2024年6月の記事一覧
【HP担当】今日の上高生!!
こんにちは!
久々の投稿です!
皆様、お元気ですか?
本日も、上高生の活動の様子をお送りいたします!
本日は、6・7時限で生徒総会がおこなわれました。
会計報告や生徒からの要望に対し、生徒会本部や代議員中心に話し合われました。
上尾高校では生徒主体で行事を運営します。
最近の猛暑を受けて、本日はオンラインで教室に配信しながら実施されました。
では、その様子をご覧ください!
こちらはオンライン配信をしている本部の様子です。
生徒会や代議員中心に運営していきます!カメラを向けられ、少し緊張した生徒もいたようです。
こちらは、生徒総会で裏で支えてくださっている先生方や各委員会の委員長、生徒会役員の皆さんです。
皆さん、どんな行事にも「裏で支えてくれている人がいる」ということをどうか忘れないでください!
上尾高校生は、そんなことも高校生活を通して学んでいきます。誰かの支えなくして今の自分は存在しません!
運営の皆さん、お疲れさまでした!
さて、裏方を紹介しましたが、それを聴いている生徒のみんなはどうでしょうか?
教室も覗いてみました!
オンライン中継は、こんな感じで黒板のスクリーンに映します!
授業もこのスタイルでスクリーンを使って授業される先生もいますよ!
みんなよく聴いていますね!
1・2年生はiPadを持っていますので、資料はデータベースで!
今年度から本格導入のポロシャツも涼しそうです!(^^)
そして、みんな、忘れないで!
彼女たちは生徒会の生徒です。
彼女たちは、クラスごとに出てくる議案の賛成反対人数を集計し、本部に報告する重要な役割を担っています。
時間を気にしながら、連絡を密にとりながら、一生懸命仕事をこなしていました。
裏方の存在、大事です!ありがとう!
本日の報告は以上です!
また更新します!
選択授業「保育基礎」での交流会(普通科)
6月25日(火)6時間目に、近隣のママさんとそのお子さんに来ていただきました。
2歳の心結(みゆ)ちゃんと6ヶ月の想くんです。
最初はなかなか馴染めずママさんから全く離れなかった心結ちゃんでしたが、生徒の歌に心を開いてくれて、一緒に遊ぶことができました!
あっという間の50分となり、すぐにバイバイでしたが、有意義な時間を過ごすことができました!ありがとう♡
次回は、2人の成長ぶりを見ることができると思います。また来てくれるのをお待ちしていますね♪
【フォークソング研究同好会】校外イベントに参加しました!
6月22日(土)、フォークソング研究同好会がイオンモール上尾で行われた野外イベント「ロック・ラフェスタ」に招待していただき、4バンドが演奏させていただきました。
前日に梅雨入りした関東地方でしたが、この日は一日中晴天で、太陽が照り付ける猛暑となりました。そんな中買い物に訪れていたお客様にもたくさん聴いていただきました。楽しんでいただけていたら幸いです。
関係者の方々大変お世話になりました。校外での演奏の機会をいただけて大変感謝しております。貴重な経験をありがとうございました。
【柔道部】学総団体戦にむけて。
おはようございます。柔道部です。
22(土)23(日)は、学総大会団体戦に向けて最終調整をおこなっていました。
日曜日の集合は、3年生3人ともいつもよりなぜか早めでした。最後の練習だからでしょうか。
この大会をもって、3年生は引退となります。3年間の集大成。俄然気合が入ります。
土曜日には、昨年まで指導して下さっていた佐山先生と外部コーチの石塚先生が、
日曜日には、上尾柔道教室の松崎先生と関根道場の関根先生が、ご指導激励に駆けつけてくださいました。
多くの方に支えられ、見守られて、本当にありがたい限りです。
ご声援ご期待に応えられるよう、頑張ってきます!
第50回埼玉県商業高等学校英語スピーチコンテスト スピーチ部門優勝。全国大会出場!
6月19日(水)にさいたま文学館で開催された大会において、
3年商業科のスタフォード舞矢さんがスピーチ部門で優勝しました。
そして、9月15日(日)に全商会館(新宿区)で行われる全国大会に出場します。
Congratulations! Do your best!
【学校見学ツアー】ご来校ありがとうございました!
6月19日(水)夕方、中学生向けの「学校見学ツアー」が行われました。
平日の放課後というお忙しい中、たくさんの中学生と保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
生徒会の生徒による校内案内はご満足いただけたでしょうか?
次回の中学生向け行事は、「上高(あげこう)オープンスクール」(8/3,4,10,19,20)になります。
部活動体験もできますので、ぜひご覧ください。
実施概要は7月当初に本校ホームページで公開予定です。
ぜひ一度上尾高校にお越しください!
【図書委員会】研修交流会に参加してきました
こんにちは。図書委員会です。
18(火)に桶川市のさいたま文学館でおこなわれた、第47回南部N地区図書委員研修交流会に参加して参りました。
3年の前谷楓佳さんは、宇山佳佑のベストセラー小説『桜のような僕の恋人』の魅力を熱く語るビブリオバトルに参戦。
つづく3年の会田大騎さんは、リレー小説づくりに参加。ホラー小説を4人一組で執筆。
そして、1年の鈴木智久さんが「繋げるしおり作り」に参加。
「植物」のお題を受けて作成。他のグループが作成したしおりと「繋げる」と……素敵な作品になりました。
最後に。1年の高橋歩美さんが、ポップ作りに参加。
『モモ』の紹介をかわいらしく作り、なんと、6班中1位に選ばれました。
4人とも、大変楽しく、有意義な交流会になったと言っていました。
運営にあたられた学校の皆さん、ありがとうございました。
ここで得られた経験と知恵を今後の図書館運営に活かして参ります。
【吹奏楽部】
本日はクレア鴻巣で北部支部研究発表会に参加して参りました。曲目は、『美女と野獣メドレー』です。1年生にとっては初めてのステージ演奏になりました。時折緊張する場面が見られましたが、上級生に導かれながら、楽しみつつも熱い演奏ができました。今後は夏のコンクールに向けての練習が始まります。多くの方に支えられて音楽できることに感謝を忘れずに取り組んでいきたいと思います。本番中の写真撮影はできないため、リハーサル室の写真を掲載します。
【吹奏楽部】
こんにちは。吹奏楽部です。明日はクレア鴻巣で行われる北部支部研究発表会に出場します。本研究会は部員全員で演奏します。本日は最終調整の合奏を行いました。
職員応急手当講習会
本日は上尾西消防署職員の方にお越しいただき、職員応急手当講習会を行いました。
はじめに、心肺蘇生法とAEDの使用法について講義していただきその後、本校職員も実際に心肺蘇生を行いました。学校管理下において、事故や病気が発生した時に、全職員が適切かつ迅速な連絡と応急手当が行えるよう真剣に取り組むことができました。講習中も様々な質問が出て、さらに学びを深めることができました。