校長室だより

2018年7月の記事一覧

上尾高校・文化部合同発表会開催!

7月29日(日)13:00から北本市文化センターで「上尾高校・文化部合同発表会」を開催しました。
この合同発表会は初めての試みで、参加した文化部は、筝曲部、書道部、チアダンス部、吹奏楽部、演劇部の5部でした。

9月8日(土)の上高祭(文化祭)一般公開を前にして、各部とも準備に余念がない中、楽しい発表会となりました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!
 
はじめに、筝曲部が次の3曲を披露しました。静かで美しい箏の音色が猛暑を忘れさせてくれました。
1 箏四重奏曲、2 OKOTO、3 珊瑚礁の島にて
ちなみに、筝曲部は昨年の邦楽祭で「金賞2位」埼玉県教育長賞を受賞しています。 
 
2番手は、書道部でした。
書道部は、息の合った見事なパフォーマンス書道を披露しました。
大書された2作品に日頃の練習の成果がよく出ていました。
 
3番手は、チアダンス部でした。
先日の野球部の北埼玉大会では、吹奏楽部とともに熱烈な応援を繰り広げ、試合を大いに盛り上げました
プログラムは、①サンバ(応援の定番です)、②イベントチームの創作ダンス、③技解説、④大会で披露したBチームダンス、でした。
   
各部のステージ幕間には、演劇部が寸劇を披露し、会場を盛り上げてくれました。
演劇部は10月6日(土)に秋季演劇発表会があります。
ちなみに、発表会で演じる作品「OUT OF CONTROL」は上高祭でも披露されます。
 
最後は、吹奏楽部の演奏が披露されました。
8月6日(月)には埼玉県吹奏楽部コンクールがありますが、コンクール当日の発表曲も披露してくれました。演奏曲は次の3曲でした。
1 マーチ虹色の未来へ、2 セルゲイ・モンタージュ(コンクール曲)、3 情熱大陸コレクション
大迫力の演奏は発表会の素晴らしい締めくくりとなりました。
 
上尾高校では、運動部同様に文化部も頑張っています。
これからも文化部各部の活躍にご期待ください!

上尾高校野球部への応援、ありがとうございました!

「第100回全国高校野球選手権記念北埼玉大会」決勝戦(vs花咲徳栄高校)

             

7月24日(火)10:00から「第100回全国高校野球選手権記念北埼玉大会」決勝戦が県営大宮公園野球場で行われました。
決勝の相手は、昨年夏に全国優勝した花咲徳栄高校でした。
全校応援の中、上尾高校野球部は花咲徳栄高校を相手に「気迫の好ゲーム」朝日新聞)を繰り広げましたが、惜しくも4対1で敗れました。

エース・木村歩夢投手は9回まで好投し、よく花咲徳栄の攻撃を抑え、堂々たる完投を果たしました。

打撃陣も1回の表、1番・小川が右中間を抜くセンター前ヒットで出塁し、2番・原勇輝の送りバントで小川が2塁に進んだ後、3番・日野がライト前にタイムリーヒットを放ち、1点を先制するなどよく頑張りました。

酷暑の中、6日にわたる試合を野球部員一丸となって駆け抜けました。
「全員野球」で常に感動を与えてくれた野球部員91名全員に「ありがとう!」と感謝の気持ちを伝えたいと思います。

また、終始、上尾高校野球部を支えてくださった野球部保護者会の皆様、「日本一の応援」(小川選手の言葉)で選手たちを励ましてくれたチアダンス部・吹奏楽部の皆さん、野球部応援団の諸君にも感謝の気持ちで一杯です。

閉会式では、上尾高校野球部に準優勝の楯が贈られました。また、選手一人ひとりの胸には銀メダルがかけられました。
選手諸君の健闘を改めて讃えたいと思います。

最後になりますが、公務ご多忙の中、応援に駆け付けてくださった上尾市長・畠山稔様をはじめとした上尾市役所の皆様、また常に上尾高校野球部に温かいご声援を送ってくださった多くの市民・県民の皆様、OB・OGの皆様、保護者の皆様及び関係する全ての皆様に心からの感謝の気持ちを捧げたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました!

野球部・準決勝勝利!決勝進出!(vs昌平高校)

         

7月22日(日)、上尾高校野球部の北埼玉大会での準決勝戦が県営大宮公園球場で第2試合として行われました。対戦相手は昌平高校でした。
本校野球部はエース木村の好投・完投を打線が着実に支え、7対3で昌平高校を破り、見事10年ぶりの決勝進出を決めました!

