2018年1月の記事一覧
降雪に関する情報です ご覧ください
明日は1時間始業を遅らせました。
9:40始業です。9:50から1時間目の授業で、40☓6時間という時程で学校を運営します。安全第一に登校してください。
上記以外で...
交通機関が不通などの緊急事態に備え、始業の変更などの有事に対しては、午前6時の段階で判断します。在校生の保護者さまへ、「緊急連絡」やメールなどの配信に対し、ご協力ください。
なお、学校が把握している限りの交通機関の遅延に関しては、電話連絡不要とします。(混雑緩和のため)
気をつけて登校してください。このサイトも、アクセスが集中すると閲覧が難しくなり、googleの緊急情報サーバに直結します。事前に把握していただければ幸いに存じます。
「高校生向けキャリアセミナー」参加
1月21日(日)に埼玉りそな銀行および埼玉県教育委員会主催の「高校生向けキャリアセミナー」が埼玉りそな銀行会議室で開催され、参加者は県内高校生約90名で本校生徒は7名が自主的に参加し、真剣な眼差しで取り組んできました。

「生徒の感想録」
下記をクリックしてください
キャリアセミナー.docx
「生徒の感想録」
下記をクリックしてください
キャリアセミナー.docx
【学校説明会】受検生にエールを!
14日(日)は最後の学校説明会でした。
校長先生からは、「今の努力が上尾高校という選択を必ずや後押ししてくれるはず」というメッセージをいただきました。個別相談でも確認できましたが、今回説明会に参加された皆様は、上尾高校を第一志望としている受検生が大半だったようです。質問する姿も真剣そのものでした。
教頭先生からの入試概要説明の後、商業科1年の寺山君(桶川中出身・野球部)から、上尾高校という選択が自分を飛躍させてくれたことなど、1年間を終え、成長した姿の中に使命感が垣間見える素晴らしい発表を行ってもらいました。
最後は、チアダンス部、吹奏楽部、野球部、書道部からの応援歌や書によるメッセージが飛び出し、部活動代表者が集合し、校歌斉唱となりました。
皆さんの頑張りを今後も応援していきます。



校長先生からは、「今の努力が上尾高校という選択を必ずや後押ししてくれるはず」というメッセージをいただきました。個別相談でも確認できましたが、今回説明会に参加された皆様は、上尾高校を第一志望としている受検生が大半だったようです。質問する姿も真剣そのものでした。
教頭先生からの入試概要説明の後、商業科1年の寺山君(桶川中出身・野球部)から、上尾高校という選択が自分を飛躍させてくれたことなど、1年間を終え、成長した姿の中に使命感が垣間見える素晴らしい発表を行ってもらいました。
最後は、チアダンス部、吹奏楽部、野球部、書道部からの応援歌や書によるメッセージが飛び出し、部活動代表者が集合し、校歌斉唱となりました。
皆さんの頑張りを今後も応援していきます。
【3学年】念じる
1月9日(火)センター試験直前注意が行われました。校長先生、学年主任、進路主任、学年進路の先生方から直前の注意事項の確認と激励のお言葉をいただきました。最後には受験生にエールを送り、気合のこもった素晴らしい会となりました。さぁ、いよいよ今週末はセンター試験。行くぞ!センター試験!待ってろ!センター試験!
息を切らしてさ、駆け抜けた道を振り返りはしないのさ
ただ未来へと夢を乗せて
第三学期が始まりました!
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。第三学期が始まりました。短い期間に入試や学校行事など、それも年度末の集大成として行われる数々。まさに濃縮ジュースの様に凝縮された学期が、第三学期です。
校長先生からは、第二学期末の終業式に伝えた「その壁を越えろ!」の続編として、お話しをいただきました。困難、壁にぶち当たったとき、それを乗り越える力を身に着けて欲しいということを、前回に学ばせていただきました。
今回は校長先生から、「辛い」と「幸せ」という似た漢字を基にお話しをいただきました。辛いことは一を足すことで幸せになる。あと一歩で幸せになる。その一つはとてつもなく大きな困難かもしれません。辛いことを幸せに変えるため、今努力できることを先ず一つ真剣に考えてみましょう。必ずや(絶対)困難や壁を打ち破ることはできる。という勇気をいただいたお話でした。校長先生ありがとうございました。
今週末(土日)は大学入試センター試験。入試・本気モードにスイッチを入れることができた1日でした。
全体会の後3年生のため、センター試験に関する説明会を行いました。
何やら(◯◯大学OB)学生服を着た担任からの応援が飛び出したのこと。生徒のために真剣に向き合い、真剣に支援する教職員は上尾高校の誇りです。もちろん上尾高校の一番の自慢は生徒一人一人です。
がんばれ受験生! 言わずもがな、中学生(受検生)はもっとがんばれ!皆さん、14日(日)の学校説明会でお会いしましょう。

今年もよろしくお願いします。第三学期が始まりました。短い期間に入試や学校行事など、それも年度末の集大成として行われる数々。まさに濃縮ジュースの様に凝縮された学期が、第三学期です。
校長先生からは、第二学期末の終業式に伝えた「その壁を越えろ!」の続編として、お話しをいただきました。困難、壁にぶち当たったとき、それを乗り越える力を身に着けて欲しいということを、前回に学ばせていただきました。
今回は校長先生から、「辛い」と「幸せ」という似た漢字を基にお話しをいただきました。辛いことは一を足すことで幸せになる。あと一歩で幸せになる。その一つはとてつもなく大きな困難かもしれません。辛いことを幸せに変えるため、今努力できることを先ず一つ真剣に考えてみましょう。必ずや(絶対)困難や壁を打ち破ることはできる。という勇気をいただいたお話でした。校長先生ありがとうございました。
今週末(土日)は大学入試センター試験。入試・本気モードにスイッチを入れることができた1日でした。
全体会の後3年生のため、センター試験に関する説明会を行いました。
何やら(◯◯大学OB)学生服を着た担任からの応援が飛び出したのこと。生徒のために真剣に向き合い、真剣に支援する教職員は上尾高校の誇りです。もちろん上尾高校の一番の自慢は生徒一人一人です。
がんばれ受験生! 言わずもがな、中学生(受検生)はもっとがんばれ!皆さん、14日(日)の学校説明会でお会いしましょう。