2023年6月の記事一覧
3年情報 松山高校とのZOOM連携
本日、3年情報の授業で、松山高校とZOOMで交流授業を行いました。
情報の担当先生同士の試みとして、双方の代表生徒による発表会形式で行われました。
お互い初めてということもあり、つながりだったり、音声だったり、画面共有だったりと時間はかかりましたが
そういった経験を経て、改善方法やアイデアが生まれてくるのだと思います。
短い時間でしたが、大変プラスになる取組だったと思います。
3年理系・部t理実験【静電気の実験】
3年理系の物理の授業で「静電気の実験」を行いました!
数人ずつで班を作り、はく検電器、塩ビパイプ、キムワイプなどを使って実験を行いました。
塩ビパイプをキムワイプで擦って、はく検電器に近づけます。
静電気によってはくが開くことを確認します。
上の金属部分を指で触ると、はくが閉じます。
その後、このはく検電器を金網で囲んでキムワイプで擦った塩ビパイプ(帯電体)を近づけるとどうなるかという実験をしました。
金網で囲むと、帯電体を近づけてもはくの状態に変化が見られません。
これを「静電遮蔽」といいます。
そこで生徒に身近なもので、この授業時間内のみ特別にスマートフォンを使って、2つのスマートフォンのうち片方をアルミホイルでぐるぐる巻きにして、もう片方から電話をしてもつながらないという実験をしてみました。
身近なもので実験をすると、より一層理解が深まりますね!
3年文系・化学基礎実験【中和滴定】
3年文系化学基礎の授業で「中和滴定」の実験を行いました!
中和滴定の操作方法や実験器具について学び、市販の食酢中の酢酸濃度を調べる実験です。
安全ピペッターは使わずに、食酢を口で吸いあげます。ホールピペットの使いまわしはできないので、班で1人担当を決めて行いました。
吸いすぎると口に入ってしまうので、ドキドキしながら慎重に吸い上げます。
数人「あー!口に入っちゃった!!」という生徒も、、、
食酢を10倍に薄め、薄めた食酢を先程とは違うホールピペットで10mlとって、そこに指示薬のフェノールフタレイン溶液を加えて実験をします。
3回目で上手くいった班のものです。
こちらは3回とも上手くいった班のものです。
実験の結果データから、使用した食酢における酢酸のモル濃度などを求めました。
こうして実際に器具に触れたり実験してみることで多くのことを学べますね
【柔道部】学総大会埼玉予選
県立武道館にて、学総大会埼玉予選がはじまりました。
12(月) 男子個人戦 60kg,66kg,73kg
女子個人戦 63kg,70kg,78kg,+78kg
13(火) 男子個人戦 81kg,90kg,100kg,+100kg
女子個人戦 48kg,52kg,57kg
19(月) 男女団体戦
本日は、66kg級で三回戦まで進みましたが、惜しくも敗退。
次年度への宿題を受け取ってきました。
明日以降も頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
【柔道部】合同練習開催
学総大会県予選を明後日に控えた10日土曜日。
上尾鷹の台高校の生徒が合同練習に来てくれました。
とても有意義な練習になりました。上尾鷹の台高校の部員の皆さん、ありがとうございました。
ネブラスカ州立大学との交流
6月5日(月)にネブラスカ州立大学の学生16名が来校し、高校の授業への参加や交流会を通して、ほんの一部ですが、日本の高校に触れていただきました。
このネブラスカ州立大学との交流は、この大学の教授が本校野球部OBであり、本校教員との縁も重なり実現したものです。本校としては、インターアクト同好会の生徒が中心となって、大学生をエスコートしてくれました。
最初は、とまどいながらもさすがアゲコウ生!すぐに打ちとけ、良い経験と時間を過ごすことが出来ました。
3年理系・化学実習【分子模型に触れよう】
3年理系の化学の授業で「分子模型に触れよう」の実習を行いました!
分子模型セットを1人1セットずつ配り、分子模型を作ってみました。
エタン、エチレン、アセチレンを作りました。
作った後にプリントにスケッチをし、構造式を書きました。
その分子模型を回転させたりして構造の特徴を学びました。
さらにC2H6Oで表される分子を2つ作りました。
このように実際に触れてみると分子の構造がよくわかりますね!!
【第2学年・総探 遠足報告 テーマ「友情」】
2学年は、修学旅行の練習をかねて、羽田空港に行ってみました。
朝、空港に集合し、そのあとは班ごとに最終チェックポイント「上野」まではフリー散策。
上野の美術館巡りや、横浜中華街、浅草寺、スカイツリー、しながわ水族館など、それぞれの班が「外国人にお勧めしたい場所」を散策。かつ、「友情」をテーマに写真撮影をしてきました。
撮った写真はGoogleformにて、フォトコンテストを実施。
どの作品がトップに輝いたか……あなたも選んでみてください。
1階渡り廊下北と、2階渡り廊下北に展示してあります。
コンテストの結果はまた、のちほど。
【第一学年・遠足】さがみ湖リゾートプレジャーフォレストに行ってきました!
5月26日(金)に遠足でさがみ湖リゾートプレジャーフォレストに行ってきました。
午前中は飯盒炊爨をおこない、カレーを各班協力して手際よくつくることができました!午後はプレイランドで自由行動でしたが、みんなとても楽しんでいました!
1年生は高校に入学して初めての校外行事でしたが、天気にも恵まれ、トラブルもなく帰ってくることができました。また、生徒はクラスの仲が深まり、笑顔で終えることができ、とても充実した遠足でした!