今日の上高

2017年7月の記事一覧

お知らせ 一学期終了です!

1学期もあっという間に終了した感がありますね。上高生1,114名、大きな事故なく過ごせたことはこの上ない喜びです。暑い夏、学習・部活動に全力で臨みましょう。
本日は終業式の前に表彰式があり、運動部・文化部問わず多くの団体の表彰がありました。特に商業系「簿記同好会」の全国大会出場には、新たな上高の歴史が刻まれたようでした。その後、車いすバスケットボールU-23日本代表選手、2年生普通科赤石君から世界選手権の大会結果報告があり、さらには、新たな挑戦者として、陸上部の2年生普通科渡辺君が、オーストラリアに短期スポーツ留学が決定、8月の下旬に出発するという報告がありました。大きく成長して帰国すること、期待しています。
終業式では校長先生から、夏季休業期間の42日間のトータル時間は、1,008時間です。明日の未来を担う上高生にとって有意義な時間を過ごしてもらいたい。先の太平洋戦争で儚い命を捨てた(犠牲になった)多くの若者が、生きられなかった今日(今)を大切にしましょう。という熱いお言葉を頂戴しました。
新たな飛躍の時期、夏を乗り切り、大きく成長した姿を... 9月にまたお目にかかりましょう。

バス 大学等見学会に参加してきました!

本日より第1学期末考査が始まりました。PTA主催大学等見学会が行われましたので、参加してまいりました。
見学先は、日本大学文理学部(下高井戸)、青山学院大学青山キャンパス、専門学校桑沢デザイン研究所(渋谷)で、3校とも特色ある教育が行われている学校でした。
日本大学は、文理学部という日本唯一の学部構成の大学です。文系、理系問わず横断的な学びが売りです。教員を志望している学生が多いことでも有名。多くの体育系の学生が目につきました。学生さんともお話をさせていただきました。今回は学食で昼食になり、私は麺類を選択しましたが、定食を注文したお母様方は、あまりの量の多さにギブアップ状態の様でした。横で相撲部の学生さんは、食事の後の大量のパンに舌鼓を打っていました。
青山学院大学は日本大学と大幅に違う雰囲気の大学です。ミッション系の大学らしく、礼拝堂あり十字架ありで、別世界に来たようでした。やはり英語の青学、一般入試の英語の問題はかなりボリュームがあるそうです。敷居は高いが、目標となる大学ですね。
最後に訪れた、桑沢デザイン研究所は、歴史あるデザイン系の専門学校です。私大の美大と双璧をなす学校としても有名です。課題の量が半端ではなく、桑沢の卒業生は、デザイン界で引く手あまただそうです。図書館にもお邪魔しましたが、専門書の数の多さには圧巻。学生さん達は日々自己の専門性を伸ばしています。