2015年9月の記事一覧
国体埼玉県選手団結団式 ソフトテニス部2選手が参加
国民体育大会は、47都道府県の団体戦で男女それぞれ成年の部・少年の部について、多岐にわたる種目が実施され、男女総合得点1位に与えられる天皇杯を競う大会である。歴代の記録を見ると「スポーツ王国埼玉」は、昭和55年(1980年)以来、35年連続で8位以内に入っている。
特に今年は、会期前に実施された水泳などの3種目と冬季大会の結果を合わせた途中段階の成績で埼玉県が全国トップに立っている。2位は大阪、3位は東京。
虹に願いを!
運動部の盛んな上高には恨めしい雨です。サッカー部、陸上部、ソフトボール部、野球部、そして硬式・軟式テニス部。実はバトン部も。
上高祭 やってます!
上高祭 やってます!
~ 一生に一度の青春を創れ ~ (*二度目の青春の人もどうぞ)
本日(4日)と明日(5日)の2日間にわたって上高祭が開催されています。
私にとってこの学校で初めての文化祭です。期待に胸膨らませてオープニングを迎えました。
初日の様子を少しだけレポートします。
午前中は体育館ステージでオープニングセレモニー。吹奏楽部の演奏やバトン部の演技などに加えて、クラス企画の宣伝が歌やダンスを交えてにぎやかに展開されました。
にぎやかなオープニング・ステージ。スカート姿の男子が多かった!
午前の部の最後に生徒会・文実委員会の「Catch the number」という企画で、生徒全員に番号のついたシールが配布されました。1100人の生徒のうち何人かが同じ番号をもっていて、その人を探し当ててペアになると賞品がもらえるという企画です。
私も参加させてもらいました。もらった番号は「55」。松井秀喜が背負った栄光の番号です。(コント55号は知らないよね)
運命の赤い糸
私は通常は弁当持参ですが、今日はもちろん上高グルメを買い集めて食す予定でした。校長室に戻ってショッピングバッグを持って、通路に出る。第二校舎に向かう廊下で男子生徒のグループとすれ違いました。「あっ」。すれ違った生徒の一人の胸に「55」が見えたような気がしました。振り向いて「55番!」と呼び、追いかけました。
こうして私は1年6組の「ショウタ君」を捕まえました。本部テントに報告に行くと、ゲームはこれで終わりではなく、テント前でお互いの名前を何度も呼び合う罰ゲーム(?)が待っていました。
「ショウタ~」・「カズオ~」×10回
大声でみんなの注目を集めながら、愛を確かめ合いました。こうして賞品としていただいた飴玉1個は、記念に持っています。
左:生徒会本部テント前で名前を呼び合うショウタとカズオ
右:上高グルメは手作り感ゼロの品質保証。右中の白物が「餃子ドッグ」
上高グルメはプロの味
校舎を順番に回り、食べ物(飲料は除く)を販売しているところでは、すべて買い集めようとしたのですが、一部時間切れ。
前任の南稜高校では、カレーや焼きそばなど調理室で作った主食系があったのですが、上高はお菓子・デザート系が多く、仕入れ・販売方式なので、すべてがプロの味です。
お腹を満たしたい人には餃子ドッグやピザがお勧めです。餃子ドッグは、細長い肉まんですね。フランクフルトがおいしいとの評判でしたが、売り切れていました。
明日、学食も営業してますが、できればクラス企画の売店を使ってほしいなぁ・・・。
明日は演劇や筝曲などもっと文化に触れよう。