2017年2月の記事一覧
友好の証!
2月6日に来校された、ペルーのラ・ウニオン学校から寄贈された、アルパカのぬいぐるみです。100%本物のアルパカの毛でつくられています。来校された生徒さんのお母様の手作りとのこと。とても可愛く、職員室の人気者です。
ペルー人生徒と国際交流!
ペルーの日系学校から16名がやって来た!

野球部・吹奏楽部・チアダンス部・書道部による歓迎パフォーマンスに
感激するペルーの生徒たち
2月7日にペルーのリマ市にあるラ・ウニオン学校の生徒16人を迎えて国際交流を行いました。ペルーの生徒たちは、日系の学校で日本語や日本文化を学んでおり、国際交流基金のプログラムを利用して初めて日本を訪れました。

ペルー生徒代表の日本語スピーチは完璧。 琴を弾くのは難しそう。
気温30度を超える真夏のペルーから30時間かけて真冬の上尾にやってきた生徒たちに、授業や学食ランチ、部活動を通じて日本の高校生活を満喫してもらいました。

初めて筆を持つペルー人生徒の手を取って指導する上高生。
野球部・吹奏楽部・チアダンス部・書道部による歓迎パフォーマンスに
感激するペルーの生徒たち
2月7日にペルーのリマ市にあるラ・ウニオン学校の生徒16人を迎えて国際交流を行いました。ペルーの生徒たちは、日系の学校で日本語や日本文化を学んでおり、国際交流基金のプログラムを利用して初めて日本を訪れました。
ペルー生徒代表の日本語スピーチは完璧。 琴を弾くのは難しそう。
気温30度を超える真夏のペルーから30時間かけて真冬の上尾にやってきた生徒たちに、授業や学食ランチ、部活動を通じて日本の高校生活を満喫してもらいました。
初めて筆を持つペルー人生徒の手を取って指導する上高生。
第2回学校評議員会・学校評価懇話会開催!
5時間目の授業参観を終え、評議員会で関係者評価をいただきました。
評議員の皆様から、「生徒のやる気、意欲を高める活動を通し、学校の活性化に努力している」、「前年度との比較が一読できればなおよい」など様々な意見をいただきました。
懇話会では、テーマ『進路実現に向けた取り組み』として、進路が決定した3年生を囲んで、活発な意見交換を行いました。
進学組:東京家政大学、法政大学、武蔵大学、芝浦工業大学
就職組:国家Ⅲ種(監査事務局)



評議員の皆様から、「生徒のやる気、意欲を高める活動を通し、学校の活性化に努力している」、「前年度との比較が一読できればなおよい」など様々な意見をいただきました。
懇話会では、テーマ『進路実現に向けた取り組み』として、進路が決定した3年生を囲んで、活発な意見交換を行いました。
進学組:東京家政大学、法政大学、武蔵大学、芝浦工業大学
就職組:国家Ⅲ種(監査事務局)