2021年1月の記事一覧
学校説明会が予定されていた1月16日、校長室から書いています
外を見れば太陽のぬくもりが溢れ、こんなに穏やかな日に、説明会を中止にしなければならなかった現状を残念に思います。リスク軽減策を行って実施すればできないこともなかったが、もし万が一、感染が拡大してしまったら取り返しのつかないことになる、中学生の将来に大きな影響を及ぼしてしまうと考えると、実施には踏み切れませんでした。
本日、目を輝かせる中学生の皆さんに出会うことは叶いませんでしたが、春に会えることを楽しみにしています。本校のホームページには、たくさんの動画がアップされていますので参考にしてください。また、本日の説明会を中止にさせていただくにあたり作成した動画も、事前申し込みをされた御家庭に送付しておりますので、参考にしてください。
お知りになりたいことがありましたら、遠慮なく御連絡ください。
3学期始業式講話
以下の話をしました。
おはようございます。2週間ぶりに、皆さんの元気な顔を見ることができました。うれしいものですね。しかし、再び「緊急事態宣言」が発出されました。感染力が強いウイルスに変異している場合もあります。警戒が必要です。
「マスク」「手洗い」「換気」をしっかりしてくれているが、「マスクを外す時」が生活の中にはあります。それは飲食をするとき。この時に感染するリスクが高まると言われています。学校では「昼休み」が心配です。「食べているときは話をしない」。これは守ってほしい。部活動でクラスターが発生しているという報道もあります。部活動前後の部室での更衣、部活動帰りに「ファストフード店」や「コンビニのイートイン」などで数人が集まって飲食することが大きなリスクになっています。やらないでください。自宅で友達が大勢集まって、お菓子を食べてジュースを飲んで・・、これもやってはいけない。どのような状況がダメなのか、想像力を働かせてよく考えて行動してください。
体調が悪い場合は、自宅でまず体調回復をはかってください。学校に来たい気持ちはちょっと抑えてほしい。良くなったら、また元気に登校してください。ご家族の体調不良も同じです。たとえ自分が元気でも、ちょっと家で様子を見てください。どうしたらいいか判断に迷うときは学校に電話してください。
3年生は、共通テストから始まる一般入試の時期を迎えます。不安がいっぱいかもしれません。入試は予定どおりに行うと言っています。あとは自分の気持ちの持って行き方です。やるべきことをしっかりやって、落ち着いて臨んでもらいたい。
君たちの考え方、行動次第では、感染拡大を断ち切ることができる。すぐ近くまで感染の波が迫っていても、自分たちのところで断ち切ろう。でも疲れてしまったら、一人で抱えないで、相談しよう。友達でも先生でも、御家族でも。これも約束、守ってください。
2学期の終業式では、君たちに「あきらめたくないもの」はあるのでしょうかと問いかけました。自問自答してくれたでしょうか。今は様々なことに再び制限が加わりました。「あきらめたくない」と思えば、このような時でも、きっと成し遂げられることはあるのだと思っています。
一人ひとりが「あきらめたくない」と思うその心の灯を大事にしながら、友達の想い、互いの心の絆を大事にしながら、3学期を有意義にすごしてください。
本年もよろしくお願いいたします
令和3年がスタートいたしました。生徒の成長を願い一日一日を大切に取り組みます。