今日の上高

2021年5月の記事一覧

5/14(金)LHR

本日の6限LHRは、

 

 1年生:スタディーサポート講演会(リモート)

 2年生:科目選択説明会(生徒同士、前後左右1m間隔を開けました。)

 3年生:卒業アルバムクラス写真撮影

 

 でした。

理科・実験 2年理系・実験「カタラーゼの性質」

理科・実験2年理系の化生物の授業で「カタラーゼの性質」の実験を行いました!

2年生は昨年一度も実験が出来なかったので、入学して初めての実験です。

感染症対策を万全にした上で実験を行いました。

過酸化水素を分解する酵素であるカタラーゼ。この酵素を多く含む肝臓片と無機触媒の酸化マンガン(Ⅳ)を比較しながら実験を行いました。

 

実験後の片付け、消毒まできちんとやって実験を終えることが出来ました花丸

*写真は本人の承諾を得て掲載しています。

理科・実験 ミクロメーターの使い方(1年普通科、3年商業科の生物基礎)

理科・実験1年普通科と3年商業科の生物基礎の授業で「ミクロメーターの使い方」の実験を行いました! (画像はすべて4/23の授業の様子です。感染対策を万全にした上で行っています。)

前回顕微鏡ガイダンスを行ったので、今回は接眼・対物ミクロメーターを使って接眼ミクロメーター1目盛りの長さを計算して求めました。

さらに、タマネギの根端細胞のプレパラートを使って、細胞の長さを求めました。

←総合倍率600倍

少しずつ顕微鏡操作に慣れてきましたね!!

 

*写真は承諾を得て掲載しています。