2023年8月の記事一覧
【硬式テニス部】熊谷は暑いです
こんにちは。あるいはこんばんは。硬式テニス部顧問の早川です。
本日は本庄高校さん主催の4校合同の練習試合に参加させてもらいました。
この練習試合の目的はこれから埼玉県の東西南北の各地区で行われる二次予選(県大会出場者を決める順位戦)に向けた強化です。
ということで、本校含め一次予選を突破したメンバーのみで試合を行ったので、どの試合もレベルの高い試合でした。
本番に向けて実り多き練習試合となりました。
本庄高校さん・熊谷西高校さん・叡明高校さん、ありがとうございました。次は県大会でお会いしましょう。
会場は熊谷さくら運動公園。熊谷の地は暑かった……
(「ですが、熊谷の地よりも熱い試合がそこにありました!」などというベタなことを書きかけましたが、私の第六感的な啓示がそれを阻止ししました。ご報告です。)
【硬式テニス部】先輩との約束を…強豪1部リーグ!
こんにちは。硬式テニス部顧問の倉橋です。
先日、夏季リーグ戦が行われました。リーグ戦はシングルス1本とダブルス2本の計3本で争われます。今年は1部リーグでのスタート!昨年に先輩が残してくれた実績を守れるか!
1回戦vs大宮 1-2 敗北
S1 0-6
D1 6-2
D2 2-6
2回戦vs浦和学院 0-3 敗北
S1 0-6
D1 0-6
D2 2-6
3回戦vs埼玉栄 2-1 勝利
S1 7-5
D1 0-6
D2 6-4
4回戦vs伊奈学園 3-0 不戦勝
結果、大宮、埼玉栄、上尾の3校が2勝2敗で並び、試合取得率でも並び、ゲーム取得率で惜しくも負けてしまい、全体4位という結果になりました。その結果、翌日の2部リーグとの入れ替え戦に行くことになりました。
入れ替え戦vs県立川口 2-1 勝利
S1 5-7
D1 6-0
D2 6-3
入れ替え戦の結果1部リーグ残留となり、先輩が残してくれた一番上の1部リーグにとどまることができました。課題が多く見えたリーグ戦でした。新人二次予選までに攻略し、まだまだレベルを上げていきたいと思います。応援の程、よろしくお願いします。
なお、新人大会二次予選は9月9日荒川公園シングルス、10日天沼公園ダブルス、11日浦和総合公園、堀崎公園の2会場でシングルス順位戦、12日浦和総合公園でダブルス順位戦が行われる予定です。詳しくは高体連テニス専門部南部地区ホームページをご覧ください。
【硬式テニス部】新人大会一次予選!
こんにちは。硬式テニス部顧問の倉橋です。
先日、新人大会一次予選が行われました。その結果を報告させていただきます。また、スコアは最終試合のみ載せさせていただきます。
~シングルス~
2年石川茉美
決勝vs淑徳与野6-1⇒1位抜け
2年髙野亜依
決勝vs埼玉栄6-1⇒1位抜け
2年干潟芽衣
決勝vs市立浦和6-2⇒1位抜け
1年溝口心渚
2位決定戦vs淑徳与野6-2⇒2位抜け
2年福島結衣⇒3位補欠
1年礒野優亜⇒3位補欠
1年小野真奈美⇒3位補欠
~ダブルス~
髙野・干潟ペア
決勝vs岩槻6-0⇒1位抜け
石川・溝口ペア
決勝vs与野6-2⇒1位抜け
松野・福島ペア⇒3位補欠
今大会の詳しい結果と二次予選ドローは以下の通りになります。
二次予選は2位抜けの選手は当日のくじでドローが決まります。
応援に来ていただいた保護者の方々、選手友人の方々、ありがとうございました。選手にたちにとって大きな力となりました。
今大会で今までの成果が出ていた試合が多くありました。結果が出た選手、結果が出なかった選手も大きな活躍でした。二次予選は9月9日ぞろ目よりスタートする予定です。文化祭が重なり、「文化祭に行きたい」でも行けない。悔しいから試合に勝つという形で心を癒していきましょう!二次予選出場選手全員が県大会に行けるように努力していきます。応援の程、よろしくお願いします。
【硬式テニス部】関東ベスト4!びっくりしたー…
こんにちは。硬式テニス部顧問の倉橋です。
本日、8月9日にコバトンカップ関東大会2日目が行われました。2日目は昨日のリーグ1位という結果により、1.2位リーグでの試合となりました。雨により6ゲーム先取で行われました。
その結果を報告させていただきます。
1回戦vs並木中等・藤代(茨城県代表) 3-0 勝利
D1 6-2
D2 6-4
D3 6-3
2回戦vs作新学院(栃木県代表) 1-2 敗北
D1 0-6
D2 2-6
D3 6-5
3回戦vs北部選抜 1-2 敗北
D1 6-2
D2 0-6
D3 3-6
4回戦vs東京(東京都代表)
→雨により中断
5回戦vs栃木女子(栃木県代表) 2-1 勝利
→昨日の結果が反映されています。
最終結果は4位でした。
関東ベスト4!
