2017年5月の記事一覧
登校指導~今日も遅刻0で明るくスタート~
5月29日(月)から6月1日(木)まで今学期2回目の「登校指導」を行っています。
登校指導は、①挨拶指導、②整容指導、③遅刻防止指導、④交通安全指導などを目的に定期的に行っています。
指導には教員のほか、挨拶運動ということで、生徒会の生徒たちも協力してくれています。
上高には、正門・北門・西門という3つの校門があります。
中でも、北上尾駅すぐの北門からは毎朝多くの生徒たちが登校してきます(上の左端と真ん中の写真)が、8:25にはこの北門と西門は閉じられ、登校できるのは正門からのみとなります。
これは「登校指導」期間に限らず、課業日すべての日程において同様となります。
上の右端の写真は8:25過ぎの正門付近の様子です。この時点で登校してくる生徒はほとんどおらず、指導に当たる教員のみの状態となります。つまり、それまでの時間に生徒たちは登校しているということになります。
生徒たちは時間に余裕を持って登校し、8:30からの10分間の「朝自習」に静かな気持ちで取り組みながら、8:40のSHRに担任の先生が来るのを待ちます。
こうして「今日も遅刻0」で上高は明るくスタートします!
関東大会出場!壮行会~ソフトテニス部~
中間考査の最終日の5月25日(木)、考査終了後に関東大会出場の壮行会を行いました。
部活動はソフトテニス部、選手は3年生の黒河彰五君、山中優汰君ペアです。
2人は県大会でベスト16に入り、関東大会への出場を決めました。
関東大会は6月3日(土)、山梨県甲府市の小瀬スポーツ公園で行われます。
壮行会では、顧問による選手の実績紹介、校長からの激励の話の後、選手からの決意表明があり、さらに生徒会長の鯉渕凌君から全校生徒を代表しての激励のことばがありました。
黒河・山中ペアの関東大会での活躍に期待したいと思います。ご声援、よろしくお願いいたします。
なお、考査も終了し、すべての部活動が本日放課後から活動を再開しました。
校内では再び生徒たちの元気な声を至る所で聞くことができます。
中間考査前の風景~「文」も頑張る~
中間考査が5月22日(月)から始まります。
今週は考査1週間前ということで、部活動も原則活動停止となっています。
放課後に校内を見て回ると、普段は生徒たちの活気に満ちたグラウンドや体育館などが静まり返っている一方、各教室では生徒たちが机に向かい試験勉強をしている姿を見ることができます。
生徒たちは皆、真剣な表情で勉強しています。
上高の校訓「文武不岐(ぶんぶわかたず)」の通り、生徒たちは「文」でも頑張っています!
国際車椅子バスケットボールトーナメントinドバイ 出場!
2年生の赤石竜我君が「第9回ファザ国際車椅子バスケットボールトーナメント」のU23日本代表チームの選手12名の中に選ばれました。これは、日本車椅子バスケットボール連盟による決定です。
大会日程は、5月11日(木)~5月19日(金)で、開催国はアラブ首長国連邦・ドバイです。
参加国は、日本のほか、バーレーン、イギリス、サウジアラビア、オマーン、南アフリカ、タイ、アラブ首長国連邦です。
大会内容としては、現地到着後に公式練習・クラス分けがあり、予選、決勝、3位決定戦などが行われるとのことです。
赤石君をはじめ、日本選手の活躍に期待したいと思います。応援、よろしくお願いいたします。
続報 県大会進出!~卓球部女子 学校対抗 準優勝!など
4月最後の週にも、卓球部女子の学校対抗・準優勝など、県大会進出の朗報が入りました。
以下に生徒たちが挙げた成果を紹介します。
【県大会出場決定】
ソフトボール部
4月24日(月)
1回戦 対 大宮南 10対3 勝利(5回コールド)
2回戦 対 浦和北 10対9 勝利
卓球部
4月24日(月)~26日(水)
女子学校対抗 準優勝
2回戦 対 大宮光陵 3対0 勝利
3回戦 対 浦和実業 3対0 勝利
準決勝 対 浦和南 3対2 勝利
決勝 対 埼玉栄 2対3
女子ダブルス
準優勝:一組、ベスト16:二組
女子シングルス
3位:2名、ベスト16:2名、ベスト24:1名、ベスト28:1名
男子ダブルス
ベスト21:一組
引き続き、上高部活動へのご声援をよろしくお願いいたします!
以下に生徒たちが挙げた成果を紹介します。
【県大会出場決定】
ソフトボール部
4月24日(月)
1回戦 対 大宮南 10対3 勝利(5回コールド)
2回戦 対 浦和北 10対9 勝利
卓球部
4月24日(月)~26日(水)
女子学校対抗 準優勝
2回戦 対 大宮光陵 3対0 勝利
3回戦 対 浦和実業 3対0 勝利
準決勝 対 浦和南 3対2 勝利
決勝 対 埼玉栄 2対3
女子ダブルス
準優勝:一組、ベスト16:二組
女子シングルス
3位:2名、ベスト16:2名、ベスト24:1名、ベスト28:1名
男子ダブルス
ベスト21:一組
引き続き、上高部活動へのご声援をよろしくお願いいたします!