今日の上高

2012年8月の記事一覧

写真部

  8月30日(木)
 
 1年生5人・2年生1人そして3年生が22人もいる写真部ですが、文化祭の展示に向けて生物室で活動をしています。
 

 写真部の基本的な活動は、週に1回生物室(暗室にもなるので)で行いますが、県の写真展に合わせて、浅草や川越などに出向き題材を探すこともあります。レトロな風景などを撮した部員達の力作は文化祭で展示の予定です。第2校舎3階の生物室まで足をお運びください。
 

文化祭10日前

  8月29日(水)
 
 楽しい時間と忙しい時間は、同じ24時間でも早く時計が進みます。いつのまにか夏休みも残りわずかとなってしまいました。上尾高校では、2学期が始まるとすぐに文化祭です。生徒会本部を中心にその準備も大詰めに近づいています。写真はオープニングで披露するバトン部3年生のダンスの練習、3年4組の内装制作の様子です。9月7日・8日の上尾高校文化祭にどうぞお越しください。(入場時間;9月7日は12:30~14:30、8日は9;30~14:30です)
 
 
 

 文化祭は実行委員会が主体となり企画運営を行いますが、文化祭に限らず生徒会行事全てを支えているのが生徒会本部です。生徒会室ではこのところ連日打ち合わせが行われ、綿密な計画が練られています。
 

 今年の文化祭におけるクラス企画は2012年文化祭 企画一覧.pdfをご覧ください。

女子バスケットボール部

  8月28日(火)
 
 小島先生を中心に、バスケ大好き人間・1年生11人、2年生8人・顧問2人の21人が連日気合いの入った練習をしている女子バスケットボール部です。
 
 

 先日行われた夏季南部支部選手権では、1回戦蕨高校に勝ちましたが、2回戦で浦和商業に敗れてしましました。敗因を分析し、新人大会では勝ち抜けるように課題修正に向けてさらに厳しい練習に取り組んでいきます。サイズはなくても気持ちは大きく「チビでも頑張るバスケット」を目標に部員全員が力を合わせて頑張っています。
 
 
 毎日が「コジヨウ・クリニック」の女バスは、ファンダメンタルはバッチリです。あとは気持ちと自信だけ。必ずやってくれます。全国の皆さんも上高女バスに注目していてください。
 

ソフトボール部

  8月27日(月)
 
 夏休み最終週となってしまいました。この夏休み期間最もよく練習していた部活の一つがソフトボール部です。主力だった3年生が抜けて、2年生3人、1年生8人の11人が泥にまみれながら白球を追っています。
 

 1年生が多いチームなので、完成度はまだまだですが、南部地区のリーグ戦では2勝をあげて決勝トーナメントの進出を決めました。埼玉栄・伊奈学園・大宮東など強豪揃いの南部地区ですが一戦一戦強くなってきているソフト部です。
 

商業科体験入学

 8月26日(日)
 
 今日は商業科の一日体験入学があり、県内の各中学校から生徒の皆さん274名と、加えて保護者の皆様にも参加していただきました。本校の商業科の進路についての説明を受けていただくとともに、実際に商業科目の授業を体験していただきました。
 

 「原価計算」「経済活動と法」「ワープロ」「簿記」「総合実戦」「電卓」「表計算」の特色ある7つの講座に分かれて、ビジネスの基礎について学んでいただきました。講座によっては、在校生からのアドバイスもあり、受験に向けての参考になったのではないかと思います。
 終了後、アンケートに答えていただきましたが、授業に「興味を持った」、志望校を決めるのに「参考になった」という回答を数多くいただきました。ありがとうございました。是非、本校の商業科を目指して頑張ってください。
 
 
 
 

演劇部

 8月24日(金)
 
 夏休みもあと1週間になりましたが、演劇部は9月の文化祭、そして、10月の南部地区大会に向け、1日6時間の猛練習を体育館のステージで続けています。部員は女子12名、男子5名の合計17名です。
 
 演劇というと、演技にばかり目がいってしまいますが、舞台・衣装・照明・音響などのスタッフの存在が大きな位置を占めています。スタッフとキャストが一体となってこそ、芸術性の高い演劇が完成されるのです。今練習している劇は、「あなたがかける明日」というタイトルで、準備体操、発声練習、そして、演技の練習に入ります。演技のワンシーン毎に、演技や発声について、一人一人が感想や反省点を出し合い、次のレベルへと全員でステップアップを目指しています。
 文化祭は、9月8日(土)が公開日です。是非、演劇部の努力の成果を見てください。お待ちしています。
 
 
 

剣道部

 8月23日(木)
 
 今日は本校剣道場で、さいたま市立宮前中学校と草加市立草加西中学校の剣道部の皆さんをお迎えし、本校剣道部と合同練習会を行いました。「気・剣・体」の剣道の極意を極めるべく、暑さに負けず稽古に励みました。
 
 

 本校の菊地道隆教諭を中心として、3校の顧問の先生の指導により、声を出して熱の入った稽古を行いました。素振りから入り、防具を付けての切り返しを行いました。そして、「面打ち」、「小手・面打ち」の打ち込み稽古へと発展していきました。中学生も本校部員も元気いっぱい皆真剣に取り組み、交流も含めて実りのある練習会となりました。
 
 
 
 

美術部

  8月22日(水)
 
 今年度に入って、文化部の活躍も目立っている上尾高校ですが美術部も負けていません。今年着任した関根道夫先生の指導により画力がどんどん上がっています。
 
 新棟4階の美術室は、上尾高校きっての見晴らしの良い場所です。1年生5名・2年生1名・3年生4名と部員は少ないながらも絵を描くことの大好きな生徒が集まり、それぞれ作画に励んでいます。
 
 
 
 
 現在は、文化祭で展示する作品制作に挑んでいるところです。力作揃いの美術展にぜひ足をお運びください。

柔道部

  8月21日(火)
 
 新棟1階奥に広がる柔道場では、夏休みの間ほとんど毎日稽古が行われています。現在部員が4名と部員不足に悩んでいますが、安藤・中里両先生の指導のもと厳しい稽古に励んでいます。
 
 

  インターハイ予選で悲願の一勝をあげた柔道部ですが、新チームになっても団体戦で一つでも多く勝つことが目標です。畳の上だけでなく筋トレも大好きな頼もしい現部員たちです。かつてはオリンピック候補選手もいた上尾高校柔道部の復活に向けて応援よろしくお願いします。技と心を磨く上尾高校柔道部でした。
 

IT部

  8月20日(月)
 
 このところ人気実力とも急上昇中の上尾高校IT部を紹介します。
 主な活動は、ワープロ検定など高度な検定試験への挑戦、ワープロ競技会の参加、パソコンいじりなど多岐にわたります。特にワープロ競技会では23年度埼玉県団体優勝→全国大会出場、24年度は惜しくも2位という結果でした。
 
 
  現在は、文化祭で「ワープロ体験」を実施するのでその準備に追われています。
 2年生9名、1年生10名の19人が和気藹々と活動しているIT部です。(もちろん普通科の生徒もたくさんいます)