今日の上高

2024年12月の記事一覧

【2学年】修学旅行事後指導

2日間の代休を経て、本日修学旅行の事後指導を行いました。

 

修学旅行の総括といよいよ進路だという旨の話を修学旅行実行副委員長や各先生からしてもらいました。

 

その後は民泊先へのお礼状を書きました。

 

これにて修学旅行は終了です。

思い出は大切な思い出としてたまに取り出すくらいにしておき、これからの進路の方を向いていきましょう。

【2学年】修学旅行最終日

修学旅行はいよいよ最終日を迎えました。


今日はホテルを出発して、国際通り観光を行いました。

この4日間で初めて食事を含んだ自由行動だったため、生徒たちは思い思いの食事を取りつつ、重い重いお土産がたくさん入った袋を肩に下げながら歩いていました。

 
そしていよいよ沖縄とのお別れの時が。

離陸する飛行機の中で漏れるため息は、この旅行がどれほど生徒たちにとって心に残るものだったかを、言葉にするよりも雄弁に語っていました。

 
鞄の奥底に眠っていたダウンジャケットを羽田空港で取り出したあの瞬間、夢のような日々が間違いなく終わりを迎えたのだとはっきりと認識したのではないでしょうか。

 
生徒たちは両腕にたっぷりのお土産と、頭の中にたっぷりの土産話と、そして何より無事に帰ってきた生徒たち自身をご家庭に持ち帰ってくれるはずです。

 

4日間本当にお疲れ様でした。

代休はゆっくり休んでください。

 

【2学年】修学旅行3日目

修学旅行は3日目を迎えました。

 
今日はまず民泊の離村式から始まりました。

令和のZ世代はもっとドライにお別れするかと思いきや、様々な出し物やお礼の歌を通して、最後にはあちらこちらで涙を堪えたり、溢れる涙をなんとかハンカチで抑えたりする姿が見られました。

民泊先の方々からも「こんな離村式は今までなかった」とお褒めの言葉を頂きました。

まだまだ世の中捨てたものじゃないなと我々も熱くなるものがありました。そのせいなのか、会場で一番泣いていたのが某担任の先生だったというのは内緒の話です。

 
涙涙のお別れの後は、マリン体験やカヌー体験、クラフト体験、三線体験など各自選択の体験行いました。

特にマリンやカヌーは昨日までの天候で実施も危ぶまれましたが、今日は晴天にも恵まれ、予定通り実施することができました。

日頃の行いの賜物でしょうか。

各体験の様子は上尾高校公式Instagramからご覧ください。

 
その後美ら海水族館を散策し、最後の夜はホテル泊です。

民泊とも違うメンバーで泊まる部屋も多いと思うので、各民泊での思い出話に花を咲かせてくれていることでしょう。

 
残すところは後1日。最後まで安心安全の旅行で駆け抜けましょう。今日はぐっすり休んでください。

 

(ホテルからの景色です)

【2学年】修学旅行2日目

修学旅行は2日目を迎えました。

今日は終日民泊体験です。

各ご家庭でいろいろな体験をさせてもらっているようです。

 
我々教員も巡回をして生徒たちの様子を見て回りました。多くの生徒にとって初めての民泊体験。慣れない環境で無事に生徒が過ごせているか、我々も不安の中での巡回でした。

さてその結果ですが、全家庭を見て回ることはできませんでしたが、少なくとも我々が見ることの出来た生徒たちはとても楽しそうな様子でいました。充実した民泊体験になっているようで一安心です。詳しい様子は上尾高校公式Instagramに載っていますので、興味のある方はぜひご覧ください。

 
ただ我々を見つけた生徒たちはどこか複雑な表情を浮かべていました。おそらく我々という「日常」を見ることで安心感も覚える一方、今ここ沖縄での民泊という「非日常」が日常によって薄れてしまうことへの忌避感がそこにはあるのかもしれません。

それだけ実り大き民泊体験を過ごせているのならば、きっと心配して我々が顔を見せる必要なんてなかったのでしょう。寂しい一方で、そんな体験をできている生徒たちが羨ましくもあります。

 
あと残り少しの民泊体験。思い残すことなく目一杯楽しんでください。

 

(天気は終日曇り空で、風も強かったので、少し肌寒い1日でした。それでも沖縄の海は綺麗な姿を保っていました。)

 

 

 

 

【2学年】修学旅行1日目

2学年は本日から3泊4日の修学旅行が始まりました。

初日の今日は那覇空港到着後、平和学習として糸数壕アブチラガマ入壕体験・平和祈念公園にて平和セレモニーと資料館見学を行い、その後民家泊の入村式を行い、各民家へと分かれていきました。

 
平和学習を通して、二度と戦禍を繰り返してはいけないという平和への想いが一層強まったことでしょう。

特に各クラス毎に行われた平和セレモニーでは、生徒たちだけでセレモニーを厳かに運営し、堂々と平和への誓いを述べていた姿が印象的でした。

 
その後は待ちに待った民泊!

明日から本格的に各民家で沖縄の文化を体験します。

天気は曇りがちという予報ですが、生徒たちの沖縄を楽しみたいという想いが雲を晴らすと信じて、明日を待ちたいと思います。

 

【2学年】沖縄方面への修学旅行

 

令和6年12月7日(土)、2学年は本日より3泊4日で沖縄に修学旅行に向かいます。

昨日は、前日指導を行いました。

生徒たちは楽しみな気持ちを持ちつつ、旅行前に各先生方から旅行にまつわる大切な連絡を受け、真剣に聞いていました。

明日以降もホームページで修学旅行の様子はお伝えしますが、今年度から上尾高校公式Instagramが始動したこともありますので、そちらではよりたくさん、かつリアルタイムで修学旅行の様子をお伝えしていきます。

ぜひInstagramのフォローをよろしくお願いします!

 

 前日指導の様子

【第3学年】応援メッセージ掲示❣

 先生方にご協力いただいた「3学年のみんなへの受験応援メッセージ」が完成しました。

 第2校舎3F中央階段に掲示させていただきました。

 1年生、2年生もぜひ見てみてください。生徒に刺さる言葉がたくさんあります、絶対❣