今日の上高

2020年7月の記事一覧

理科・実験 【生物基礎・演示実験】DNAの抽出

理科・実験1年生普通科と3年生商業科の生物基礎の授業で、DNAの抽出演示実験を行いました!

現在新型コロナウイルスの影響で生徒実験ができないため、教室での演示実験に切り替えています。

1年生と3年生、違う材料で実験しました。

白いモヤモヤしたものがDNAです。

材料に何を使っているかわかりますか~?

 

(答)赤い方がパプリカで、緑の方がブロッコリーですピース

今はエタノールが手に入りにくいかもしれませんが、家庭でもできる実験ですので興味がある方は調べてみて下さいね携帯端末

 

 

理科・実験 【3年理系・化学演示実験】銀鏡反応

理科・実験3年理系の化学の授業で「銀鏡反応」の演示実験を行いました!

例年なら生徒のみなさんに実験してもらうところですが、残念ながら今年は演示実験で見てもらっています。

でも、みんな目を凝らしてよーく見ていてくれましたよピース

手順としては

①新しい試験管に0.1M硝酸銀水溶液をとる。

②これに2Mアンモニア水を振り混ぜながら1滴ずつ生じた褐色沈殿が消えるまで加える。

③その試験管にホルマリンを5~6滴加えてよく振り混ぜ、約60度の温水に浸して静置し、変化の様子を観察する。

 

 

今回ホルマリンを加えるときに、ポタポタ~ッ汗・焦る!!若干入れ過ぎ!?と思いましたが、結果はうまくいき、きれいな銀鏡反応が見られました花丸

7/1(水) 今日の上高

今日から3日間、保護者面談です。

 

面談の様子です。距離をとりながらの面談です。

 

臨時休校中にグーグルクラスルームで配信したものをプリントにしているクラスもありました。

 

学級通信を配布しているクラスもありました。

 

まだ通常登校が始まって間もないですが、1・2年生は科目選択があったり、3年生は進路に向けた話があったりととても内容の濃い面談となっているようです。