頑張る野球部員を応援しようと校応援態勢で準決勝戦を迎えました。
1塁側スタンドは、上尾高校野球部を応援する本校の生徒たち・吹奏楽部員・チアダンス部員・野球部員に加え、野球部保護者会の皆様、保護者の皆様、OB・OGの方々、市民・県民の皆様で埋め尽くされました。まさに埼玉・上尾という「地域に根差した学校」「地域の皆様に愛される学校」であるという思いを一層強くいたしました。
酷暑の中、上尾高校野球部を応援してくださった全ての方々に厚く御礼申し上げます

試合概況は次の通りです。
〇1回の裏(昌平の攻撃) 昌平1点
内野安打などで1点を先取される。

〇3回の表(上尾の攻撃) 上尾1点
8番・小林がファーストのエラーで出塁。9番・内山がセカンドへの内野安打。
1番・小川の送りバントでランナー3塁・2塁に。続く2番・原勇輝がフォアボールで1アウト満塁に。
4番・村上達哉もフォアボールで押し出し。1点を返す。


〇4回の表(上尾の攻撃) 上尾3点
3回裏の昌平攻撃の時、昌平ピッチャーが打席で左指を負傷し、昌平ピッチャー交代で4回を迎えた。
6番・ピッチャー木村がファーストのエラーで出塁。
7番・二階堂の好バントがヒットとなり、ノーアウト3塁・1塁に。

続く8番・小林のライトフライで3塁走者の木村がホームし、勝ち越しの1点。
打順が戻り、1番・小川が右中間を抜くタイムリー2ベースを放ち、1塁にいた二階堂がホームして1点追加。次の2番・原勇輝がファーストエラーで出塁し、ランナー3塁・1塁に。
好機を逃さず、3番・日野がショートライナーで左中間を抜く2ベースヒットを放ち、小川がホームしてさらに1点追加。


〇6回の表(上尾の攻撃) 上尾1点
1番・小川のライトスタンドへのシングルホームランで1点を追加。

〇6回の裏(昌平の攻撃)昌平1点
センター前ヒット、セカンドライナーヒットなどで1点を返される。

〇9回の表(上尾の攻撃)上尾2点
昌平がピッチャー交代し、3人目のピッチャーに。
1アウトで、4番・村上達哉がライト前ヒットで出塁。5番・原翔太の打席の時、相手キャッチャーのパスボールで村上達哉が2塁へ。その後、原翔太の三遊間を抜くレフト前ヒットでランナー3塁・1塁に。
2アウトで7番・二階堂がフォアボールで出塁し、満塁に。
8番・小林もフォアボール。押し出しで村上がホームし1点。
続く9番・内山がピッチャー後方への内野安打で原翔太もホームし、さらに1点追加。


〇9回の裏(昌平の攻撃)昌平1点
2本の2ベースヒットを打たれ1点を返されるが、ピッチャー木村が踏ん張り勝利を手にする。

髙野和樹監督の話(試合直後のテレ玉の勝利監督インタビューより)
「(決勝戦では)相手は昨年夏の全国チャンピオン、チャレンジャー精神で全力で立ち向かいます!

なお、試合後の球場外での野球部員と応援団との恒例セレモニーの際、ホームランを打った小川君のお母さんに野球部顧問からホームランボールが贈られました。

決勝は、花咲徳栄高校との対戦です。
明日24日(火)県営大宮公園球場で10:00プレイボールです。
学校として、魂を込めての全校応援でまいります!
皆様の応援も何卒よろしくお願い申し上げます!

野球部・準々決勝勝利!準決勝進出!(vs早大本庄高等学院)

  
    
 

7月18日(木)、本校野球部の準々決勝が市営大宮球場で第2試合として行われました。対戦相手は、早稲田大学本庄高等学院でした。
新聞などでは昨年夏の新人大会と今年の春季大会でも戦った同士の「因縁の対決」と呼ばれていましたが、酷暑の中、本校野球部が13対4で快勝し、準決勝にコマを進めました

試合概要は次の通りです。
*1学期末の職員会議のため、5回表までしか観戦できませんでした。
〇1回の表(上尾の攻撃) 上尾2点
1番・小川が二遊間を抜くヒットで出塁。2番・原勇輝が送りバント。続く3番・日野がフォアボールで、ランナー1・2塁に。4番・村上達哉の打席でワイルドピッチがあり、ランナーは2・3塁へ。その後、村上達哉の二遊間を抜くヒットで、2・3塁走者がホームして2点を先制。

