2013年4月の記事一覧
離任式
4月26日(金)
離任式を行いました。昨年度まで上尾高校で勤務された先生方がお見えになり、お別れのお話をされました。
校長先生から転退職者の紹介があり、お二人の先生からお話がありました。
利根川千恵子先生からは、本校での思い出、特にある生徒との関わりを話され、生徒全員に「ありがとう」という言葉を残されました。
渡邉直哉先生からは、上高の生徒は「笑顔とあいさつ」が素晴らしい、そして、「望めば叶う」というお話をされ、生徒を励まされました。
離任式の後、男子バドミントン部(南部地区大会団体第2位)の表彰があり、顧問であった渡辺先生に賞状を渡しました。
持久走
4月25日(木)
水たまりは何カ所か残っていますが、絶好の体育日和です。この時期、体育の時間では集団行動と体力テストの測定を行います。男子1500m、女子1000mの持久走が今日の測定種目です。
冬の間、トータルマラソンで鍛え上げた2年生は、かなりのハイレベルで走ります。周囲の応援激励の声にも支えられ、1年次よりも大幅に記録更新です。最後まであきらめずに粘り強く走る姿勢は、必ず授業・学習面にもつながります。全員が目標を決めその達成に向け高めあう雰囲気こそ上尾高校の文武不岐の礎です。
目指せ関東大会!!
4月24日(水)
昨日から行われているソフトテニスの南部地区予選で、上尾高校は男子10ペア、女子7ペアが県大会個人戦への出場を決めました。男女ともここ数年では最多の出場本数となります。特に3年生は全員が県大会出場となり、目標の日本一に向けてチーム一丸で挑戦です。
また、バスケットボール、サッカー、ソフトボールなどは今週末からの地区予選で、対戦相手が決まり気合いの入った練習が展開されています。
バレーボール、剣道は今日県大会の組み合わせが決まります。関東大会を目前に、こちらも真剣な練習を行っています。それぞれ新入部員も固まり、大きな声がグラウンドや体育館に響き渡っています。
PTA専門委員会
4月23日(火)
上尾高校の教育活動を支えていただいている組織としてPTAと後援会があります。PTA新旧理事会と同じく専門委員会が本日開催されました。
PTA組織は、本部・各学年と生徒指導・進路指導・施設保健・広報の4つの専門委員会で構成されます。本日は、それぞれの学年・委員会が一堂に会し、5月18日(土)に開かれるPTA総会に向け案を作成していきます。熱心な保護者の方々に支えられ今年度の上尾高校の土台が固まりつつあります。
ちなみに、越川現PTA会長さんは、かつて上高野球部の中心選手として甲子園で活躍されました。現役引退後大学に進み資格を取られ、現在は公認会計士として活躍されています。今年度から策定した校訓「文武不岐」をまさに体現されているOBです。
野球部の県大会の組み合わせが決まりました。4月27日に上尾市民球場で行われる初戦の相手は西部地区の強豪坂戸西高校です。練習・学校生活などすべてに対し真摯に臨む上高野球を発揮し挑みます。ご声援よろしくお願いします。
女子バレーボール部県大会出場決定
4月22日(月)
昨日まで行われていたバレーの南部地区大会で、女子バレー部は順位決定戦を勝ち抜いて関東大会埼玉県予選への出場を決めました。男子ともども目標の関東大会を目指し頑張ります。
試合は2回戦大宮武蔵野、3回戦蕨を相手に接戦を勝ち抜きましたが、準々決勝では伊奈学園に敗れ順位決定戦に回ってしまいました。勝てば県大会となる大宮南との試合は、序盤から最後までもつれる大接戦となりましたが、三塚のトス回しが冴え、ストレートで勝利を収めました。
また、県大会出場をかけた剣道の個人戦では、男子:原田拓弥、女子;古川暁菜がそれぞれベスト16となり、女子団体と合わせ関東大会を目指します。
バレーボールは5月11・12日、剣道個人戦は4月27日、団体戦は4月30日に行われます。
男子バレーボール部県大会出場決定
4月20日(土)
各部活動が、春の大会で次々に県大会出場を決定する中、今日は男子バレーボール部が県大会出場を果たしました。
春季南部支部高等学校男女バレーボール大会の男子の部が、上尾高校を会場に今日20日(土)と明日21日(日)の2日間行われます。上尾高校男子バレーボール部は2回戦から出場し、栄北高校を2-1、準々決勝では大宮工業を2-0で破り、明日を待たずに県大会出場を決めました。接戦になる場面もありましたが、エース長橋選手を中心に多彩な攻撃と、粘り強い守りで凌ぎ、準決勝に進みました。準決勝以降は明日行われます。
進路ガイダンス
4月19日(金)
本日は、総合的な学習の時間とLHR(ロングホームルーム)を利用して3年生の進路ガイダンスが行われました。体育館では進路指導主任の川﨑先生が進学希望者に向けて受験の実態や心構えなどについて話をされました。真剣な表情で耳を傾ける頼もしい3年生達でした。
明日・明後日から南部地区予選が本格的に始まります。バレー部、卓球部、柔道部などが試合に挑みますが、なかでも剣道部は1年生が入部しフルメンバーで団体戦に出場します。3年ぶりの関東大会目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。
古豪復活!?
4月18日(木)
オリンピック選手を輩出したり、インターハイで団体優勝5回を誇る、上尾高校男子バドミントン部が地区大会で2位となり、県関東予選にシード権を持って挑戦します。
南部地区ベスト8まで勝ち上がっていた上尾高校は、昨日行われた準々決勝、準決勝で県陽、県立川口を破り決勝戦に進みました。無欲の快進撃を続けていた上尾高校でしたが、決勝ではさすがに固くなり、惜しくも大宮西に敗れてしまいました。しかし直後の2位決定戦で伊奈学園に勝利を収め前記のような成績となりました。
県大会でもチームワークを武器に頑張ります。応援よろしくお願いします。
県大会でもチームワークを武器に頑張ります。応援よろしくお願いします。
新たな歴史を作る男達(3年:上田康介、岡野大空、秋山拓輝、三島武斗、並木輝、2年:森政徳、千味直人)
野球部県大会へ
4月17日(水)
野球春季大会、北部地区Fブロックの代表決定戦が昨日行われ、上尾高校は早大本庄高校に9対4で勝ち、県大会にコマを進めました。
2回に山口選手のタイムリーで先制しましたが、4回に3点を取られて逆転されてしまいました。しかし、5回に、芦埜選手の安打をきかっけに、小山選手、五十嵐選手、宮田選手、山口選手、山﨑選手の6安打を浴びせて5点を奪い逆転し、宮田投手、五十嵐投手のリレーで逃げ切りました。県大会でも更なる活躍が期待されます。
先陣
4月16日(火)
昨日桜区記念体育館で行われた、南部地区大会で、男子バドミントン部がベスト8まで進み、県大会への出場を決めてくれました。準々決勝以降は明日行われますが、他の部に魁けて見事に勢いをつけてくれました。
学校では、図書館オリエンテーションが始まりました。読書の習慣をつけてほしいのはもちろんですが、本に親しみ、様々なテーマに興味を持ち読んで見て考える。読書を豊かな人生をおくる材料にできれば最高です。司書の渡辺先生のお話に真剣に耳を傾ける1年8組の生徒達でした。