2016年4月の記事一覧
うれしい電話をいただきました(校長室より)
新学期が始まって3週間、新入生も高校生活に馴染んできた頃です。校長室では体育の授業でのボイスランニングの元気な掛け声が毎日聞かれます。学校に活気があふれています。
さて、今日のうれしい出来事を報告します。午前10時頃、教頭が外部からの1本の電話を受けました。さいたま市岩槻区に在住の女性からでした。昨日(4月26日)の夕方、人身事故の影響で高崎線が一時止まっていました。その間にその女性が宮原駅で見届けた出来事を伝えてくれました。
アジア系と思われる外国人女性が止まっている電車とホームの隙間に荷物を落としてしまい困っていた。日本語をほとんど話せないようだった。駅員も忙しそうに構内を動き回っていて対応できない状態で、周囲の大人たちも手を差し伸べない中、2人の女子高校生がその人に話しかけ助けてあげた。荷物のことだけでなく、その外国人女性の行き先への乗り継ぎをスマホで調べて教えたりしていた。外国人女性はうれしそうだった。その様子に心を打たれ、声をかけてみると2人とも上尾高校の2年生ということが分かった。
校長の仕事をしていて、こういう知らせほどうれしいことはありません。実は同じような電話が4月2日にもあって、始業式でその話をしました。それは男子生徒が近隣の女性の財布を拾って届けた話でした。
当然のこととしてこのような行動ができる生徒たちであること、それがうれしい。
当然のこととしてこのような行動ができる生徒たちであること、それがうれしい。
平成28年度 始動!
平成28年度 始動!
生徒たちの活躍を楽しみに
4月8日に全日制の入学式、そして本日(4月11日)定時制の入学式を行い、上尾高校の平成28年度が本格的に始まりました。どの業界もそうでしょうが、年度の変わり目は私たち教職員にとっても目まぐるしい忙しさです。

本日の対面式での生徒会長あいさつ。1103人が初対面
3月半ばから卒業式、終業式そして人事異動があって、新年度の準備に入り、新体制の着任式、始業式、入学式(本校はすべて全日制・定時制のダブル)が終わったところです。
今日は全日制の対面式もあり、はじめて体育館に新入生369名を加え1103名の全校生徒が集まりました。定時制は29名の新入生を加えて総勢81名で新年度開始です。
一人も欠けることなく年度末を迎えることが、私の第一の目標です。その上で今年も生徒たちのどんな活躍が見られるのか本当に楽しみです!

3月半ばから卒業式、終業式そして人事異動があって、新年度の準備に入り、新体制の着任式、始業式、入学式(本校はすべて全日制・定時制のダブル)が終わったところです。
今日は全日制の対面式もあり、はじめて体育館に新入生369名を加え1103名の全校生徒が集まりました。定時制は29名の新入生を加えて総勢81名で新年度開始です。
一人も欠けることなく年度末を迎えることが、私の第一の目標です。その上で今年も生徒たちのどんな活躍が見られるのか本当に楽しみです!
新入生代表もあいさつしました