2012年5月の記事一覧
学校自己評価システムシート
5月30日{水)
自己評価シートはこちらから、ご覧いただけます。
本日ホームページに、平成24年度学校自己評価システムシートを公開しました。
学校自己評価システムシートとは、各校が取り組む課題について、現状を正確に把握し、解決に向けて方策を立て、さらにそれらの実践および達成度について自己評価します。今年度、上尾高校では今まで取り組んできた学力向上についてさらにレベルアップを図り全員の目指す進路実現を果たすとともに、生徒の自主活動を応援し、自主・自律の精神を涵養していきます。勉強も部活動も行事もすべてに手を抜かない上尾高校の決意です。もちろん「開かれた学校づくり」もこの中に含まれますので、ホームページの充実にも努めて参ります。
自己評価シートはこちらから、ご覧いただけます。
高校生のための教員志望者説明会
5月29日(火)
埼玉県教育委員会による「高校生のための教員志望説明会」が実践室で開かれました。
教育委員会から、神田主任管理主事が来校され、生徒69名と教育実習生7名に対し、とてもていねいに説明をしていただきました。
神田先生は、伊奈学園総合高校でラクロス部を指導されたときの経験などから、情熱をもって生徒に向かい合うことの大切さを述べられました。また高校時代は幅広い教養を身につけ、目標を持って毎日を過ごそうというお話もされました。聴講した生徒一人一人の心にしみわたる素晴らしい講演でした。
感想
「講師の神田先生のお話を聴き、教師という職業の魅力をたくさん知ることができました。しかしそこに至るまでには大変な努力の積み重ねが必要なので相当な覚悟をしなければならないと感じました。教師になりたいという気持ちがさらに強くなったので夢の実現のために自分を磨いていきます。」(3年 秋山修人)
「教師という仕事の楽しさや厳しさをとてもわかりやすく説明していただきました。しっかりとした学力を身につけると同時に、人間的にももっと成長して行かなければならないと痛感しました。」(3年 今泉さやか)
「採用される側の立場から、お話をうかがえたのはとても貴重なことでした。自分自身の生活を省みて、教員という素晴らしい職業に向けての決意をあらためて固めました。本当にありがとうございました」(卒業生 田村亮太)
卒業写真
5月28日(火)
穏やかな天気だと油断していたら、突然の雷雨となりました。早くから雷雲の予報を確認していたので、5限の体育の授業はすぐに体育館へ移動し、誰も濡れることなく汗を流しました
早いもので、学校では卒業アルバムの撮影です。朝から写真屋さんが授業や休み時間の3年生の姿を撮影しています。
女子バレー部インターハイ予選
5月27日(日)
バレーボールのインターハイ予選南部地区大会が市立川口高校で行われました。
上尾高校バレー部は、1回戦南稜高校、2回戦与野高校に勝って、念願のインターハイ県大会への出場を2年連続で決めました。
1回戦南稜高校との試合は、相手エースの強力な攻撃に対し、レシーブを頑張り持ち前の粘り強さを発揮、ストレート勝ちを収めることができました。
上尾 2(25-15 25-18)0 南稜
代表決定戦となった与野高校戦では、一進一退の攻防の末、1セット目を落としてしましました。あとのなくなった2セット目でしたが、新井・岡本を中心にレシーバーが頑張り、要所で三塚の正確なトスを松井、志賀、太田らのアタッカー陣がスパイクを決めて接戦をものにしました。ファイナルセットは出だしから松井・加藤などのサーブが走り、ベンチや保護者の方々・先輩方の応援にも後押しされ見事勝利を飾ることができました。県大会では昨年以上の成績が収められるよう頑張ります。
上尾 2(20-25 25-18 25-16)1 与野
進路ガイダンス
5月25日(金)
今日は全学年進路ガイダンスを行いました。1・2年生は来年度の履修について、各教科から説明を受けました。自分の進路を見据え、文系・理系や選択科目について、メモをとりながら熱心に聞いていました。併せて、ベネッセの先生をお迎えして進路講演会を行い、センター試験、一般入試、推薦入試などの入試制度について、細かな説明を受けました。一人一人、進路実現に向け、気持ちを新たにしていました。
遠足
5月24日(木)
高校でも遠足があるんです。しかも全学年が参加です。ちなみに行き先は
3年生‥ディズニーランド、ディズニーシー
2年生‥羽田空港からグループ毎に都内散策 上野へ
1年生‥ツインリンクもてぎ(栃木県芳賀郡茂木町)で飯盒炊さん
どの学年も班別行動中心で、集団行動を学びます。もちろん楽しみどころ満載です。
なかでも2年生は沖縄への修学旅行をひかえ、つぎのようなスローガンを掲げています。
修学旅行につながる架け橋を築こう!
~日本の首都にシュシュッと集合~
秀逸ですね。もちろんその成果もあげることができました。
ディズニーランドから
ディズニーシーから
教育実習開始
5月23日(水)
試験も終わり、爽やかな一日を迎えました。
さて、今日から前期教育実習が始まりました。7名の本校卒業生が2~4週の期間で実習に臨みます。開講式の後早速教壇に立つ実習生もいました。この日のために十分に教材研究も心構えも培ってきたことがうかがわれます。後輩たちのために頑張って良い授業をしてください。
試験最終日
5月22日(火)
中間考査がやっと終わりました。試験終了後、体育館で関東大会に出場するソフトテニス部の壮行会が行われました。
県予選団体戦の表彰に引き続き、顧問の渡邉泰年先生から選手の紹介がありました。男子個人の吉田・矢部組、山澤・熊谷組、女子個人の小林・須賀(紫)組、須賀(碧)武藤組と女子団体戦に出場するメンバーです。校長先生・生徒会長からの激励に続き、校歌を全員で合唱しました。最後に部長の矢部君が代表して決意を述べました。関東大会は6月2・3日に東京有明で行われます。
ちなみに、男子代表の矢部君は昨年1学年上の笠井君と組んで見事関東を制しました(下の写真)。今年は、前年度王者として連覇に挑みます。
金環日食
5月21日(月)
試験2日目ですが、朝は世紀の天体ショーを観測することができました。
早朝から天文部の生徒は校庭にシートを敷き日食の観測態勢を整えていました。校長先生をはじめ先生方も加わり、後は雲に隠れず太陽が観測できることを祈っていました。幸い金環日食の時間帯は晴れ間が続き、環状の太陽の姿を捉えることができました。
関東の強豪校(野球) 上尾高校に集結
5月20日(日)
5月19日(土)から、埼玉県の3球場で、春季高校野球関東大会が行われています。各県を勝ち抜い強豪6チームが、本校グランドで練習を行いました。
18日(金) 帝京(東京) 宇都宮工業(栃木)
19日(土) 東海大甲府(山梨) 水戸商業(茨城)
20日(日) 前橋商業(群馬) 横浜(神奈川)
でした。大会は、23日(水)まで続きます。各校の活躍を期待しています。