2012年4月の記事一覧
ソフトテニス男子南部地区大会
4月29日(日)
雨で順延になっていた男子ソフトテニスの南部地区予選が昨日終了しました。上尾高校は優勝した矢部佑樹・長島翔太郎組、ベスト8の池上皓貴・前田翔平組、斉藤悠平・渡部勇介組など7ペアに、新人大会優勝の吉田一貴・矢部佳祐組を加えた8ペアが関東大会出場をかけ、県大会に臨みます。
離任式
4月27日(金)
今日は、平成24年度の離任式を行いました。御退職、御転出された先生のうち、大木昇先生、山田清司先生、藤沼進一先生の3名の先生がお見えになりました。校長先生の御紹介の後、先生方お一人お一人からお話をいただき、本校での思い出や生徒への激励の言葉など、厳粛な中にも温かな雰囲気の離任式となりました。先生方、いつまでも上尾高校をお忘れなく、異動先でも御活躍ください。
埼玉新聞朝刊
4月26日(木)
昨日行われた野球部の試合の様子が埼玉新聞に掲載されていました。写真は上尾の要キャッチャーの田中(2年)です。浦和学院の8回の猛攻を死守したことが9回ツーアウトからの同点劇を生みました。試合には4-5Xで負け、関東大会への連続出場は絶たれましたが、目標はあくまでも甲子園です。夏の大会では雪辱してくれると信じています。
4月25日は、このほか剣道の関東大会個人県予選が県立武道館で行われました。3年生の小島は1・2回戦に勝利しましたが、3回戦で惜しくも延長の末敗れてしまいました。来る団体戦での奮起が期待されます。
1回戦:鮮やかな胴を決める小島(白い胴着)
このほか大宮第二公園で行われたソフトテニス女子の個人戦では、須賀・武藤(2年)が3位になったのをはじめ2・3年生全ペアが県大会出場権を得ることができました。
卓球部もすでに個人戦で南部地区を勝ち抜いており、県大会へ挑みます。
遠藤涼香さん 取材を受ける
4月25日(水)
先日、全国経理教育協会簿記能力検定上級に合格した、本校商業科3年生の遠藤涼香さんが、指導担当の木田教諭とともに、埼玉新聞社の取材を受けました。この検定試験は、2月19日に行われ、4月17日に発表になったもので、県内の高校生では、遠藤さんを含めて合格者が2名という超難関の試験です。遠藤さんは取材に対して笑顔で答え、簿記の魅力や楽しさ、努力の足跡を語ってくれました。遠藤さんは公認会計士を目指しており、現在も、更なる資格取得に向け勉強中です。これからも頑張ってください。
昼休み
4月24日(火)
気温も上がり穏やかな今日の昼休みです。
生徒たちの昼食を食べる場所は様々です。多くは家からのお弁当を教室で食べていますが、食堂や中庭などで部活の仲間同士で楽しく食事をしている姿もあります。上尾高校では、食堂でのランチ・カレーライス・うどんなどのほかに、パン販売も充実しており大人気です。
また、グラウンドやテニスコートでは念入りにコート整備が行われていました。
バドミントン部紹介
4月23日(月)
かつては、インターハイ団体優勝;男子5回・女子1回、個人戦でも計8回の全国優勝を誇る上尾高校バドミントン部ですが、このところ県大会上位入賞からも遠ざかっています。今年は顧問に田中恒雄先生を迎え、かつての栄光に近づけるよう毎日一生懸命頑張っています。
全国制覇記念の碑
バレーボール南部地区大会2日目
4月22日(日)
昨日に引き続き上尾高校体育館では、男子バレーの熱戦が繰り広げられました。上尾高校バレー部は、準決勝で浦和東高校に 0(22-25 22-25)2 で破れ残念ながら決勝に進むことができませんでした。目標の関東出場を実現するよう県大会では頑張ります。
グラウンドでは25日に浦和学院に挑む野球部やサッカー部の声が響き、テニスコートでは強豪高崎商業との練習試合が行われていました。柔道部も新入部員が増え汗を流していました。上尾高校はどの部活も頑張っています。
関東大会に向けて
4月21日(土)
運動部では関東大会の出場を目指し地区大会が行われています。2年前に女子団体で関東大会に出場した剣道部は、南部地区ベスト8となり県大会に挑みます。また男子個人で原田(2年)が敗者戦を勝ち上がり県大会出場を決めました。このほか女子個人で小島(3年)・鈴木(2年)の両名が県大会出場権を獲得しました。
バレーボールの関東大会地区予選も行われました。上尾高校体育館で行われた男子は、大宮工業・川口北に快勝し明日の準決勝に駒を進めました。上尾鷹の台高校で行われた女子は、大宮武蔵野に勝ち、伊奈学園と対戦しました。フルセットの大熱戦でしたが惜しくも敗れてしまいました。3年生最後の大会となるインターハイ予選では必ず捲き返します。

進路ガイダンス
4月20日(金)
各学年で、「総合的な学習の時間」を行いました。今日は、自分の生き方について考える進路について勉強しました。学年毎にその目標を踏まえた内容で、一人一人自分の将来について考えました。1年生は、目新しい進路ノートをファイルに綴じ込み、自分だけの進路ブックをつくって、夢の実現に向けてスタートを切りました。日々の高校生活を大切にして、進路実現に向け、頑張ってください。
図書館オリエンテーション
4月19日(木)
入学以来続いている新入生オリエンテーションも本日から始まる「図書館オリエンテーション」で終了します。上尾高校の図書館は4階のとても見晴らしの良い場所にあります。 晴れた日には富士山がくっきりと望めます。
蔵書はおよそ2万7000冊、バラエティに富んだ本が並んでいます。なかでも岩波新書のコーナーは充実しており生徒の人気です。
主任司書の渡辺先生は大の本好き、読書の相談など何でも優しく応対してくれます。上尾・桶川・伊奈・鴻巣・吹上地区の各校図書館ネットワーク(相互貸借事業など)の担当部長も兼ねています。