2024年4月の記事一覧
【吹奏楽部】
野球応援に行ってきました。天候は少々不安定でしたが、予定どおり全ての曲を演奏することができました。春は1年生は演奏しませんが、夏の応援演奏に向けて先輩方の姿をしっかり見ていました。
【柔道部】南部支部大会結果報告
22(月)と23(火)の両日、上尾市の県立武道館にておこなわれた、南部支部大会に出場してまいりました。
22(月)の個人戦では、齋藤美来が-70kg級で第3位、齊藤心奈が-55kg級で第3位に入賞いたしました。
23(火)の団体戦では、惜敗を喫しましたがよく戦ってまいりました。
応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
さて、柔道部では引き続き新入部員を募集しております。
初心者でも大丈夫。まずは見学にいらしてください。
新校舎1階の柔道場でお待ちしています。
【HP担当】今日の上高生!!
こんにちは!
HP担当です!
1年生が入学してからもう2週間が終わろうとしています。
上尾高校の生活には慣れてきたかな?
2、3年生は、新しいクラスで緊張していたと思いますが、
授業をしていると、だんだんほぐれてきたのかなと感じます。
本日は7限ありの日課です。
【1年生】
1年生は文化祭のことを話し合う時間があります。
高校初の文化祭、楽しみですね〜!
どんな話し合いが行われたのでしょうか??覗いてみました!
みんな、真剣に考えてますね!
前で説明しているのは文化祭実行委員かな?
頑張ってください!
【3年生】
3年生は進路モードです。
進学を考えている生徒向けの「奨学金説明会」が行われました。
進学ではない生徒も、将来必ず役に立つ話です!
みんな、真剣に聴いていました。
よく、ご家族と相談して決めてください!
本日の報告は以上です!
ありがとうございました!
【柔道部】最近の柔道部。
おはようございます。柔道部です。
土曜日は、男子部員が模試で欠席だったため、女子だけで。
みんなで教え合いながら、楽しくも真剣に取り組んでいました。
日曜日は、男子だけで、桶川高校に出稽古に行ってきました。
地区大会前によい練習になりました。
新入生の皆さんもいっしょにいかがですか?
【HP担当】4/12(金) 今日の上高生!
こんにちは。
HP担当です。
今日の上高生の動きをお伝えします!
本日から平常授業が始まりました。
先生方も、生徒の皆さんも、久しぶりの授業でした!
6時間目はLHRの時間です。
学年ごとに動きが異なりました!ご紹介します!
【1年生】
今日は写真撮影でした。
いい顔して撮れたかな?
【2・3年生】
2・3年生は「クラス裁量」の時間です。
クラスごとに自由に時間を使うことができ、レクをしたり、勉強したり、他クラスと対戦したりします。
調整の結果、グラウンド施設を使えるクラスは、外で目一杯遊んで体を動かしました!!
1週間の疲労が吹っ飛んで、リフレッシュしていたようです!
楽しそうだったな〜。
【吹奏楽部】
本日は中庭でミニコンサートを行いました。短い時間でしたが、1年生だけでなく、たくさんの2年生3年生も見に来てくれました。顧問も部員と一緒に演奏し賑やかな時間になりました。
【吹奏楽部】
本日は部活動紹介でした。野球部、チア部での合同発表でした。野球部の力強い校歌とチア部の華やかなパフォーマンスとともに演奏しました。体育館の後ろまで、そして新入生の心の奥まで、上尾サウンドを飛ばしました。
【HP担当】今日の上高生!!
こんにちは!
HP担当です。
本日の上高生の動きをお知らせします!!
【1年生】
1年生は課題考査も終わり、今日はHR中心の活動でした!
委員会・係をクラスごとに決めたり、授業カリキュラムについての説明会(学科オリエンテーション)に参加しました。
午後は2・3年生による部活動紹介が予定されています。
どの部活・同好会に入るのか、よく考えてくださいね!
【2・3年生】
こちらもHR中心の活動でした。
探究オリエンテーションや、各HRでアイスブレイクや係・委員会決めをおこなった模様です!!
明日はまたテスト中心の日程です。
心身ともに疲れがたまってきますが、今週も残り2日!
みんなで頑張りましょう!!
以上です!
【柔道部】新年度始動
こんにちは。柔道部です。
今年度は新しい顧問の先生を迎え、2日から活動を始めました。
4日は久喜工業高校で、鷲宮高校・千葉黎明高校・古河一高校と合同練習。
5日は桶川高校で、進修館高校と合同練習を行いました。
新入生の皆さんの見学も随時実施しています。
また、在校生の皆さんで4月から柔道を始めてみようと思っている方の見学、体験も随時受け付けています。
一緒に柔道しましょう!
【吹奏楽部】入学許可候補者の部活動体験
本日は部活動体験を行いました。経験者の方も未経験者の方も参加してくれました。各楽器に分かれ体験してもらいました。未経験者の方は楽器の組み立て方、音の出し方から現部員にレクチャーしてもらい音も出るようになりました。楽器が初めての方もぜひ入部をお待ちしています。コンクール、定期演奏会、招待演奏、野球応援など多くの演奏のチャンスがあります。