2013年1月の記事一覧
簿記検定結果発表
1月30日(水)
商業科にとって最も重要な検定試験のひとつである「全商簿記検定」の受験結果が、情報処理室前の廊下に掲示されました。
上尾高校商業科の生徒は、1年生が2級を、2年生は1級を受験します。今回2級合格率が93,4%となり、昨年の全国平均59,8%を大幅に上回りました。残念ながら今回不合格となった生徒も早速次に向けて特訓開始です。また、1級の試験はさらに難しく「会計」と「原価計算」の2科目ともクリアしなければなりません。上尾高校の合格率は、82,5%(会計)、70,4%(原価計算)とやはり全国平均の41,4%・38,5%を上回り何と78人の1級合格者が生まれました(合格率61,9%、全国平均は3割程度)。この結果は生徒の努力の賜ですが、日頃の授業に加え、連日遅くまで補習された先生方のサポートも大きな力となりました。
見事1級に合格した2年8組の加藤彩子さんは、「本当に信じられません。指導していただいた神谷先生に感謝しています。」と喜びを述べてくれました。
音楽祭
1月29日(火)
上尾高校吹奏楽部と2年生音楽選択者全員(146名)は、2月5日にさいたま市民会館おおみやで開かれる「高等学校南部地区音楽祭」に出場します。
2年生音楽の授業では、大谷部先生の指導の下、合唱の練習が行われています。
この催しの出演は吹奏楽部や合唱部など部活動での参加がほとんどですが、上尾高校は西関東大会に出場した吹奏楽部に加え、授業での音楽選択者全員という最も多くの生徒の参加になります。当日披露する合唱曲は、「遠い日の歌」「ひとつの朝」の2曲です。総勢146名の混声3部のハーモニーが会場に響き渡るよう一生懸命練習していきます。
ソフトテニス関東インドア大会Ⅱ
1月28日(月)
今朝の雪は、早めにソフトテニス部などの生徒が雪かきをしてくれて昼からの陽射しですっかり融けたようです。
昨日、一昨日と英検や簿記検定に挑んだ生徒も無事に受験することができて後は結果が届くのを待つばかりです。
全国選抜の切符を目標に関東選抜大会に出場した女子ソフトテニス部の結果はこちらからご覧ください。
また、土曜日に行われたバレーボールの南部地区予選では、男子がベスト8に入り県大会出場を決めました。女子は2回戦で優勝校と対戦し、18-25、14-25で敗れ残念ながら県大会に進むことは出来ませんでした。男女とも体育館工事のため直前の練習を学校で行うことができない中で頑張ってくれました。男子は上位進出を目標に、女子は次の関東大会予選を目指して精進します。応援いただきありがとうございました。
〔写真は昨年の関東予選時〕
授業最終日
1月25日(金)
3年生は来週月曜日から学年末考査が始まります。2月に入ると家庭研修となるので今日の時間割が高校での最後の授業となります。
グラウンドやテニスコートもようやく回復し、暖かい陽射しを浴びながら選択体育で汗を流しました。
最後の授業でもあり、体育の先生方も試合に参戦です。3時間目・3連投となる竹田先生は疲労困憊。足腰ふらふらで最終打席に入りボテボテの内野ゴロ、有終の美を飾ることが出来ませんでした。
家庭研修に入ると、いよいよ受験本番です。私大一般入試と国公立2次に向けて、先生方から熱い激励を受けていました。努力は決して裏切らないことを信じ、最後まで頑張りましょう。
トータルマラソン2
1月24日(木)
11月以来のトータルマラソン(体育の持久走)もほぼ折り返し点となりました。中間結果が発表され、特に女子のトップ層は、歴代上位に入るような記録を出しています。
まだ道路脇には雪が残るような状態ですが、生徒達は寒さに負けず全力で駆け抜けていきます。
ビジネス情報
1月23日(水)
3年商業科の選択科目「ビジネス情報」の研究テーマ発表会が、情報処理室で行われました。3~5名の班ごとに自由に定めたテーマについて調べ、パワーポイントなどを使用しながらプレゼンテーションをしていきます。
3年9組の発表では、「NIKE」「COSTCO]「漫画」「apple」「UNIQULO」「ジョイフル」「結婚式」「TV」「ディズニー」「マクドナルドの原価と収入」の10テーマが順に発表されていきました。どれも入念に調べられ、プレゼンも聞きやすく見やすくわかりやすく(アニメなども駆使されました)まさに商科の集大成とも言える素晴らしい内容ばかりでした。
3年8組では、「TGC(東京ガールズコレクション)」「USJ]「アウトレット」「テーマパーク」「温泉」「ファミレス」のテーマでしたが、紹介にとどまらず商業科らしく戦略や収益などの分析まで研究がおよび、とても高レベルな発表会となりました。
松苑
1月22日(火)
上尾高校では毎年3月に生徒会誌「松苑(しょうえん)」を刊行します。今日は3年4組で第53号の編集委員会が開かれました。
生徒会主催行事の巻頭カラーから始まり、校長先生の言葉、生徒会役員紹介、会計報告に加え、3年生の「クラス色紙」、
体育館工事
1月21日(月)
今日から体育館の天井パネル落下防止の工事が始まり、当分の間体育館使用が出来ません。
体育館使用の部活動は、この間近隣の小学校の体育館をお借りして練習させていただいてます。週末に新人戦を控えている女子バレー部は、桶川市立朝日小学校さんの体育館での練習です。
説明会前日
1月18日(金)
上尾高校の学校説明会は生徒が運営します。特に明日行われる第4回説明会では、生徒会とソフトボール部の生徒が校内を案内します。その準備に追われる生徒会室の様子です。
昨日お伝えしたバトン部の練習ですが、雪かきを頑張ってようやくフォーメーションの確認まで進みました。3年生も顔を出していよいよ追い込みです。東京駒沢で開かれる大舞台に向けて準備万端です。
雪の影響
1月17日(木)
寒い毎日が続きなかなか雪が融けません。部活動にも支障が出ていますが、なかでも月明けに大会を控えるバトン部は、練習場所として利用していた部室前が日陰となっており、懸命の除雪にも関わらず使用ができないままです。そんな中わずかなスペースを見つけて遅くまで練習に励んでいます。
バトン部は3年生が創部以来の結果を残しました。その時のメンバーであった2年生のリーダーシップで1・2年生の新チームが試合に挑みます。決して恵まれた環境ではありませんが、だからこそ頑張るバトン部の精鋭たちです。応援よろしくお願いします。