2019年3月の記事一覧
「文武不岐賞」創設!
上尾高校では本年度、生徒を奨励する賞(校長賞)として、「文武不岐(ぶんぶわかたず)賞」を創設しました。


創設の目的は、「創立60周年の一環として、校訓「文武不岐」の理念を体現し、学業に加え、部活動・生徒会活動・学校行事等において顕著な実績を上げた生徒を表彰し、もって上高生全体に学業と諸活動とは一体である旨を奨励する。」です。
表彰は毎年度、3年生は卒業式予行、1・2年生は年度末修了式の際に行います。
授与するものは、上記の表彰状と副賞の楯です。
3月8日(金)の卒業式予行では、授与規程に定めた条件を満たして選考された3年生10名に賞を授与しました。
今後とも、上高生全員が勉強と特別活動に精励することを心から期待しています。
創設の目的は、「創立60周年の一環として、校訓「文武不岐」の理念を体現し、学業に加え、部活動・生徒会活動・学校行事等において顕著な実績を上げた生徒を表彰し、もって上高生全体に学業と諸活動とは一体である旨を奨励する。」です。
表彰は毎年度、3年生は卒業式予行、1・2年生は年度末修了式の際に行います。
授与するものは、上記の表彰状と副賞の楯です。
3月8日(金)の卒業式予行では、授与規程に定めた条件を満たして選考された3年生10名に賞を授与しました。
今後とも、上高生全員が勉強と特別活動に精励することを心から期待しています。
野球部「3年生を送る会」開催!
2月23日(土)、10時から本校食堂で野球部保護者会主催の「3年生を送る会」が開催されました。

校長、各顧問によるあいさつで会が始まり、続いて髙野和樹監督から3年生一人一人に監督直筆のサインボールと激励のことばが贈られました。
サインボールには、3年生の名前の下に「我慢」の一文字がありました。
また、監督の3年生を贈ることばには、監督自身がその部員を3年間指導してきた思い出が一人一人についてじっくりと語られ、感慨もひとしおでした。
やはりこの監督にして、このチームありということを実感しました。
続いて、「3年生へ贈ることば」が2年生からあり、また、3年生の活躍を保護者会の皆様がまとめたスライド上映があり、会食となりました。
会食では、豪華弁当に加え、保護者会の皆様特製の肉団子汁を全員でおいしくいただきました。
会食後に、「3年生のことば」がありました。各自が3年間を振り返り、万感を込めてそれぞれの思い出を語っていました。
その後、1・2年生から3年生へ歌が贈られました。1年生からは、ゆずの「ヒカレ」、2年生からは、コブクロの「YELL~エール~」でした。興に乗って、髙野監督からも、尾崎豊の「僕が僕であるために」が披露され、会場大いに盛り上がったところで、最後は全員で上尾高校校歌を歌いました。
そしていつしか時は16時半となり、会は3年生の退場で終了となりました。
3年生の皆さん、保護者の皆様、3年間お疲れさまでした。そして、感動をありがとうございました!
校長、各顧問によるあいさつで会が始まり、続いて髙野和樹監督から3年生一人一人に監督直筆のサインボールと激励のことばが贈られました。
サインボールには、3年生の名前の下に「我慢」の一文字がありました。
また、監督の3年生を贈ることばには、監督自身がその部員を3年間指導してきた思い出が一人一人についてじっくりと語られ、感慨もひとしおでした。
やはりこの監督にして、このチームありということを実感しました。
続いて、「3年生へ贈ることば」が2年生からあり、また、3年生の活躍を保護者会の皆様がまとめたスライド上映があり、会食となりました。
会食では、豪華弁当に加え、保護者会の皆様特製の肉団子汁を全員でおいしくいただきました。
会食後に、「3年生のことば」がありました。各自が3年間を振り返り、万感を込めてそれぞれの思い出を語っていました。
その後、1・2年生から3年生へ歌が贈られました。1年生からは、ゆずの「ヒカレ」、2年生からは、コブクロの「YELL~エール~」でした。興に乗って、髙野監督からも、尾崎豊の「僕が僕であるために」が披露され、会場大いに盛り上がったところで、最後は全員で上尾高校校歌を歌いました。
そしていつしか時は16時半となり、会は3年生の退場で終了となりました。
3年生の皆さん、保護者の皆様、3年間お疲れさまでした。そして、感動をありがとうございました!