日誌

【ワンダーフォーゲル部】インターハイ予選(5月7日第2日目)~A・B・C各隊報告~

【5月7日(日)】

今日は、A(男子予選)コース・B(女子予選)コース・C(一般)コースに分かれて山に入りました。

【A(男子予選)コース】

3:00起床
4:00朝食
5:00バス乗車

三峰神社駐車場で下車、雲取山を目指します。

偵察のときは、雲取山荘で一泊しましたが、今回は往復します。

昨年までは女子の予選コースでしたが、今年は男子の予選コースです。

霧藻ヶ峰、お清平、白岩山、芋ノ木ドッケを過ぎれば雲取山荘です。

ここで全チーム集合し、登ってきた山道を戻ります。

全員無事下山しました。

【B(女子予選)コース】

3:00起床
4:00朝食
5:00バス乗車

大滝げんきプラザから雁坂トンネルを通過し、山梨県側の「道の駅みとみ」で下車しました。

これから雁坂峠を徒歩で越えます。

雁坂トンネルが通過するまでは、国道140号線として扱われていた山道です。

事前に偵察に入っていたので、コースの把握はばっちりです。

沢を何箇所が超えるのですが、偵察の時よりスムーズに渡れました。

チェックポイントの雁坂小屋には、1位で通過しました。

予報通り、午後からは雨が降り始めました。

雁坂小屋からの下山は、隊行動(予選出場の女子隊全体で行動すること)となります。

心配していた下山道も、GWを過ぎたためか、ずいぶんと整っていました。

全員無事下山。

「であいの丘」の施設をお借りし、衣服を着替えてテント場に戻りました。

【C(一般)コース】

3:00起床
4:00朝食
5:30出発

C隊は白泰山(1,793m)を目指します。このコースは、かつて生活道として栄えた峠道であるため、その道中には一里ごとに観音像が立ってます。

また、近くには東大演習林があり、原生林がそのまま残っています。

3年生と2年生の混合チームでしたが、3年生はよく後輩たちの面倒をみていました。

白泰山山頂、部員たちは全員笑顔です。

休憩時間のリラックスタイム。

15:00に無事下山しました。

・・・・・・・・・・・・・・・

各隊無事下山したのですが、テント場が大変なことになっていました。

予報通りに天気は雨。

テント場には、雨水が溜まっていました。

大会本部の指示により、全員が体育館に避難。

そこで一夜を過ごしました。

それでもめげない上尾高校ワンゲル部です。

「足が伸ばせる!!」と大喜びです。

宿題をする生徒、トランプをする生徒、

ワイワイガヤガヤ楽しい時間を過ごしました。