なかなか取れない順位です。東京高校との試合で順位が変わったかもしれません。悔しい気持ちも分かりますが、素晴らしい結果でした!
選手のみなさん、まだまだ未熟な監督に付いてきてくれてありがとうございました!良い経験をありがとう!そして風邪ひかないでね…
また豪雨の中にもかかわらず応援に来ていただいた保護者の方々、その他多くの方、ありがとうございました。多くの発見や経験をバネにこの先も頑張っていきます!
顔隠す写真が流行ってるらしいです!
【硬式テニス部】関東大会初日!いざ出陣!
こんにちは。硬式テニス部顧問の倉橋です。
本日8月8日にコバトンカップ関東大会初日が開催されました。埼玉県で行われるため、県外遠征とはなりませんが、関東大会!この大会はダブルス3本、初日はABCのブロックに分かれ、2日目にブロック順位でのリーグ戦となります。初日は雨予報が一転、暑い!初日から暑さに負けない激戦となりました。
団体としては補欠になってしまいましたが、選抜チームに2年生の部長の干潟、副部長の高野が選ばれ、参加しました。秀明栄光と埼玉栄との合同です。その結果を報告させていただきます。
第一試合vs茨城キリスト高校(茨城県代表)1-2敗北
D1 6-4
D2 4-6
D3 4-6
第二試合vs昌平高校(埼玉県代表)3-0勝利
D1 6-1
D2 7-6(6)
D3 6-0
第三試合vs国立高校(東京都代表)3-0勝利
D1 6-0
D2 6-2
D3 6-0
第四試合vs栃木女子高校(栃木県代表)2-1勝利
D1 6-1
D2 4-6
D3 6-3
結果は予選1位通過となりました!おめでとう!
明日は1位リーグで戦います!応援よろしくお願いします。天候は怪しいですが…できるといいです…
【硬式テニス部】サングラス推奨委員会始動中〜I suggest that you should wear sunglasses〜
こんにちは。あるいはこんばんは。硬式テニス部顧問の早川です。
今週からは日差しがなくなり、むしろ天候が不安定な日々が続きそうですが、昨日まではとんでもなく強い日差しの日々ばかりでした。
部員達は日焼け止めを塗ったり、帽子を被ったり、タイツやアームガードをつけたりと、各々の日差し対策をしていました。
しかし私は考えました。「あれ、何か足りないぞ」と。
そう。サングラスです。
ということで、私が勝手にサングラス推奨委員会を立ち上げ、プレー中のサングラス着用を呼びかけることにしました。
サングラスがテニスに与える好影響は以下の通りです。
① 目を紫外線から保護する。(これが一番大切です。網膜などへのダメージを抑え、白内障などの予防になります。シミを出来にくくさせるという説もあります)
② ボールや砂埃から物理的に目を保護できる。(これもテニスというスポーツにおいては重要です)
③ サーブやスマッシュが打ちやすくなる。(まぶしいときに打つサーブやスマッシュは辛いです。これが選手には1番の好影響かもしれません)
④ 強そうに見える。(サングラスをつけている選手は実力の如何に関わらず強そうです。対戦相手が勝手に萎縮します)
呼びかけは続けていますが、やはり見た目を気にして(格好いいのになー)、つけるのをためらう部員がちらほらと。
ですが、そうは言っても実益があるのは、一目瞭然!ということで、少しずつサングラスをつける部員が増えてきました!
カッコイイ!
今後も増えることを期待します。
ただサングラスもちゃんとした物をつけないと、瞳孔の調節がおかしくなり、逆効果になります。
レンズが黒ければ良い訳ではないので、UVをしっかりカットするものを選びましょう!
中学生の皆さん。上尾高校硬式テニス部では、何の恥ずかしさもなくサングラスを付けてテニスがプレーできます。
格好いいサングラスを身に付けて、上尾高校で硬式テニスしませんか?
お待ちしております!
【硬式テニス部】夏は暑いです
こんにちは。あるいはこんばんは。硬式テニス部顧問の早川です。
酷暑続きですが、硬式テニス部は日々練習に励んでいます!
熱中症には気を付けています。