今日の上高

2016年5月の記事一覧

バス 本日は遠足です!

天候も...何とか大丈夫な様子です。
 1年生 さがみ湖プレジャーフォレスト
 2年生 都内集合練習・散策 研修
 3年生 TDL TDS
朝、1年生を元気に見送ることができました。楽しんできてください。

晴れ 学校紹介ビデオ撮影!

中間考査も本日で終了!
生徒会先導の下、学校紹介ビデオの撮影(動画)を行いました。
文化部、運動部代表者、学科代表者がカメラの前に立ち、上高の魅力を紹介してもらいました。
完成版は学校説明会等でご披露させていただきます。


理科・実験 3年生化学実験(ナトリウムと塩素)

絵文字:実験 理科3-1の化学の授業で、「ナトリウムと塩素の性質と反応について」の実験を行いました!

まず、ナトリウムをシャーレに取り、カッターで切って硬さや切り口を観察し、その後水で濡らしたろ紙を入れたビーカーに入れて観察しjました。
ポッと炎をあげて燃えました。
さらに、水を入れた試験管に入れて反応させ、発生した気体を確かめました。
どの班も「ヒュッ」と良い音がしていましたよ絵文字:良くできました OK
 



次に、塩素の性質について、花びらが脱色されることや、ヨウ化カリウムでんぷん紙の色の変化を観察したり、KCl溶液、KBr溶液、KI溶液、に塩素を吹き込んでどう変化するかを実験しました。


生徒のみなさん、来週中間考査がありますので、これを参考に復習してください!!

にっこり 授業公開大盛況!

本日の5限は授業公開でした。
工夫を凝らした授業が展開され、多くの保護者の方々にご来校いただきました。本当にありがたいことです。参観いただくことで、教員の意識も向上し、授業改善の一助になるものと確信しています。また更に多くの機会を、開かれた学校づくりのために、学校の教育力をご提供できればと考えています。
終了後は、PTA総会、保護者向け進路説明会と盛りだくさんの企画でしたが、いかなる場面でも、保護者、教職員、生徒が一体となって学校行事に参画できる...また、保護者の皆様の支えがあってからこそ発展できている。
本当に上尾高校は素晴らしい学校だと再認識しました。
※理科実験の前頁もご参照ください。生徒の心に火を灯す...上高はそんな授業を展開しているのです。




理科・実験 化学実験(硫黄の同素体)

理科・実験1、2年生の化学基礎の授業で、硫黄の同素体の演示実験をしました!

硫黄の粉末を熱していき、単斜硫黄とゴム状硫黄を作り、それぞれの性質の違いを観察しました。(斜方硫黄は時間の都合上、あらかじめ教員の方で用意をしておきました。)
写真は上から順に、斜方硫黄、単斜硫黄、ゴム状硫黄です。

 

 

 

実験を実施したクラスのみなさんは、写真を見て思い出して下さいピース
実験を実施していないクラスのみなさんは、この写真を見て参考にして下さいね了解

会議・研修 生物実験(目の構造を調べよう)

絵文字:会議 豚の目の解剖!

3年8組、9組の生物の授業で、豚の目の解剖実験を行いました。
豚の目は、大きさも含め、ほぼ人間の目の構造と同じであることから、豚の目を解剖して人間の目の構造について理解を深めました。
かなりグロテスクですが、キャーキャー騒ぐこともなく、むしろ興味深々で真剣に、そして楽しそうに実験していました。
材料と、解剖の様子を写真でご覧下さい。
 

 

 
後半2枚の写真は、取り出したレンズを通して周りの人を見ているところです。
相手に右手をあげてもらい、上下左右が反対に見えることを確認しました。

お知らせ 5月14日(土) 授業を公開します

5月14日(土)はPTA総会開会前に公開授業が行われます。
第5限の授業をご覧ください。(13:25~14:15)
事前にプリントでも配布させていただきますが、以下のリンクからプリントアウトもできますので、事前にお子様のクラス等を確認ください。
※校舎内や施設の場所ががわかりにくい場合は、教頭、教務関係職員が巡回していますので、お気軽にお尋ねください。

   ⇒ 5月14日(土)公開授業時間割
 

ソフトテニス部 男女個人戦で関東大会へ

ソフトテニス部 男女個人戦で関東大会へ

5月28日から群馬県前橋市で開催される関東大会に以下の3組の出場が決まりました。
男子個人戦: 武井優磨(3年)・井口颯(3年)組 ・・・県大会3位
女子個人戦: 渡辺美歩(3年)・菊池由華(2年)組・・・県大会3位
       小林千尋(3年)・後藤七海(3年)組

卓球部 女子団体で県16強入り

卓球部 女子団体で県16強入り
5月4日、5日に上尾運動公園体育館で行われた女子の学校対抗戦。
上尾は1回戦で岩槻、2回戦で杉戸を破りベスト16入り。
川口総合に接戦(2-3)で敗退しましたが、卓球部の躍進が続いています。