2014年7月の記事一覧
美術部 全国高等学校総合文化祭茨城大会
茨城県水戸市で開催されている、第38回全国高等学校総合文化祭茨城大会 美術・工芸部門の開会式、日比野克彦氏(東京芸大教授)による講演・講評会(7/27)及び、生徒交流会(ギャラリートーク、ワークショップ)(7/28)に岡部亜弓さん(3年)が他の埼玉県代表16名の生徒ともに参加してきました。
高校生らしい活気溢れる優秀な作品が揃った全国展で刺激を受け、講演・講評で美術の奥深さを知り、グループに分かれて行ったギャラリートーク「作者へのメッセージを書こう」で盛り上がり、ワークショップでの「ちぎり絵で造る水府提灯」の制作でも有意義な時間を過ごしました。
陸上部 800m 男女優勝
7月21日(月)に上尾運動公園陸上競技場で開催された南部地区国体予選会において、高橋和也君(3年)・園田夕葵さん(2年)が800メートルで優勝しました。
高橋君は、1周目で大きな差を開けられたにもかかわらず、2周目で追いつき追い抜くという展開でした。1分54秒47の自己新記録でみごと優勝しました。最後は精神力の勝利でした。
園田さんは、ラスト30mまでトップと併走するという展開での優勝でした。苦しい中でも自分のレースをすることができました。
今大会に参加した多くの生徒が、自己新記録を出すことができました。
ご声援ありがとうございました 野球部
第96回全国高校野球選手権埼玉大会でのたくさんのご声援ありがとうございました。
現在、新しいチームで次の大会に向けて、日々の練習に取り組んでいます。
今後とも、ご声援をよろしくお願いします。
3日間の競技会が終了しました
7月14日(月)・15日(火)・16日(水)の競技会が終了しました。
初日の1回戦から熱戦が続き、熱い(暑い)3日間が終了しました。
野球部 耐えながら勝利 4回戦へ
7月16日(水)、上尾市民球場第3試合で小鹿野高と対戦しました。
序盤3-0とリードしながらも、4回に2点を失うという展開になりました。4回に2点を奪い5-2となった後も6回に2点を失い、5-4という苦しい展開が続きました。
その後1点差を守り抜いて勝利をおさめました。
お互いの意地と意地のぶつかり合いとなりました。
日時 7月19日(土) 第2試合(12:30試合開始予定)
場所 上尾市民球場
対戦相手 南陵高
引き続き、ご声援をお願いします。
競技会が始まりました
7月14日(月)より、
「待ちに待った競技会の始まりです」の宣誓のもと、3日間に及ぶ熱い(暑い)戦いが始まりました。
野球部 3回戦へ
第96回全国高校野球選手権埼玉大会が始まりました。
7月13日(日)、県営大宮球場第3試合で所沢北高と対戦しました。
序盤2点を先制される展開でしたが、5回に打者一巡の猛攻で6点をとり、その後ピッチャー宮田君の好投もあり、6-3で勝利しました。
第3回戦
日時 7月16日(水) 第3試合(14:00試合開始予定)
場所 上尾市民球場
対戦相手 小鹿野高
引き続き、ご声援をお願いします。
期末考査に臨む
7月3日(木)より、期末考査が始まりした。
放課後も遅くまで、図書館や教室で試験勉強をしています。各棟・各階の教室ともすべて電灯が点いています。
目標に向かって、頑張れ!
図書館も、自学自習する生徒がいっぱいです。
陸上部 園田夕葵さん 関東大会出場
6月27日(金)~29日(日)に熊谷スポーツ文化公園県営陸上競技場で開催された埼玉県陸上競技選手権大会兼国体予選会において、園田夕葵さん(2年)が800メートルで2分19秒54の記録で、6位となり、関東陸上競技選手権大会出場権を獲得しました。
おめでとうございます。
関東陸上競技選手権大会は、8月29日(金)~30日(日)に神奈川県相模原市「相模原ギオンスタジアム」で開催されます。
顧問の芳賀教諭によると、
園田さんは「2年生でもあり、今後の練習で更なる飛躍が期待できる」とのこと
です。
引き続き、ご声援をお願いします。