日誌

【ソフトボール部】春季南部地区予選の結果

こんにちは。ソフトボール部顧問の小熊です。

先日4月24日(月)荒川総合公園で行われた南部地区予選の結果をご報告します。1回戦は浦和北高校と対戦しました。大会直前の練習試合で3年生のレギュラーのショートの選手がケガをしてしまい、公式戦ではありましたが、試合に出られる状態ではなかったので、2年生の選手が出場し臨みました。初戦は落とせない試合でしたので、3年生エースが先発しました。1回表にフォアボールを出しましたが内野ゴロ3つで終わらせると、その裏の攻撃で先頭バッターのランニングホームラン?で1点を取るとその後はフォアボールやヒット、相手エラーなどで攻撃が続き合計10得点することが出来ました。その後3回に相手チームの3番、4番のヒットで2点失いましたが、4回の裏に2点取り、12対2の4回コールド勝ちで午後の2試合目を待つことになりました。

2試合目は浦和第一女子高校と対戦し右のエースが登板してきました。1回表の攻撃で調子の良かった1番バッターが高めのボール球を振らされて三振する嫌なスタートだったのですが、2番バッターがきれいなセンター前ヒットで出塁すると、エラー、デットボールでワンアウト満塁となり5番バッターが勝負強くセンターへツーベースヒットを打ち、

2点を先制しその後の6番バッターのショートゴロの間に1点追加して初回から3点を取って優勢に試合を進めることが出来ました。5番バッターのヒットが出なければ、かなり重苦しい展開になっていたと思います。少し高めに浮いてくる相手ピッチャーのボールにフライを上げてしまうバッターも多く、打ち崩したというわけではなかったのですが、その後4回に2点5回に3点、ヒットと相手エラーが絡み5点を追加すると4回に2年生のサウスポーピッチャーが先頭バッターのフォアボールから1点失ってしまいましたが、8対1の5回コールドで勝つことが出来ました。これで県大会出場が決まりました。県大会は万全な状態で臨むことが一番大切なことだと思いました。