今日の上高

2018年12月の記事一覧

理科・実験 2学期の化学基礎実験【1-1,2】

理科・実験 1年生の1,2組の化学基礎で実施した【岩塩を使ったアボガドロ定数の測定実験】の様子をお伝えします!

岩塩に含まれるNa⁺とCl⁻の個数を求め、アボガドロ定数の理解を深めることを目的とした実験です。
まずはノギスの使い方について学習をしました。

その後、カッターナイフや金づちを使用して岩塩を出来るだけきれいな直方体にし、ノギスを使って長さを測定し体積を求めました。それから電子天秤で質量を測定し、アボガドロ定数の算出をしました。


理科・実験 2学期の化学実験【3年理系クラス】

理科・実験 更新が遅くなりましたが、3年生の理系クラスで行った化学実験の様子をお伝えします!

【化学平衡】
まず、温度変化による平衡移動の実験で、硝酸鉛(Ⅱ)の結晶を試験管に入れて加熱し、発生する二酸化窒素を下方置換法で捕集しました。

そのうちの2本を温水と冷水に浸し、二酸化窒素の色の濃さの変化を観察しました。
その次の教員がピストンを持っていいる写真は、圧力による平衡移動を実験しているところです。

さらに溶解平衡による濃度の影響を観察する実験として、塩化ナトリウム飽和水溶液に米粒大のナトリウムを入れて変化を観察し、もう一つは塩化ナトリウム飽和水溶液に濃塩酸から発生する塩化水素を液面に近づけて雪のように降る結晶を観察しました。(ろ紙の上に置いて、教員がカッターナイフで切っている一見消しゴムのように見えるのが金属ナトリウムです。)


【合成繊維と再生繊維】
6,6ナイロンの合成を行いました。
ヘキサンにアジピン酸ジクロリドを加えてよくかき混ぜA液とし、ヘキサメチレンジアミンに水酸化ナトリウム水溶液を加えてよくかき混ぜてB液とし、A液とB液を混合して境界面にできた6,6ナイロンをピンセットで引き上げて試験管に巻き取り水洗いをして乾燥させ観察しました。

どんどん巻き取れる繊維(6,6ナイロン)にみんな感動!こんなに簡単に繊維が出来るんだということを実感し、班で競い合ってクルクルと巻き取っていました!!


再生繊維の合成は、演示実験で行いました。
注射器から出てくる繊維(レーヨン)に、こちらも驚きの連続でした!!

第2学年 修学旅行【最終日】最終章


「寒い、東京は寒いよ。沖縄の暖かさがすでに恋しい…。引き続き山田がお伝えします。最終日、国際通りを班別行動です。生徒それぞれが沖縄の思い出、ラストスパートです!一生懸命買い物して、映え!一生懸命写真を撮って、映え!なかなかみんな映えてましたよ!」

 

  

 

「途中、体調不良者等もいましたが、全体を通してとても楽しい修学旅行でした。私自身、上尾高校にきて3回目の修学旅行ですが、1・2を争う素晴らしい3泊4日でした。ただ、天気に恵まれず、傘が手放せない毎日でした。まぁ、「思い出はいつの日も雨」です!生徒諸君にとって良い思い出になってくれたら嬉しいです。3泊4日、お疲れ様でした!」

第2学年 修学旅行【最終日】


「どうも、沖縄の山田です。嶋村教頭に代わって現地報告をします。いよいよ修学旅行最終日となってしまいました。最終日の今日は首里城に行き、そのあと国際通りの班別行動です。」

 

「沖縄はあいにくの雨模様ですが、私のいるところから綺麗な虹を見ることができました。心が洗われます。」

第2学年 修学旅行【第三日目】その3


「夜もまだまだ更新するぞ〜!先ほどのクイズの答えはわかりましたか?ヒントはとびっきりのスマイルですよ。」

「今日の夜は、夕食時に沖縄舞踊を鑑賞しました。最後には、生徒&教員全員でカチャーシーを踊りました!」

 


 

「いよいよ明日が修学旅行最終日!しっかり楽しんで、いい思い出作って埼玉に帰りますよ〜!」

埼玉はとても寒いので、帰って来るときには注意してくださいね〜!!

第2学年 修学旅行【第三日目】その2


「クイズ!私(嶋村)を探せ!」

 



「感動の離村式の後は、体験学習です。私(嶋村)はマリン体験に参加しました。午前中降り続いていた雨はマリン体験を始める瞬間に止み、奇跡的に体験ができました。ビーチトレッキングなど、いくつかの体験は変更が余儀なく、少し残念でしたが、みんな元気に沖縄を楽しんでいます。そして、今日は第2学年全員でリゾートホテルに泊まります。オリオンモトブリゾートです!とても綺麗なホテルで、みんなテンションが上がっています!」

 

第2学年 修学旅行【第三日目】


「沖縄の嶋村です!いよいよ修学旅行も後半戦、三日目となります。今日は朝離村式がありました。三線と踊り、エイサー、野球部によるパフォーマンス、そして、毎日学校で練習していた島唄の大合唱。おじいやおばあとの別れに涙する上尾高校生。感動の離村式となりました。おじい・おばあ!また、来るよ!さよならじゃない、行ってきます!!」

 

 

 

第2学年 修学旅行【第二日目】


「続けて修学旅行2日目の様子をお伝えします〜!!埼玉の様子はどうですか〜??沖縄はあいにくの天気でございます〜。今日は生徒たちは民泊です。教員たちはうるま市を散策しております。」

 

 

 

 

第2学年 修学旅行【第一日目】その3


「沖縄の嶋村で〜す!!今度は昨日の平和学習の様子が入ってきました!!」

「平和記念公園で祈りを捧げる上尾高校生。真剣な眼差しで、争いのない世界を祈っていました。しっかりと事前学習をした成果が出たようです。」

 

第2学年 修学旅行【第一日目】その2


「こちら、沖縄の嶋村で〜す!昨日の入村式の様子が入ってきました。」

入村式〜うるま市で民泊〜
 

「野球部諏佐くんの音頭で校歌斉唱です。少し到着が遅れてしまいましたが、元気な挨拶とともに入村できました。」

「そして、民泊体験。生徒のみんなはどんな夜を過ごしたのかな〜。」