2013年3月の記事一覧
秋田北鷹高
3月29日(金)
この冬の北日本は記録的な豪雪に見まわれました。秋田県でも例年の2倍の雪が積もり未だに30cm程残っているようです。そのような中、秋田NO.1チームである秋田北鷹高校男子ソフトテニス部の皆さんが遠征に来校しています。
本校生徒と合同練習そして試合を重ねています。
グラウンドでは、野球部の新入生が加わり100人を超える大所帯で練習に励んでいます。
バトン部も卒業生が顔を出し一生懸命練習に取り組んでいます。
学校中いたる場所で明るい声の響き渡る上尾高校です。
上尾高校 3時5分前
3月28日(木)
上尾高校のグランドの時計は、只今3時5分前を指しています。陽が傾き掛けた午後のグランドに、生徒の元気な声が響いています。
東側では野球部の打撃の音、西側ではサッカー部の元気な声が心地良く聞こえてきます。春の大会に向け、今が頑張り時です。勿論、体育館でも、テニスコートでも、各部の熱気が伝わってきます。上尾高校、これからも「文武両道」を目指します。
花冷え
3月27日(水)
桜は咲いているのに、気温はなかなか上がりません。このところ花冷えが続く毎日です。
校内では、部活動だけでなく補習も行われています。二年生が受験に向け生物の補講をしていました。
グラウンドではサッカー部が新しい土を入れ整備に余念がありません。まずは自分たちでグラウンドコンディションを整えて練習に臨みます。決して恵まれた練習環境ではありませんが毎日頑張っているサッカー部です。
桜前線Ⅱ
3月26日(火)
校内の桜は満開となったようです。
肌寒い日が続きますが、外の運動部にとっては、強風による影響の方が厳しい季節です。在校生に混ざって、中学校のジャージ姿の新入生がちらほら見受けられます。本格的な練習に加わることはありませんがそれぞれの雰囲気を体験し、早く昨夏の体力に戻して欲しいものです。あわてる必要はまったくありませんが興味のある新入生は学校に連絡してください。
12月に実施された修学旅行の文集ができあがりました。全370ページにわたる大作です。暖かい沖縄が思い出されます。今年(現一年生)・来年(新入生)とも沖縄への修学旅行が決まっています。
学年末
3月25日(月)
学年末休業に入っている上尾高校ですが、部活動は今こそかき入れ時です。
修了式の放課後は、視聴覚室でフォークソング研究同好会のライブが行われました。
持ち時間15分に全てを賭けて燃えました。
今日から合宿中の演劇部は体育館ステージで通し稽古です。決して目立つ部ではありませんが、真剣に活動している姿は素晴らしいです。早く幕が上がって欲しいものです。
平成24年度修了式・表彰式
3月22日(金)
平成24年度の修了式を行いました。先日3年生が卒業し、初めての1・2年生だけの式でしたが、一人一人真剣な顔つきで、この1年間を振り返り、様々な思いを噛みしめているようでした。
吹奏楽部の演奏により、校歌を高らかに歌い、熊倉隆二校長から式辞がありました。熊倉校長は、上尾高校創立時の校長先生のお気持ちや、母校を思う当時の生徒のエピソード、今日まで受け継がれてきた部活動の活躍や進学実績に触れ、「文武両道の本校を誇りにしたい。」と熱く語りました。そして、新に決まった校訓「文武不岐(ぶんぶわかたず)・自主自律」をお話になり、生徒を励ましました。今年度最後の行事でしたが、心に残る修了式となりました。
修了式の後、書道選択者の埼玉県書き初め展(10名)、校内トータルマラソン(男女各10名)、校内競技会の表彰がありました。
教室移動
3月21日(水)
平成24年度もいよいよ大詰めです。今日は大掃除、明日は修了式となります。上尾高校では、3月中に新学年の教室に移動します。大掃除で一年間使った教室を一生懸命に磨き上げ次の学年に明け渡します。
3年9組の教室に移動した2年生です。
昨日は、鴻巣市文化センター(クレアこうのす)で吹奏楽部の定期演奏会が行われました。千人を超える方にお越しいただき盛況の内に終了しました。43回を数える定演ですが、卒業生を加えての演奏は圧巻でした。ステージいっぱいに広がった121人のsound powerで大谷部先生の卒業を祝福しました。こちらからスライドショーのページに移動できます。
入学許可候補者説明会
3月19日(火)
晴れて入学許可候補者となった368名の生徒および保護者の方全員が出席し、説明会が実施されました。
難しかった入試を乗り越え、今日を迎えた未来の上高生は、希望に溢れ力が漲っているようです。一緒に素晴らしい上尾高校を築いていきましょう。
グラウンドでは、新入生に届くようにいつも以上に元気に練習が行われています。
4月が待ち遠しい春の一日でした。
進路体験発表会
3月18日(月)
平成24年度も押し迫り、授業は今週までとなります。
本日は、スーツ姿もまぶしい卒業生27名を招き、1・2年生を対象に「進路体験発表会」を行いました。
勉強だけでなく、部活動や学校行事にも力を注ぎ、それぞれの志望を実現させた先輩方の言葉には重みがあります。後に続く在校生にとって大いなる励みとなった発表会でした。
先輩方は、4月からそれぞれの道を上尾高校卒業生の誇りを持ってさらに飛躍することを願っています。
第3回学校評価協議会
3月15日(金)
昨日、学校評価協議会委員(学校評議員、PTA代表、卒業生代表、本校生徒代表)による、全日制・定時制合同の第3回学校評価協議会が開催されました。
今年度の進路実績の報告に始まり、委員の皆さんによる学校自己評価システムシートの評価、また、先日行われた学校に対する生徒、保護者のアンケート結果を、いろいろな観点から分析しました。
各委員の皆様から貴重な御意見をいただきました。上尾高校の更なる発展に向け、取り組んで参りたいと思います。