今日の上高

2017年4月の記事一覧

理科・実験 理科の実験が始まりました!!

絵文字:実験 理科 1.3年生の生物基礎で「顕微鏡の使い方」の授業を行いました!

今年度最初の生物実験は、顕微鏡の使い方についてです。
顕微鏡の各部分の名称と使い方や使用上の注意を学び、顕微鏡を正しく操作できるようにすることが目的です。さらにスケッチの方法も学びました。
材料は、広告、新聞紙、つくしの胞子を使用しました。

こちらが実験の様子です。


こちらが材料の「つくし」と、生徒が描いたスケッチです。みんなスケッチがとても上手で驚きました!!


こちらは、広告に載っている人の肌を顕微鏡で見た画像です。
肌色に見えている部分は、顕微鏡で見るとこのように赤・青・黄色のドットに見えます。


スケッチをした後、「つくしの胞子」にそっと息を吹きかけて観察しました。

さてどうなるでしょうか??
これから実験を行うクラスの人たちは楽しみにしていてくださいね絵文字:笑顔

インターネットを利用した学習システム「スタディサプリ」の説明会

 本日の放課後、新2年生は新しい取組みで、インターネットを利用した学習システム「スタディサプリ」の説明会を行いました。この説明会を受けて、希望者が加入する予定です。生徒も目を輝かせ、真剣に耳を傾けていました。

吹奏楽部昼休み演奏

 本日、1年生の教室前・中庭にてお昼演奏をさせて頂きました。窓から顔をのぞかせて聞いてくださったみなさん!ありがとうございました。新入部員の目標人数は、33人です。一緒に吹奏楽部として上尾高校を盛り上げましょう 

                      

対面式が行われました!

総勢1,114名が体育館に揃い、初めての集会です。
新入生から1年生に、と校長先生からも紹介を受けました。どうぞよろしくお願いします。緊張感を持ちながらも、和やかな雰囲気で会が進みました。
今年度から生徒会作成のPPTもお目見え、年間行事についても具体的に紹介してもらいました。

全日制60年目を迎えました!

気持ちも新たに上尾高校60年目を迎えることができました。
これもひとえに、保護者、地域の皆様方からの温かい御支援のたまものと捉え、また一歩前進できたことは、この上ない喜びです。ありがとうございます。
午前中には着任式、始業式が行われ、新たに本校へ着任された職員の皆様から御挨拶をいただきました。
午後は入学式、375名の新入生を迎え、校長先生が入学許可を行い、晴れて1,114名が揃いました。
校長先生の式辞の中にもあったように、「文武不岐・自主自律」の精神を忘れることなく、積極的に実践できる上尾高校であってほしいものです。本年度もよろしくお願いします。