2017年6月の記事一覧
学校評議員会・学校評価懇話会が開催されました!
60周年を迎え、何かと注目される我が上尾高校です。
本日は、学校評議員の皆様4名と全日制生徒7名、定時制生徒会長、定時制PTA会長様等を迎え、学校評議員会・学校評価懇話会が盛大に行われました。前段の評議委員会では、委嘱状の交付、学校紹介ビデオH29バージョンの視聴、今年度の全定における目標設定と、評価項目の確認から始まりました。懇話会では、全定共に心は一という認識の下、上尾高校の未来を語る会となりましたが、全日制(普通科・商業科)、定時制も全て同じ上尾高校の生徒であるという意識に立ち戻り、活発な意見交換を行いました。
座長は校長先生でした。会の流れを上手くコントロールしていただき、本日だけでも、全日制と定時制の生徒間、PTAの組織に一体感が生まれ、今後未来をデザインするのは、生徒自身また、学校関係者なのだとの意識が高まりました。上尾高校の校務運営にますます期待が集まりますね。学校の教育力向上に全力を傾注していきたいと思います。
「普・商・定 不岐」(わかたず)の精神の涵養と生徒の活躍に期待の持てる一日となりました。
第2回目の会も活発な意見交換、是非宜しくお願いします。
学校改革における突破口の糸口を提示してくれた定時制の落合生徒会長をはじめ、参加してくれた生徒諸君、活発な意見を交換してくれて、本当に有難うございました。感謝

本日は、学校評議員の皆様4名と全日制生徒7名、定時制生徒会長、定時制PTA会長様等を迎え、学校評議員会・学校評価懇話会が盛大に行われました。前段の評議委員会では、委嘱状の交付、学校紹介ビデオH29バージョンの視聴、今年度の全定における目標設定と、評価項目の確認から始まりました。懇話会では、全定共に心は一という認識の下、上尾高校の未来を語る会となりましたが、全日制(普通科・商業科)、定時制も全て同じ上尾高校の生徒であるという意識に立ち戻り、活発な意見交換を行いました。
座長は校長先生でした。会の流れを上手くコントロールしていただき、本日だけでも、全日制と定時制の生徒間、PTAの組織に一体感が生まれ、今後未来をデザインするのは、生徒自身また、学校関係者なのだとの意識が高まりました。上尾高校の校務運営にますます期待が集まりますね。学校の教育力向上に全力を傾注していきたいと思います。
「普・商・定 不岐」(わかたず)の精神の涵養と生徒の活躍に期待の持てる一日となりました。
第2回目の会も活発な意見交換、是非宜しくお願いします。
学校改革における突破口の糸口を提示してくれた定時制の落合生徒会長をはじめ、参加してくれた生徒諸君、活発な意見を交換してくれて、本当に有難うございました。感謝
【生物基礎】上尾高校の植生
上尾高校の敷地内にある様々な植物を観察し、それぞれの名前と樹高、その植物の葉の形態から「広葉樹」と「針葉樹」、冬や乾季に葉を落とす「落葉樹」と落葉しない「常緑樹」に分類し、さらに「ラウンケルによる生活形」でどれにあたるかを分類しました。
学食の前にある「モミ」からスタートしました。
業務室の裏にある「タンポポ」です。
第1校舎の裏にある「クワ」です。実も観察しました。
このようにして校内の10種類の植物を観察し、身近なところにいろいろな植物があり、それがどんな生活形に分類されるのかを知ることが出来ました。
【生物実験】グリセリン筋の収縮
筋肉の収縮にはATPのエネルギーが必要であることを、グリセリン筋を用いて確かめることが目的の実験です。
今回はニワトリの胸肉を使って実験しました。
手順は、①グリセリン筋(こちら事前に用意しました)をほぐし、リン酸緩衝液が入ったシャーレの中で柄付き針やピンセットで筋線維にそって太さが1mm以下になるように裂く。
②2%ATP溶液を全体が浸るように2~3滴滴下する。滴下する前と、滴下して約2分経った後で方眼用紙で長さを測定する。
③収縮率を表にまとめる。
です。
実験の様子をご覧ください。
グリセリン筋をほぐすのに大変な班もありました

収縮率の良かった班では、平均42%の収縮が見られました!!
上尾警察主催:痴漢防止キャンペーン
上尾警察・上尾市防犯協会主催の痴漢防止キャンペーンの生徒会4名が参加
本日の16:00からJR上尾駅にて「2017痴漢防止キャンペーン」のグッズをJR上尾駅職員、上尾商工会議所青年部、上尾高校生徒会の皆さんで配布しました。


本日の16:00からJR上尾駅にて「2017痴漢防止キャンペーン」のグッズをJR上尾駅職員、上尾商工会議所青年部、上尾高校生徒会の皆さんで配布しました。
応急手当講習会(部活動・同好会)
各部活動から代表者を集め、応急手当講習会が行われました。
これからますます暑くなり、特に運動部関係は、けがや、体調不良者がでることも十分予想されます。
備えあっての行動として、知っておく事の大切さを学びました。毎年必ず講習を受けておくことが必要だと感じました。

これからますます暑くなり、特に運動部関係は、けがや、体調不良者がでることも十分予想されます。
備えあっての行動として、知っておく事の大切さを学びました。毎年必ず講習を受けておくことが必要だと感じました。
教育実習2週目
前期教育実習生を迎え、2週目を迎えました。
期間が2週間の実習生は、研究授業も始まっています。
生徒ともうちとけ、昼休みに中庭(5○広場)にて生徒と談笑している実習生も見受けられます。
教材研究は大変だと思いますが、高められた教育力が生徒に還元できるよう、実習期間中にたくさんの想い出をつくってください。

期間が2週間の実習生は、研究授業も始まっています。
生徒ともうちとけ、昼休みに中庭(5○広場)にて生徒と談笑している実習生も見受けられます。
教材研究は大変だと思いますが、高められた教育力が生徒に還元できるよう、実習期間中にたくさんの想い出をつくってください。
部活動だよ全員集合!
「文武不岐・自主自律」
まさに、校訓を地で行く上尾高校ですが...
この写真、今年度生徒募集用、学校案内に掲載されるのかな?興味津々です。ね
皆いい顔してます。
まさに、校訓を地で行く上尾高校ですが...
この写真、今年度生徒募集用、学校案内に掲載されるのかな?興味津々です。ね
皆いい顔してます。