2019年6月の記事一覧
部活動体験 申込開始しました!!
7月27日(土)、8月20日(火)の部活動体験の申込みを開始しました。
以下のリンク先に詳細と申込みがあります。
参加を希望される方は、ご入力お願いします。
※申込期間
7月27日部活動体験申込み〆切 7月25日(木)
8月20日部活動体験申込み〆切 8月16日(金)
7月12日(金)午後10時~7月13日(土)午前2時の期間ホームページの閲覧ができなくなります。
以下のリンク先に詳細と申込みがあります。
参加を希望される方は、ご入力お願いします。
部活動体験申込み
※申込期間
7月27日部活動体験申込み〆切 7月25日(木)
8月20日部活動体験申込み〆切 8月16日(金)
7月12日(金)午後10時~7月13日(土)午前2時の期間ホームページの閲覧ができなくなります。
生徒総会でキャットレッチ
午後に行われた生徒総会にて。
保健委員長と保健委員の代表が、ポイントの再確認。

みんなで一緒にキャットレッチ♪

背筋が伸びたところで、保健委員会の報告を行うことができました。
「元気に明るく全力サポート」で頑張ります!!
保健委員長と保健委員の代表が、ポイントの再確認。
みんなで一緒にキャットレッチ♪
背筋が伸びたところで、保健委員会の報告を行うことができました。
「元気に明るく全力サポート」で頑張ります!!
姿勢改善週間3日目
今日は、3年生の教室を見てみましょう。
号令係の合図とともにキャットレッチ開始!

さすが、3年生!!きちんと骨盤を立てて座っていました。
何分続くかな??
号令係の合図とともにキャットレッチ開始!
さすが、3年生!!きちんと骨盤を立てて座っていました。
何分続くかな??
姿勢改善週間です
今年もやってまいりました!姿勢改善週間です!!
保健委員会で取り組み初めて3年目になりました。
今日も元気にキャットレッチで授業開始です!!

肩甲骨を寄せて、胸を張って、猫背改善だ~!!
保健委員会で取り組み初めて3年目になりました。
今日も元気にキャットレッチで授業開始です!!
肩甲骨を寄せて、胸を張って、猫背改善だ~!!
化学実験 2年理系【ナトリウムと塩素】
2年生理系の化学の授業で「ナトリウムと塩素の性質と反応」の実験を行いました!
まず、金属ナトリウムをカッターで切り、硬さや切り口の色や光沢、空気中での変化を観察しました。
その後、ビーカーにフェノールフタレインを1滴たらし、十分に濡らしたろ紙を入れ、ろ紙の上にナトリウム片を1つピンセットで入れ、素早くガラス板でふたをして様子を観察しました。
水と反応して炎をあげるナトリウムにみんな驚き!!!
それから試験管の水にナトリウム片を入れ、反応が終わったら出てきた気体に火を近づける実験をしました。どの班もうまくいっていました
次にさらし粉に塩酸を加えて塩素を発生させ、発生した塩素を使ってその性質を調べる実験をしました。
よく見ると赤いバラの花びらが漂白されているのがわかります。
この他に、ヨウ化カリウムでんぷん紙の変化、メチルオレンジ溶液、塩化カリウム水溶液、臭化カリウム水溶液、ヨウ化カリウム水溶液の変化を観察する実験をしました。
板書も載せますので、復習してくださいね。
【物理実験】教育実習生(理科)の研究授業
2年生文系の物理基礎の授業で、教育実習生の研究授業(実験)を行いました!
内容は記録タイマーを用いた重力加速度の測定実験です。
最初に器具の使い方や、記録方法などを説明して実験を始めました。
1班50gと100gのおもりを2回ずつ落下させ、記録テープを紙に貼り測定を行いました。
教育実習が始まってまだ2週間。たくさんの先生方が見に来られましたが、とても落ち着いて授業を進めていて立派でした。本校の先生方のように、素敵な教師になってくれることを期待しています
ポスター完成しました!
令和元年度学校説明会等の日程を載せたポスターが完成しました!(左に貼りました。)生徒が真剣に、笑顔で授業に取り組む様子や部活動の熱気が写真から感じられるかと思います!
中学生の皆さん!ぜひ上尾高校を志望校の一つにしてみてください!お待ちしております。
第1回・第2回部活動体験について
第1回および第2回部活動体験の申込について更新しました。以下のリンクからご確認ください。
なお、第1回、第2回ともに実施部活動については現在調整中です。申込と同時に発表いたしますのでよろしくお願いいたします。
部活動生徒対象応急手当講習会を実施しました!
各部活動・同好会の代表生徒が集まり、日常起こるけがの手当の仕方や熱中症の予防と対応、緊急時の心肺蘇生法について学びました。

教育実習生が、デモンストレーションを行ってくれました。

この後、各班に分かれて、胸骨圧迫や人工呼吸などを中心に実習を行いました。
最後に、「熱中症やけが・故障を予防し、自分たちの目標に向かって元気に活動するために自分たちで何ができるのか」を考え、ワークシートに記入し、終了しました。
内容が盛りだくさんの講習会でしたが、自分たちにもできることがあるということに気づき、緊急時には勇気をもって行動したいという思いを持ってくれたようです。
みんなで健康と安全に気をつけながら、部活動を盛り上げていきましょう!!
教育実習生が、デモンストレーションを行ってくれました。
この後、各班に分かれて、胸骨圧迫や人工呼吸などを中心に実習を行いました。
最後に、「熱中症やけが・故障を予防し、自分たちの目標に向かって元気に活動するために自分たちで何ができるのか」を考え、ワークシートに記入し、終了しました。
内容が盛りだくさんの講習会でしたが、自分たちにもできることがあるということに気づき、緊急時には勇気をもって行動したいという思いを持ってくれたようです。
みんなで健康と安全に気をつけながら、部活動を盛り上げていきましょう!!
三者面談期間中!
本日より三者面談を実施しております。進路、成績、部活動、学校生活…日ごろから生徒ががんばっていること、もっと努力してほしいことなどなど面談ではお話しいたします。
暑い中、ご来校いただき誠にありがとうございます!