 株式会社ハッシャダイ 三浦 宗一郎 様
講演内容 自己分析ワークショップ
〔4年生〕
講師 株式会社 オプンラボ 様
講演内容 近未来ハイスクール
【定時制】文化祭を実施
文化祭を実施しました。
今年は「Ageo Pop Factory」をテーマにかわいらしいデザインの装飾を作成し、ポップコーンと飲み物の販売や埼玉県の新旧地図を用いたパズルの展示をおこないました。また、隣の教室ではPTAのバザー、部活動の展示をおこないました。
多数の方にご来校いただき、ありがとうございました。
【定時制】令和元年度第一学期終業式を実施
終業式に先立ち、第58回埼玉県硬筆展覧会表彰も行われました。
校長先生からは、人生が変わるきっかけがどこにあるかわからないというお話がありました。
また、生徒指導部からは夏休み中の過ごし方についてお話がありました。
夏休み中、様々なことに挑戦して、自分の人生について考えるきっかけを作ってみてほしいと思います。
〔硬筆展表彰〕
〔終業式〕
【定時制】薬物防止講演会を実施
そもそも薬物乱用とは何なのか、乱用してしまうとどうなるのか、違法薬物にかかわらないためにといったお話を伺いました。