2023年9月の記事一覧
-196℃の世界:1年商業科・科学と人間生活【液体窒素を使った実験】
1年生商業科の科学と人間生活の授業で「液体窒素を使った実験」を行いました!
液体窒素を使い、実際に触ってみたり、いろいろなものを凍らせたりしてみました。また、液体酸素についても学びました。
この中に液体窒素が入っています。
ゴムのボールを液体窒素につけて凍らせて投げてみると、、、
すごい音を立ててパリンと割れました。
ティッシュペーパーなどの紙や、布は凍りません。
-196度の世界ではバナナで釘が打てます。
生徒達にも触ってみてもらいました!!驚きと感動で「わー!!」「きゃー!!」「すごい!」「おもしろい!」
最後にカーネーションの花びらを凍らせて握ってみました。
粉々になりました。
こんなことも見せましたが、これは鍛えあげられた人しかできませんので、良い子のみなさんは絶対にマネしないでくださいね
このように実際に見たり体験してみて、液体窒素の性質や、さらに液体酸素の性質についても学ぶことが出来ました。
【柔道部】合同練習参加
いつも応援ありがとうございます。
9月23日(土)に、伊奈学園総合高等学校で行われた合同練習会に参加してきました。
色々な学校、さまざまな年齢の方にふれ、緊張感とやる気に満ちた有意義な練習を行うことができました。
今後もご声援よろしくお願いいたします。
見学、入部は随時受け付けております。
令和5年度 防災総合訓練
令和5年度の防火防災訓練を実施しました!
今日はあいにくの天気で、通常の屋外での訓練ができず雨天バージョンの訓練を行いました。
まず避難訓練を行う前の時間に、業者の方に救助袋の設置についてご指導いただき、実際に職員で降下訓練を行いました。
救助袋の中はこんな感じです。実際に降りてみると狭いところを回りながら降りていくのでとても目が回ります。ひじを擦りむいたりするので、訓練の時は長袖があった方が良いです。
6限に全校生徒で避難訓練を行いました。みんな静かに速やかに避難出来ました。
上尾市消防本部 西消防署の方にいらしていただき、指導講評をいただきました。
今日の訓練で学んだことを、災害が起きた時のために普段から心がけておきたいですね。
【柔道部】文化祭・招待試合
おはようございます。上尾高校柔道部です。
本日の文化祭一般公開で柔道部は、春日部高校柔道部をお招きして、9時30分から招待試合を実施いたします。
見学はもちろん無料で、出入り自由です。(午前中で終了してしまう予定ですのでお早めに。)
ホンモノの迫力とかっこよさを、間近でご覧ください。
※久喜工業高校は都合によりお招きできませんでした。お詫びして訂正いたします。
【新聞部】文化祭展示~上尾高新聞で見る上尾高校の歴史~
新聞部では、昭和33(1958)年から現在までの、校舎増改築に絞ってバックナンバーを掲示しています。
場所は第1校舎と第2校舎の、2階渡り廊下です。ぜひご覧ください。
※一部無料配布もございます。
【第2学年】修学旅行スローガン
2学年では12月に沖縄へ修学旅行に行きます。
そこでスローガンを考えました!
今年は、「この目に映す まだ見ぬ沖縄~我らジョートー!みんなでピース!~」です。
このスローガンには……
沖縄について、私たちは知っているつもりになっていても、実際には知らないことがたくさんあると思います。主題には、沖縄の歴史や現状について学び、また実際に現地で見て確かめよう、という想いが込められています。副題には「ジョートー」という沖縄語を使っています。この言葉は「いいね」、「素敵」という意味があります。また、平和の「ピース」と写真を撮るときの「ピース」をかけて、平和を願う気持ち、思い出に残る修学旅行にしよう、
という想いを込めました。
2階西階段横に掲示してあります。 今月9日(土)の文化祭一般公開の際にでも、ぜひご覧ください。