2013年11月の記事一覧
みんな幸せ・共生社会 県民の集い
11月25日〈月)
11月24日に上尾市文化センターで「平成25年度みんな幸せ・共生社会県民の集い」が開催されました。市内四高校の生徒がボランティアで参加し、上尾高校からはオープニングコンサートで箏曲部が『砧三章』と『花の輪』を披露し、午後に行われた文化発表では、吹奏楽部が演奏を行いました。会場には多くの方が集まり、特別支援学校のダンス・演劇、小学生の合唱などもあり、すばらしいイベントとなりました。
高校邦楽祭
11月20日〈水)
昨日、埼玉会館大ホールで第37回高校邦楽祭が開催されました。上尾高校箏曲部はコンクール部門Ⅰ部に出場し息のあった素晴らしい演奏を披露しました。
演奏曲は『砧三章』、以下はプログラムの紹介文です。
「こんにちは。上尾高校箏曲部です。私たち箏曲部は2年生3名、1年生6名で週に一度講師の先生のご指導のもと、毎日楽しく活動しています。本日演奏いたします曲は、沢井忠夫作曲の砧三章です。この曲は第一章と第三章は砧地をとりいれながらリズムに絡みと流れを軽快に表現し、第二章では、箏による秋の終わりの寒々とした季節感や虫の声等をドラマチックに表現しています。少人数ではありますが、迫力ある演奏をお届けしますのでどうぞお聴きください。」
なお、結果は見事に銅賞を受賞することができました。
箏曲部の活動についてはこちらをご覧ください。
ソフトテニス新人戦県大会女子優勝!/男子準優勝
11月11日(月)
11月9・10日の両日、埼玉県高等学校ソフトテニス新人大会が行われました。
上尾高校は、女子団体戦で優勝、男子団体戦で準優勝を飾りました。また、女子個人戦で前田彩・前田優組が3位に入賞しました。
女子団体戦の優勝は、平成18年以来7年ぶり6回目となります。2回戦から登場した上尾高校は、朝霞、岩槻商業の難敵を退けベスト8に進出しました。準々決勝では埼玉平成に2-0、準決勝では松山女子に2-1、決勝戦は南部地区と同じ対戦となりましたが、川口総合に2-0で勝利し見事優勝となりました。特に猪狩・笠井組は準々決勝以降の3試合を全て4-0で圧倒し、チームに勇気と勢いを与えました。
男子団体は、2回戦から登場し城西川越、本庄東に2-0で勝利しベスト8に進みました。準々決勝、準決勝では川越東、川口総合に2-1で競り勝ち、決勝に進出しましたが、松山高校に惜しくも敗れてしまいました。
男女とも12月の県インドア大会(今大会のベスト16が参加)、1月の関東選抜インドア大会に向けトレーニングに精進します。応援よろしくお願いします。
写真は南部地区新人大会・関東大会より
第3回学校説明会
11月10日(日)
本校体育館で、第3回学校説明会を開催しました。
沢山の中学生およびその保護者の方々にお越しいただき、上尾高校の教育活動についてお話をさせていただきました。終了後は、部活動の見学と生徒による校内施設のご案内を企画し、これも多くの方のご参加をいただきました。お忙しいところ、足を運んでいただきありがとうございました。高校受検に向け参考になれば幸いです。中学生のみなさんは健康に気をつけ頑張ってください。次回の説明会は最終となりますが、1月18日(土)に実施します。
バレーボール選手権予選
11月5日(火)
11月2・3日に行われた、バレーボール選手権大会1次予選会で男子・女子ともに2次予選(県大会)進出を決めました。
女子は一日目に、浦和市立・上尾南を退けベスト8を決めました。二日目の準々決勝国際学院戦では、持ち前の粘りで相手を追い詰めましたが惜しくも 25-27、23-25で敗れてしまいました。その後の出場決定戦では、大宮南に敗れたものの最後は蕨高校とのフルセットの激戦を制し南部地区代表として2次予選に進出します。
男子は準々決勝で大宮東に接戦の末敗れ、上位進出は成りませんでしたが決定戦では実力を発揮し危なげなく2次予選進出を決めました。次週11月13日の2次予選でも頑張ります。
防災拠点活用塾
平成25年11月1日(金)
11月1日は上尾高校の開校記念日です。学校はお休みですが、朝早くから部活動が行われています。3年生は多くの生徒が学習に訪れています。
さて、上尾高校に平成11年9月、新校舎が建設されました。武道館や特別教室の他、備蓄倉庫やソーラーパネル(太陽光発電装置)などが付設され地域の防災拠点となっています。本日は県庁消防防災課・上尾市役所・地域自治会の方々が来校され、防災拠点活用塾が開催されました。施設見学に加え、いざというときの対処法、避難所運営のシュミレーションなど盛りだくさんの内容で災害時に備えました。