2014年1月の記事一覧
バレー新人戦男女とも県大会へ
1月27日(月)
バレーボールの新人戦南部地区大会が行われ、上尾高校は男女そろって県大会へ進みます。
男子バレー部は2年生が2人と前のチームとは大幅に選手が入れ替わりました。経験の浅さから1日目に敗れ敗者戦に回ってしまいましたが、見違えるような強さで3試合を勝ち抜き代表の座を勝ち取りました。
一方女子は、エースアタッカーがインフルエンザで試合に出られずポジションを変えた急造チームで挑みました。なれないフォーメーションで初日に破れ男子同様敗者戦に回りましたが、試合を重ねるに従ってコンビが合い始め、苦しい試合も粘り強いレシーブで凌ぎ何とか地区予選を勝ち抜くことができました。県大会ではさらにパワーアップして頑張ります。応援ありがとうございました。
男子記録
2回戦 上尾 0(21-25、14-25)2 浦和
代表決定1回戦 上尾 2(25-22,25-14)0 川口北
代表決定2回戦 上尾 2(25-21,25-14)0 市立浦和
代表決定戦 上尾 2(26-24,25-17)0 浦和実
女子記録
2回戦 上尾 2(25-22,25-14)0 浦和学院
3回戦 上尾 0(15-25,17-25)2 岩槻商業
代表決定1回戦 上尾 2(25-18,23-25、25-17)1 栄北
代表決定戦 上尾 2(25-7,25-7)0 県陽
女子ソフトテニス部全国大会へ
1月26日(日)
1月24日・25日に、東京体育館で行われたソフトテニス関東選抜大会で、女子ソフトテニス部が3位になり、3月に愛知県で開催される全国選抜大会への出場を決めました。
大会は関東各県の1位・2位の16チームで争われ、どこも実力校揃いです。一昨日の1回戦で上尾高校は、茨城1位のつくば国際高校と対戦しました。初戦に起用された、村田・関口組が期待に応え、4-2で相手エースペアを下し勢いをつけ、続く前田彩・笠井組、猪狩・前田優組が内容で圧倒し3-0で準々決勝に進みました。次の相手は千葉1位の昭和学院、優勝候補でもあり昨年のこの大会で敗れた相手です。試合は大熱戦となりましたが、1-1で迎えた最終決戦を猪狩・前田優組が制し、ベスト4進出が決まり平成19年以来7年ぶりの全国選抜大会へ進むことが決まりました。
翌日の準決勝は、栃木代表の白鷗大足利に1-2で惜しくも敗れてしまいましたが大健闘の女子ソフトテニス部でした。ご声援ありがとうございました。
大会の詳細はこちらをご覧ください。
商業科課題発表
1月21日(火)
センター試験が終了し、3年生は一息つく間もなく本格的な大学受験が目前に迫っています。
高校生活も押し迫ってくる中、商業科3年生は「ビジネス情報」の授業のまとめとして、プレゼンを行いました。3年7組では9班に分かれ発表を行いますが、次のようなテーマで研究を進めてきました。
「スイーツ」「ニート」「音楽」「映画」「CDの売り上げについて」「オリンピック」「日本の映画」「ユニクロ」「スマートフォン」
パワーポイントを使用し、全体の前で発表するのは大変難しいことですがどの班も明るくさわやかに発表を行いました。
サッカー部新人大会
1月14日(火)
国立競技場では高校選手権で盛り上がりましたが、上尾高校グラウンドでも熱い戦いが繰り広げられました。
1回戦を快勝した上尾高校サッカー部は、1月12日(日)に伊奈学園と対戦しました。一昨年3位に入ったこの大会で上位進出を目指し、「文武不岐」の横断幕と野球部の大応援団をバックに保護者の方や校長先生の見守る中、GKを中心によく守りましたが、奮闘及ばず惜しくも0-1で敗れてしまいました。春に向けて力を蓄えていきます。ご声援ありがとうございました。
※サッカー部の記事はこちらのページもご覧ください
3学期始業式
1月8日(水)
新しい年を迎えました。冬休みが明け、今日は3学期始業式です。
浦部校長先生の式辞に続き、美術部、女子ソフトテニス部の表彰、同部の関東選抜大会壮行会が行われました。
センター試験も10日後に迫りましたが、勉強、部活動・行事に全力を傾ける上高生徒たちです。
平成26年もよろしくお願いします。