2015年3月の記事一覧
心に火をつけろ!第2回キャリアアップ講演会
「生徒の心に火をつけろ!キャリアアップ&学力アップ推進プロジェクト」の一環として、3月23日(月)にキャリアアップ講演会が開催されました。本校33期生で、現在コマツ女子柔道部担当課長である中村(旧姓長井)淳子様に講演をしていただきました。
『夢を諦めない』
・柔道との出会い
・上尾高校での高校生活
・同階級の谷亮子さん(柔ちゃん)
・選手として学んだこと
・引退後の指導者として
・後輩である上高生に一言
高校生の時、全国大会出場できたのはまわりの初心者の部員の人たちがきつい練習を一緒にしてくれたことが大きかった。高校生だから情熱を持って挑戦し続けることができた。
自分のやりたい夢は自分でつかみ取るものであり、相手がどうのこうのというものではない。
一番きついときこそ、階段を登る勇気が必要である。
目標は自分のためだけでなく、支えてくれた人のためにある。
生徒の心に火がついたはずです。素晴らしいお話をいただきまして、ありがとうございました。
キャリアアップ研修成果発表
3月23日(月)に、「生徒の心に火をつけろ!キャリアアップ&学力アップ推進プロジェクト」の成果発表をおこないました。
小林侑生(1年生)さんと関根楓菜(1年生)さんが一年間の活動報告をしました。
小林侑生さん
自己実現のためには、人の声・心に耳を傾けて行動し、お互いを尊重することが大切であると思った。「共感が感動を生む」という言葉に感銘を受けた。
関根楓菜さん
キャリアアップ研修で聞いた「周りと比べて落ち込む必要はない」や「自分を認める」という言葉によって、他人と比べて勝手にできないのだ決めつけていた自分に気づいた。
今回の経験を自分たちの糧にして、より一層の成長を期待します。
吹奏楽部 第45回定期演奏会
3月21日(土)に鴻巣クレアこうのすで吹奏楽部第45回定期演奏会が開催されました。
たくさんの来場者の中で、素晴らしい演奏が披露されました。日頃の練習の成果が発揮され、会場は満場の拍手で包まれました。
演奏(第1部・第3部)や劇(第2部・シンデレラ)を披露しました。3年生(卒業生)の卒業公演もありました。






感動をありがとうございました。
たくさんの来場者の中で、素晴らしい演奏が披露されました。日頃の練習の成果が発揮され、会場は満場の拍手で包まれました。
演奏(第1部・第3部)や劇(第2部・シンデレラ)を披露しました。3年生(卒業生)の卒業公演もありました。
感動をありがとうございました。
入学許可候補者説明会
3月20日(金)に入学許可候補者説明会が開催されました。
学校からの諸連絡の他、許可候補者の生徒は、各教室でのHR指導をおこないました。


休み中の課題も渡され、高校生へと歩み出しました。
学校からの諸連絡の他、許可候補者の生徒は、各教室でのHR指導をおこないました。
休み中の課題も渡され、高校生へと歩み出しました。
性教育講演会
3月20日(金)に性教育講演会が開催されました。
講師に鈴木みゆきさんをお迎えし、「思春期から大人に向かって」の講演をしていただきました。

講師に鈴木みゆきさんをお迎えし、「思春期から大人に向かって」の講演をしていただきました。
進路体験発表会
3月19日(木)に今年度の卒業生を迎えて、進路体験発表会が開催されました。
1年生は学科別、2年生は進路希望別に会場が設定されました。
1年生 普通科 柔道場
1年生 商業科 視聴覚室
2年生 進学希望者 剣道場
2年生 就職・公務員希望者 簿記室








在校生は真剣なまなざしで発表に聞き入っていました。
1年生は学科別、2年生は進路希望別に会場が設定されました。
1年生 普通科 柔道場
1年生 商業科 視聴覚室
2年生 進学希望者 剣道場
2年生 就職・公務員希望者 簿記室
在校生は真剣なまなざしで発表に聞き入っていました。
競技会
3月17日(火)・18日(水)は第3学期競技会が開催されました。春の日差しの中、熱戦が繰り広げられました。







第55回 卒業証書授与式
3月12日(木)に第55回卒業証書授与式が挙行されました。寒さが和らぎ暖かい日差しの中、無事353名の生徒たちが上尾高校を巣立っていきました。
ご来賓と多くの保護者の参列される中、厳粛な雰囲気で式は進み、感動的なセレモニーとなりました。


卒業生の皆さんは、「文武不岐」・「自主自律」の精神を胸に、既成概念にとらわれることなく、広く世界に羽ばたき、さらに成長し活躍されることを祈っています。
ご来賓と多くの保護者の参列される中、厳粛な雰囲気で式は進み、感動的なセレモニーとなりました。
卒業生の皆さんは、「文武不岐」・「自主自律」の精神を胸に、既成概念にとらわれることなく、広く世界に羽ばたき、さらに成長し活躍されることを祈っています。
本日より、学年末考査
3月5日(木)、6日(金)、10日(火)、11日(水)は、1・2年生は学年末考査になります。今年度最後の定期考査になります。
本日は、試験勉強のために朝早くから登校する生徒がたくさんいます。
本日は、試験勉強のために朝早くから登校する生徒がたくさんいます。