〇1回の裏(早大本庄の攻撃) 早大本庄1点
フォアボール→送りバント→ライト前ヒットでノーアウト1・2塁の時、センターフライ・タッチアップで1点を返される。

〇2回の表(上尾の攻撃) 上尾2点
8番・小林がフォアボールで出塁。9番・内山がショートゴロを打つが、相手のエラーでランナー1・2塁に。
1番に返って、小川のバントが成功し、ノーアウト満塁に。2番・原勇輝がセンターフライを打ち、タッチアップで1点。
ランナー1・2塁のところ、3番・日野がレフト前ヒットを放ち、2塁走者がホームしてさらに1点を追加。

〇5回の表(上尾の攻撃) 上尾2点
2アウトのところで、9番・内山のショートゴロへの相手方の1塁送球が暴投となり、内山は2塁へ。続く1番・小川がフォアボールでランナー1・2塁に。次の2番・原勇輝もフォアボールで、2アウト満塁に。
好機で3番・日野が2塁強襲のヒットを放ち、3塁がホームして1点。
続く4番・村上達哉がフォアボールで押し出しの1点を追加。

〇8回の裏(早大本庄の攻撃) 早大本庄3点
好投していた上尾のピッチャー木村が熱中症による体調不良で3点を返される。

〇9回の表(上尾の攻撃) 上尾7点
上尾が打者13人による猛攻で、一挙に7点を奪い、勝利を決めた。

全員野球の本校野球部は、吹奏楽部・チアダンス部そして保護者会の皆様の熱烈な応援で、準決勝進出を決めました。

準決勝は7月22日(日)、県営大宮公園球場で昌平高校との対戦になります。
猛暑の中ですが、応援をよろしくお願いいたします!

野球部・4回戦勝利!準々決勝進出!(vs越ヶ谷高校)

        

7月16日(月)本校野球部の4回戦が上尾市民球場で行われました。
対戦相手は越ヶ谷高校でした。
9:00開始の第1試合でしたが、酷暑の中、選手たちは持てる力を十分に発揮して見事3試合連続の7回コールド勝ち(8対0)を収めました。
次はいよいよ準々決勝です。

試合概要は次の通りです。
〇1回の表(上尾の攻撃) 上尾4点
1番小川がフォアボールで出塁。2番・原勇輝の送りバントで小川は2塁へ。
3番・日野がデッドボールを受け、ランナー1・2塁に。
続く4番・村上達哉が3塁オーバーのヒットを打ち、小川がホームして1点を先取。
ランナー1・2塁の状態で、5番・原翔太が見事、左中間を抜ける3ランホームランを放ち、3点を追加。

〇3回の表(上尾の攻撃) 上尾1点
2番・原勇輝がデッドボールで出塁。原勇輝が盗塁し、2アウト2塁で、5番・原翔太もデッドボールで、ランナー1・2塁に。
続く6番・ピッチャー木村が打ったサードへのゴロが内野安打となり、満塁に。
その後、7番・二階堂がフォアボールで押し出しの1点。

〇4回の表(上尾の攻撃) 上尾1点
9番・内山がレフト前ヒット。続く1番・小川もセンター前ヒット。
2番・原勇輝がショートゴロでゲッツーとなるも、内山がホームし1点。

〇5回の表(上尾の攻撃) 上尾1点
4番・村上達哉がレフト前ヒットで出塁。5番・原翔太がフォアボールでランナー1・2塁に。続く6番・ピッチャー木村の送りバントでランナーは2・3塁に。
7番・二階堂のサードゴロで村上達哉がホームして1点。

〇6回の表(上尾の攻撃) 上尾1点
9番・内山が二遊間を破るヒットで出塁。続く1番・小川がライト前ヒット。
2番・原勇輝の送りバントを相手がエラーし、ノーアウト満塁に。
1アウト後に、4番・村上達哉のサードごろで小川がホームし1点。

〇6回裏・7回裏ともピッチャー木村の好投球が続き、7回コールドで勝利

試合終了後、球場の外でいつものセレモニーがありました。
まずは野球部員から応援団に感謝のあいさつ。続いて、吹奏楽部・チアダンス部から野球部へのお祝いと激励のあいさつがありました。
最後に、野球部員からは連日応援に駆けつけてくださり、応援に関わる諸事万端を取り仕切ってくださっている保護者会の皆様への感謝のあいさつがありました。

試合は酷暑の中ながら、多くの市民・県民の皆様の応援もいただき、大いに盛り上がりました。ありがとうございました!
準々決勝は18日(水)さいたま市営大宮球場で早大本庄との対戦となります。
引き続き応援をよろしくお願いいたします!